人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「同僚から「授業中にイヤホンをしている学生が居て心が折れる」と聞いた大学教員、「教室に何台か電子レンジを持ち込んで温め続ければ」と考えたが……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjgyODk0N

    昔と今の違いはそれで注意すると逆ギレからの保護者ぐるみでの嫌がらせ最悪はでっち上げなんかで社会的に終わらせられる可能性がある点でな

  • 2 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Nzk5MjcyN

    ほっとけば良いよ。
    困るのは学生だ。
    愚か者めと思って淡々と授業を進めると良い。

  • 3 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NjY4M

    ワイヤレスだから気づかれない、と思ってるんだろうけど
    意外とすぐわかっちゃうもんだよ

  • 4 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MTMyOTEzM

    最近,合理的配慮,とかいうパワーワードがはびこってるからこの手のやつは無視してけばいい.
    あと,口頭で言っただけではダメで黒板にはっきり板書しろだの
    資料をネット上に上げろだのうるさいからな.

  • 5 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NjU1N

    医学・生理学論文で「ながら動作」「ながら勉強」は自己満足でしかなく効率が悪く結果が悪いと証明されている。
    大学なら単位を優しく落としてあげるだけでいいけどそれ以前だと大変だね。
    教室全部を電子レンジの中にしてしまうのはどうだろう?
    暖まるぞ。

  • 6 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NzQ5MTYxM

    指導するのは仕事ではないが、講義を受けた生徒に単位を上げるのは仕事だろ?
    だから、聞く気の無い生徒には単位を上げませんと宣言しとけば良いのに。あと見つけ次第、他の学生の邪魔だから叩き出せ

  • 7 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTc0Mjg4O

    一講目のガイダンスで特別な理由なく付けていたら単位を与えない旨を周知して
    それ以降に違反者がいたら退出させるか黙って単位を与えないかの処置をして終わりの話じゃないのかね

  • 8 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MjkyNTMzO

    ブレーカー落ちるだろ

  • 9 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MjQwNDA1M

    大学生は学問を買ってる客なので
    有料サービスの受け取りを放棄してるだけでは有る

  • 10 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTk4MzIxM

    出席を取らず、試験だけで成績決めれば良いのですけどね。
    最近の大学ではこう言う正論が通じないと聞いて、愕然としています。

  • 11 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTQ0NjEzO

    自分も大学で教えているけど、こういう不心得な学生がいる一方で、本当に真面目に講義を受けている学生も必ずいる。

    教える側としてはこういう真面目な学生さんの方を念頭に置いて、講義をするようにしているよ。
    その方が、気持ち的にも楽だしね。


    あと、講義中にイヤホンを突っこんでるような奴って、自分が先輩や上司になったとたんに「近頃の後輩(若い奴)は話を聞く姿勢がなってない!」とかキレ始めたりするのでちょっと面白い。

  • 12 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NzQ2ODY0O

    心が折れるというのは意味が分からない
    まじめに聞いている人がいれば、続けなければならないし
    授業の邪魔をしているというのであれば、退出命令だせばいい

    「補聴器かもしれない」という擁護も意味分からない
    学生が申告しておらず、教員も知らない時点で、気を使う義務なんてないだろ

  • 13 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NTEyN

    電子レンジ程度でECMなんかできるのか?

  • 14 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTUyNzU5M

    聞く価値なしと判断されたんだろ
    嫌ならもっと興味もってもらえるように教え方を工夫すりゃいいじゃん
    そういう努力をする方向性の話をいっさいしないでつまらない講義を無理して聞くように相手を仕向けようってバカなんじゃねーのかこいつら?w

  • 15 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Nzk5MjcyN

    >>14
    講義を漫才と勘違いしてないか?
    こうゆう奴がイヤホンしてると考えたら
    無視して単位を落とすのが正解と解る。

  • 16 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjgzMTQ2M

    教師を育てる為に、大学はやらせ学生を置いて
    真剣なまなざしで授業を聞き、ノートを取る
    アルバイトを雇いましょうw

  • 17 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjE1NTUwN

    身体的理由はまず考慮

    それ以外はほっとけ
    出席すればよし、単位あればよし、他人のノート、ウィキ丸写し、最近はAIでのレポート丸投げなど、今までの詰め込み教育の弊害の結果だもの

    これからは講義をきちんと聞いて理解できなきゃ単位をやらんという方向にしなきゃあかんよ

  • 18 名前:  2024/11/29(金) ID:NTc0MTIxN

    内職しているにせよ。貴方の講義が学生に対してその価値が無い事を恥じるべき。
    強制的な義務教育でなく学びに来ているのに価値が無いと判断されているだけ。

  • 19 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjMzMTY0M

    単位出さなきゃいいだけでしょ
    何を悩む必要があるのか理解できないな

  • 20 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MTkxODcxO

    出席なんか取らずに試験だけで単位をやればよい。
    それで、真面目な出席者への特典として講義中に試験のヒントを出しまくるとか。

  • 21 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NzQ5MDI4M

    大学は「商売だ」と割り切ってしまえば済む
    テキトーな授業だけでガッポガッポ! それでいいのだ!

  • 22 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:OTg3MDMxM

    左翼だと思われてるんじゃね?

  • 23 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NzQ4OTc2N

    そういう生徒は即教室から追い出し、単位もやらない。

  • 24 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTU3Nzg3O

    Bluetooth妨害機を買えよ

  • 25 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTU3ODI3M

    古い電子レンジならともかく、今の電子レンジだとそもそも干渉するレベルの電波外にでないと思うわ

  • 26 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjcwMDU2N

    注意するのでも黙って単位ださないのでもいいけど、そんな対応もできないことが身内で問題視されないんだから、日本の教育レベルとそこに連なる研究開発力はもうおわってるな

  • 27 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:Njc2MDg5M

    ※19
    > 単位出さなきゃいいだけでしょ
    > 何を悩む必要があるのか理解できないな

    公立大学なら、ソレでも問題無いでしょうが、私立だと、成績が悪いと教員に跳ね返ってくるところもあるし。

  • 28 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjM3MjcyO

    耳になんか入れてるのなんてその人の問題。誰にも迷惑かけてない。音漏れなんてしてないんでしょ?
    貴方に向かってなんか言ってくる訳でもない人間のことなんて気にするな。ほっておけ。自分の仕事に集中しろ。(余談だが、歩行者のヘッドホンを超越して声掛けしてる交通誘導員には頭が下がる。身振り手振りも上手いものよ)
    理解度が単位の鍵になるなら、対話型の時間を設けてみたら? 俺の学生時代と違って、受け持ちの生徒数は少ないはずだ。挙手制で、ウイットネスと参加者を分けて、何にも言わずに参加者にだけ得点を与えれば良い。名前と出席番号を詰めてたらそれは伝わるだろう? 何回か対話型を繰り返して、積極的な参加者が得をするようにしたら良い。

  • 29 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjI2OTM3O

    「暖め続ければ」
    賢いつもりのバカか

  • 30 名前:【の】 2024/11/30(土) ID:MTAyNDUxN

    ジャミングじゃなくて注意してなおらなかったら単位やらない案件だよな。
    代返と同じレベルの話じゃないか。なんでジャミングの話になるんだ。

  • 31 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NTc3Mzk0N

    「俺の話を聞け!」タイガー&ドラゴン / クレイジーケンバンドかな?w
    テストやレポートで及第点とるようならそれでいいじゃん。(出席してるんだし)
    講義をちゃんと聞かなきゃ人生が変わるような重要な授業でもしてるのかといえば、
    そういうわけでもないでしょ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク