同僚が、「授業中にワイヤレスイヤホンをしている学生がそれなりに居て心が折れる」と悩んでいたので、「教室に何台か電子レンジを持ち込んで常に何かを温め続ける」という解決策を思いついたけど、ふざけていると思われそうなので、「辛いねー」とだけ返しておいた。
— George (@Love_yellowhat) November 28, 2024
まぁ、でも確かにそれは心が折れるよ。どんなに授業がつまらないとしても、そこまで露骨に拒否のサインを出されちゃうとね。
— George (@Love_yellowhat) November 28, 2024
聴覚過敏とか、色々と事情があるケースもあるのね。
— George (@Love_yellowhat) November 28, 2024
現役大学生です。私の大学のある授業ではイヤホンをしていると見つかった時点で単位はありません。そのくらい厳しくして良いと思います。
— eieioh (@Beauty22653295) November 28, 2024
ほほーっ、それはまた極端ですね
— George (@Love_yellowhat) November 28, 2024
ジャミングのシステム欲しいですね。
— かえる姫🐸@めんどくさい難病闘病リハビリ中くるしゅうないぞ🪭👑 (@aminah2500) November 28, 2024
マジメな話、ノイズが気になるという合理的配慮が必要な学生かもしれない。ただ本人がわかってなくて申請していないだけで。
— 化粧心理学者 平松隆円 (@ryuenhrmt) November 28, 2024
指導(注意)をしないのって、なぜなんですか?
— れ お premium (@nRlngkb1) November 28, 2024
あなたの話を聞きません、という態度を示している人には、単位はあげるべきではないように感じました。
もし、精神的あるいは身体的な理由で特別の配慮がいるなら、事前に教務に「イヤホン使用の許可」を受けるべき案件だと思いました。
指導をするのは大学教員の務めでは無い
— きのくま🐻🐰ฅ (@Create_kumA) November 29, 2024
ヒアスルーモードを使ってるかどうかはわかりませんもんね。AirPodsPro2に補聴器に近い機能が搭載されましたね。それを指摘するのも言いづらいことになりそうですね。
— 暗黒のPooh! (@ndotspecial) November 28, 2024
聴覚過敏が辛いならそれを相談していればいい。
— エヌヌ (@1N_2N_2N_3) November 29, 2024
周りの音が気になりすぎるなら相談すればいい。
そうでないなら、電子レンジで対抗すべきだ。
スマホのジャミングがあったくらいだから、Bluetoothのジャミングも…
— 電池屋 (@denchiyah) November 28, 2024
今も昔も変わらずなのかなと思います。
— マーケティング・営業・電子契約に興味がある人 (@I63zAZD3LduxFP1) November 29, 2024
昔は携帯ゲームとかやってたりしていたし、そのまた昔は雑誌読んでる人とかもいたはずです。
一定数、そういう学生がいつの時代もいるのは仕方ないと流す方が良いのかもしれません。
放送大学のゼミでは補聴器使用者が多いかもしれないから、そちらは例外とするとして、現実にはイヤホンだけでなくiPadのキーボードやペンもBluetooth接続だから妨害電波を発生させられてしまうと困ってしまうことになるだろう。イヤホン使用で減点するしかないかな。
— 山紫水明 (@eco_king) November 29, 2024