人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

英の人気オーディション番組で「とにかく明るい安村」が奇跡の復活、ファイナル進出は日本人初の快挙となる模様

1:名無しさん


お笑い芸人のとにかく明るい安村さんが、準決勝敗退が伝えられていた、イギリスの人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)」で、ワイルドカード枠で「奇跡の復活」を果たし、ファイナル進出を果たしたことが、発表されました。

FANYマガジンによると、現地時間6月2日に放送されたセミファイナル最終日では、その日のパフォーマンスのTOP3入りと大健闘。決勝進出10組が視聴者投票で生放送に発表され、惜しくも敗れたと思われましたが、現地時間6月4日の「ブリテンズ・ゴット・タレント」ファイナル生放送オープニングにて、安村さんがワイルドカード枠でファイナル進出を果たしたことが発表されました。

ワイルドカードとは、複数日数開催されるセミファイナル戦の中で、各日3位で脱落となった出演者の中から、審査員の印象に残ったり、視聴者から高い人気を博した1組が繰り上がり通過できる救済措置だということです。セミファイナル最終日に出演し3位だった安村さんは、見事ワイルドカードを手にし、奇跡の復活となったということです。

ファイナリストは世界中の全参加者から11組という狭き門で、「ブリテンズ・ゴット・タレント」ファイナル進出は日本人初の快挙となるということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6668151fea62bb9691d84940f9d853315c2a27a

 

続きを読む

65件のコメント

日本人選手が全仏OPの賞金とポイントを没収される、わりと理不尽な展開に全世界から批判が殺到

1:名無しさん


加藤未唯、全仏OPの賞金とポイント没収に 複3回戦で危険行為により失格処分<女子テニス>

テニスの全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)は4日、女子ダブルス3回戦が行われ、加藤未唯/ A・スーチャディ(インドネシア)組がS・ソリベス=トルモ(スペイン)/ M・ブズコバ(チェコ)組と対戦したが、第2セット途中で加藤がボールガールにボールをぶつけてしまい失格となった。加藤は試合後にSNSを更新し、謝罪をするとともに賞金とポイントの没収を報告した。

この試合、第1セットをタイブレークの末落とした加藤/ スーチャディ組。続く第2セット、加藤とスーチャディが1ブレークを果たし迎えた第4ゲームの15-30の場面。スーチャディがリターンをミスしたあと、加藤が相手コートに返したボールがコート後方のボールガールにぶつかってしまい、ボールガールは泣いてしまった。

加藤はボールガールのもとに歩み寄り謝罪したものの、その後レフェリーに危険行為と判断され、加藤/ スーチャディ組は6-7 (1-7), 3-1の時点で失格となった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/901e61a9fed0b706586506b8ff9f00e40b1d3354

 

続きを読む

24件のコメント

「謎のエリア」で発見された日本最古級の石棺墓が本日開封、邪馬台国に繋がる発見を関係者は期待

1:名無しさん




 国指定特別史跡・吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側の「謎のエリア」で見つかった板石を組み合わせた石棺墓(せっかんぼ)に関して、佐賀県は5日に石ぶたを開いて内部を確認する。大規模環壕集落が築かれた弥生時代後期の有力者の墓と確認されれば吉野ケ里遺跡では初めての発見となるが、それを裏付ける副葬品が見つかるかどうかが注目される。

 邪馬台国があったとされる2世紀後半~3世紀中頃にあった南内郭、北内郭は、魏志倭人伝に記される施設と酷似する。一方で、吉野ケ里では弥生時代後期の有力者の墓が見つかっていない。これまで出土した石棺墓には副葬品はなかったからだ。

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1048552

 

続きを読む

13件のコメント

東京新聞がブラックな労働条件を掲載して物議を呼ぶ、過酷な条件の割に最低賃金と差があまりない

1:名無しさん


徐々に筋肉が動かなくなる難病・筋ジストロフィーの患者で、8年前から1人暮らしを続ける羽富拓成さん(39)=さいたま市桜区=が、男性介助者を急募している。今年、病気が進行して寝たきりの状態になり、必要な介助者数が増えたためだ。「人が足りないと始まらない。試しに見学だけでも、興味本位でもいいから来てみて」と呼びかけている。資格、経験は不問。時給1200円から。(谷岡聖史)<中略>

◆32年も1人暮らし 筋ジス病棟の先輩

羽富さんが今後の1人暮らしに不安を抱いていないのは、ある先輩の存在が大きい。虹の会の前会長、故・工藤伸一さん。羽富さんと同じ筋ジス病棟を1989年7月に24歳で退院し、その後寝たきりの状態になり、2021年4月に56歳で亡くなるまで、実に32年もアパートでの暮らしを続けた先駆者だ。

「工藤さんのおかげで、こうすればできる、という土台ができた」と、虹の会の専従職員の外口孝治さん(59)は説明する。長年の工藤さんの1人暮らしの蓄積から、寝たきりでも昼1人、夜2人の介助者がいれば大丈夫だと分かり、以前は昼1人、夜1人だった羽富さんも、同じように夜を2人に増やすことにした。

しかし、これまでに集まった新人は週1回勤務の3人のみ。さらに、以前から週5日勤務していた昼の介助者1人が都合で退職してしまった。1週間に必要な延べ21人のうち、足りているのは12人。増員した夜勤を含む残り9人分は、外口さんのように会の運営も担当する専従職員らが交代で埋める「緊急事態」が、2カ月近く続いている。

◆資格不問 介助者は「お世話とは違う」

介助者とはどんな仕事なのか。「生きていくために必要な、意義のある仕事。だけど、何をするか指示するのは羽富自身」と外口さん。「気を使って先回りする『お世話』とは違う。あくまでも本人の生活なので、それこそ失敗する権利もある」

工藤さんの晩年に介助者を4年務め、その後は専従職員として働く新崎裕之さん(40)は「たんの吸引など最初は不安だったけど、やりながら覚え、気づけば長く続けていた」と振り返る。

勤務回数や時間は、最少で週1回(8時間)から可能。週40時間のフルタイムで働ける人を特に求めている。
時間帯は、①昼(午前9時~午後5時)、②泊まり(午後3時~翌朝7時)、③泊まり(午後7時~翌朝11時)の3種類。
時給1200円から。フルタイムの場合は月給換算で21万円から。
応募は資格不要。採用後、たん吸引などの研修がある。

虹の会事務局長で、自身も介助者を使いながら電動車いすで1人暮らしする加納友恵さん(47)は「介助者がいれば、羽富は今まで通りに生活していける。障害者と言ってもただの一般人。言われたことをやる、という感覚で来てもらえたら」と応募を待っている。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253139

 

続きを読む

33件のコメント

カンガルーが人類よりも進化した種族である可能性が浮上、従来の見解を覆す新事実が判明

1:名無しさん


カンガルーは人類よりも進化的に先を行く存在だった⁈

カンガルーは人類よりも進化の先を行く存在なのかもしれません。

イギリス自然史博物館(NHM)の研究チームは、カンガルーやコアラを代表とする「有袋類(ゆうたいるい)」が、ヒトを含む他の哺乳類よりも進化的に先を行っている可能性があることを発表しました。

専門家らはこれまで、袋の中で子を育てる有袋類を”卵生の哺乳類(カモノハシやハリモグラ)”と”胎生の哺乳類”の中間に位置づけ、「人類よりも原始的(primitive)な存在だ」と考えてきました。

しかし今回の研究では、哺乳類の共通祖先から最も進化幅が大きかったのは有袋類であることが判明したのです。<中略>

共通祖先の発達段階と比較した頭蓋骨の変化が、有袋類と有胎盤類のどちらでより共通祖先に近いかを調べました。

その結果、有袋類の発達過程は有胎盤類に比べて、共通祖先の発達過程から大きく変化していることが判明したのです。

反対に、私たち有胎盤類の方が、共通祖先の発達プロセスと近い関係にありました。

「私たちが明確に示すことができたのは、現在の有袋類の発達方法が共通祖先から大きくかけ離れたものであるということです。よって有袋類の生殖は、卵生の哺乳類と胎生の哺乳類の中間形態とは考えられません。それは有袋類が進化させた全く異なる発達方法なのです」

全文はこちら
https://nazology.net/archives/127093

 

続きを読む

24件のコメント

市と喧嘩した「山里の診療所」の所長が突如退職、患者らは「急な辞職は少し無責任にも感じる」と呟く

1:名無しさん


 京都府南丹市美山町の市南丹みやま診療所で唯一の常勤医師である中村真人所長(68)が、6月末で辞職する方向が明らかになった。同診療所を訪れた患者や町民らは、先行きへの不安を訴え、市に診療所の存続と後任の早急な確保を求めた。

 「びっくりだ。人当たりが良く、辞めるのは惜しい」。5月18日朝に同診療所でリハビリを終えた男性(90)は表情を曇らせた。60代男性は「常勤医師の不在はつらい。不安だ」と吐露した。

 中村所長は外来診療や訪問診療などを担い、屋台骨を支えてきた。共に診療の中核を担ってきた尾嵜博医師は79歳と高齢で、中村所長の穴を埋めるのはたやすくない。70代男性は「診療所は絶対になくしてはいけない。早く後任を探してほしい」と訴えつつ「住民は困る。急な辞職は少し無責任にも感じる」とつぶやいた。

 市は2021年に介護老人保健施設を廃止。22年には入院病床を休止し、体制は縮小の一途をたどる。辞職を決めた主因は入院病床を再開しない市の姿勢にあるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/931544fcc540df442c17099ec1320ec7bef0c938

 

続きを読む

17件のコメント

3年間家から出なかった250kgの男性を助けに来た消防隊員、自宅のドアを開けられずに途方に暮れる

1:名無しさん


スペイン・バルセロナで体重250キロの男性が自宅から救出される様子を、スペイン「バングアルディア」紙が報じている。



48歳のこの男性は「ディオゲネス症候群」、別名「ゴミ屋敷症候群」を患っていたという。これは、高齢者が発症しやすいといわれている精神疾患で、身なりを気にしなくなったり、掃除や片付けをせずに大量のモノを溜め込んだりするようになる。

男性は、「家から出られない」と自ら緊急通報用の番号に電話をかけた。だが同紙によれば、男性宅はゴミで溢れかえっており、救助にあたった消防隊員たちが玄関ドアを開けることができなかった。そのため壁に穴を開け、担架に男性を乗せて救出。彼はこの3年間、家からでていなかったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b378ae1b65c03c5f70b097c093b5c408b46d929

 

続きを読む

33件のコメント

EU代表が韓国との協議内容をバラして韓国側が勝手に追い詰められる、事実だと認めることはできない

1:名無しさん


ジョセップ・ボレル欧州連合(EU)外務・安全保障政策上級代表が3日(現地時間)、韓国のイ・ジョンソプ国防部(防衛省に相当)長官と会談後、ウクライナ弾薬支援について議論したと明らかにした。

韓国国防部はEUの一方的な要請だっただけで、支援方案を議論したわけではないと反論した。

ボレル代表はこの日、シンガポールのシャングリ・ラホテルで開かれた第20回アジア安保会議(シャングリ・ラ対話)でイ長官との会談後、Twitterに写真とともに「われわれはウクライナが必要としている弾薬について議論した」とし、「素晴らしい会議だった」と掲載した。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/newsread.asp?narticleid=398161

 

続きを読む

24件のコメント

ただの万引きが強盗殺人未遂になってしまう自爆案件が発生、無理やり逃げようとして人を車で引き摺った

1:名無しさん


京都市内のドラッグストアで、店内でプロテインを万引きし、その後車で逃走しようとした際に店長を車で引きずりケガをさせたとして、56歳の女が逮捕されました。

強盗傷害の疑いで逮捕されたのは、京都市下京区に住む無職の56歳の女です。

警察によりますと、女は4日午前11時18分ごろ、京都市西京区内のドラッグストアで店内にあったプロテイン2個(約9000円分)を盗み、車で逃走を図った際に、追いかけてきた店長を車で引きずり左ひじや膝に軽傷を負わせた疑いがもたれています。

萬處容疑者が盗んだプロテインを買い物袋に入れて店外を出ようとした際、警報器がなりました。その後、ドラッグストアの店長が追いかけたところ、萬處容疑者は呼びかけにも応じず車に乗り込み、店長が萬處容疑者を引きとめるため腕を掴んだところ、萬處容疑者が車を急発進させ、店長は振り落とされたということです。

全文はこちら
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230604/GE00050262.shtml

 

続きを読む

10件のコメント

韓国産の絶滅危惧種が途轍もない災難に見舞われた模様、環境保護団体に無理やり目覚めさせられた

1:名無しさん


文在寅(ムン・ジェイン)政権下の昨年1月、ある環境関連団体が冬眠していた魚を起こした。4大河川堰の水門開放に伴うモニタリングを行うとし、水位が低下した康川堰付近で魚を捕獲したのだ。

この団体が釣った魚の中には絶滅危惧種である「クグリ」(和名・ズナガドジョウカマツカ)も含まれていた。研究目的であっても、保護種の捕獲には、政府の許可手続きが必要だ。ところが、この団体はクグリを不法捕獲したばかりか、水槽に入れて記念写真までした。そして、「4大河川の堰開放でクグリが帰ってきた」と主張した。だが、この主張について、専門家は「漢江流域に元々住んでいたクグリが堰の開放で水位が下がると移動してきたものだ」と話した。堰の開放で水がきれいになってクグリが帰ってきたのではなく、以前から漢江にいたとの指摘だ。

堰の開放効果を誇張するため、生息場所を変えたクグリを捕獲し、まるでいなかった魚が帰ってきたように「ショー」を行ったと見るほかない。その過程で絶滅危惧種を許可なしに捕まえる違法行為まで犯した。

絶滅危惧種のクグリは環境団体の「ショー」のために、冬眠から目覚めなければならなかった。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023060280155

 

続きを読む

8件のコメント

魚に逆に釣られて家族に救援を求めた釣り人、わりと図太い生存能力を発揮していた模様

1:名無しさん


4日未明、静岡市清水区の海岸で釣りをしていた19歳の男性が海に転落しました。男性はまもなく漁船などに救助されましたが「針にかかった魚に引っ張られ転落した」と話しているということです。

4日午前4時頃、清水区蒲原の放水路近くの海岸で1人で釣りをしていた近くに住む男性(19)が「海に転落した」と男性の家族から110番通報がありました。

警察の依頼を受けた漁船と海上保安部が捜索したところ、東に約1.2キロ離れた海上で男性を発見、1時間50分後に救助されました。

男性は病院に搬送されましたが意識はあるということです。

警察によりますと男性はライフジャケットを着用していて、自ら携帯電話で「海に落ちた」と家族に連絡していました。

「針に掛かった魚に引っ張られ転落した」と話しているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e45baa91fba47000297bdf2ccab41428d924fd3

 

続きを読む

12件のコメント

記録的豪雨により諏訪湖が思わず目を疑うような光景に変貌、想像以上の眺めに衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


2日の大雨で河川から大量のごみが諏訪湖に流入し、西風にあおられて諏訪市側の護岸に漂着している。景観に悪影響を及ぼしているほか、漁港の出入り口が漂着ごみでふさがれた船着き場もあり、2年ぶりに解禁されたテナガエビ漁への影響を心配する声もある。

漂着ごみは、諏訪市のSUWAガラスの里から諏訪赤十字病院までの約3キロにわたって点在しており、沖合にも浮かんでいることからさらに増える可能性がある。

湖面を覆う大量のヨシに混じってペットボトルや容器類、発泡スチロール、育苗ポットなどの農業資材も浮かんでいる。

全文はこちら
http://www.nagano-np.co.jp/articles/110681



諏訪湖面を覆う大量の漂着ごみ=3日午前9時25分、諏訪市豊田

 

続きを読む

41件のコメント

日本がNYのオークションで落札した芸術品、ポーランドに無償返還させられたと関係者が明かす

1:名無しさん


第2次世界大戦でナチス・ドイツがポーランドを占領した際、多くの貴重な美術品が盗まれた。

そのうちの一つが、16世紀のイタリア人画家アレッサンドロ・トゥルキの絵画「聖母子」だ。美術品の略奪を監督していたナチスの役人が、占領下のポーランドから持ち出した数百点のリストの中に、この絵画も含まれていた。

だが、この「聖母子」がついにポーランドへ帰還する。「聖母子」は日本で発見され、今年5月31日にポーランド当局に返還された。

ポーランドはこれまでに600点の略奪品を取り戻すことに成功している。しかしなお、戦争で失われた約6万6000点が未回収だ。<中略>

この作品は、美術品略奪を監督していたカエタン・ミュールマンというナチスの役人が記録した521点に含まれていた。1990年代に米ニューヨークのオークションに出品されたことで、再発見された。

「聖母子は」昨年1月に再びオークションに出品される予定だったが、ポーランド当局がそれを発見したため、出品は停止された。この作品が略奪品だと証明された後、オークションハウスと所有者がポーランドへの返還に合意した。そして5月31日、東京で正式な返還式が行われた。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/65795419

 

続きを読む

19件のコメント

「ふなっしー」の衝撃的な発言に番組スタジオは大爆笑、色々限界を迎えつつあることを示唆

1:名無しさん


「Hey!Say!JUMP」が出演するフジテレビ系バラエティー「いただきハイジャンプ」(土曜・前10時25分)が3日に放送され、千葉・船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」の現在の様子が特集された。

 この日は「平成の人気者『ふなっしー』の今を調査」という企画を放送。令和のふなっしーはどんな活動をしているのか?というテーマで、知念侑李と八乙女光が調査した。

 船橋市で待ち合わせし、独特な激しい動きで現れたふなっしー。八乙女は「相変わらずの跳躍力」と驚きながら「ふなっしー年季入ったね」と、やや色あせた全身を見て笑った。ふなっしーは「十年選手なんで」と話し、今年活動11年目を迎えたことを報告。「声変わりはあまりしてない」と明かし、昔と変わらぬ甲高い声を出した。

 令和になった現在のふなっしーの人気について調査。ふなっしーに連れられた場所は「ふなっしーLAND船橋本店」。グッズを販売する店で、2000種類以上を取り扱っている。一番の売れ筋は「毎年出しているカレンダー」で、壁掛けタイプと卓上タイプがあり、それぞれ2970円。船橋本店だけでなく原宿店、大阪梅田店、名古屋店も出店している。

 八乙女は「儲かってるからできるんだよね?」と質問すると、ふなっしーは「なんて!?」と笑ってごまかす。八乙女は「売上は梨何個分?」とツッコむと、ふなっしーは「梨で言ったら…2万箱くらい」と暴露した。

 ロケの最後にはふなっしーの今後について迫った。八乙女が「この先もずっと活動していくの?」と質問すると、ふなっしーは真剣な声で「応援してくれている一人一人のおかげなので、多少テレビに出なくなったからといって、辞めますってなかなか言えない。ファンのみんなが喜んでいる間は頑張ろうかなと思ってるけど」と真面目に語った。八乙女が「あと何年くらい?」と尋ねると「あと2~3年は頑張ろうかなと」と衝撃発言。スタジオは爆笑し、八乙女も「あとちょっと!?」と驚いた。ふなっしーは続けて「いずれは代替わりというか…」と先を見据えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a227c26fa5abc83b07e1cefef8b8b741383a146

 

続きを読む

31件のコメント

アメリカ本国の圧力でTDLの人気アトラクションが改変されている模様、「スプラッシュ・マウンテン」の閉鎖も時間の問題か?

1:名無しさん


米カリフォルニア州にあるディズニーランドで、現地時間5月30日に人気アトラクション「スプラッシュ・マウンテン」が閉鎖された。これで同アトラクションは日本の東京ディズニーランド(TDL)のみで運営されることになるが、今後はTDLからも消えることになるかもしれない。

「スプラッシュ・マウンテンはフロリダのウォルト・ディズニー・ワールドとカリフォルニアのディズニーランド、そして東京ディズニーランドの3カ所にありましたが、今年1月にディズニー・ワールドで運行終了し、続いてカリフォルニアのディズニーランドでも閉鎖となったのです。アメリカでは同アトラクションに乗れなくなるということで、最終日には最大で250分待ちとなるなど多くのファンが訪れ、別れを惜しんでいたといいます」(エンタメ誌ライター)<中略>

「ディズニーは最新映画『リトル・マーメイド』で主人公アリエルに黒人女優を起用するなどポリティカル・コレクトネスに対してかなり敏感になっていますから、東京ディズニーランドのスプラッシュ・マウンテンも例外ではないでしょう。実際、すでに東京ディズニーランドでは『ジャングルクルーズ』の木に登って逃げる探検隊の黒人がいろんな人種に変えられたり、生首を販売していたアフリカ系原住民『セールスマン・サム』がバナナ売りに変更されるなど人種差別に配慮したものに手直しされているのです。ですから、大規模修繕などのタイミングでスプラッシュ・マウンテンが別のアトラクションにリニューアルされる可能性も十分にあると思います」(前出・エンタメ誌ライター)

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/59825

 

続きを読む

45件のコメント

お笑い業界の大御所がオリラジ中田を一刀両断、中田の言い分を完全否定してしまった模様

1:名無しさん


タレントの上沼恵美子が、4日放送の読売テレビ系『上沼・高田のクギズケ!』(毎週日曜 後11:40)に出演。オリエンタルラジオ・中田敦彦がダウンタウン・松本人志に“提言”したYouTube動画をめぐる騒動に言及した。

 中田は5月29日に公開した動画で、“結成16年以上”の漫才師を対象にした新たなお笑い賞レース『THE SECOND~漫才トーナメント~』(フジテレビ系)について語り、松本が審査員をやりすぎて権力を持っているなどと名指しで問題提起。松本は自身のツイッターで具体名などは挙げずに「テレビとかYouTubeとか関係なく2人だけで話せばいいじゃん。連絡待ってる!」とつづった。

 このほか、さまざまな芸人たちが反応してザワつく中、『M-1グランプリ』審査員を務めた上沼もコメント。番組でこの話題を取り上げ、「なんでこんなこと言うたんでしょうね」に始まり、切れ味鋭くぶった切った。

 『M-1』審査員席での実感などから、松本について「やりたくて審査員やってると思えないんですよ。責任感だと思うんです」とし、「偉ぶってるわけでもない」と語った。「責任を果たして偉いなと思います。重たいと思います」と同情を寄せ、“権威の塊”など「絶対にそんなことない」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3467697d5984f4c1343ed7cae11f14ebbe0546

 

続きを読む

46件のコメント

記録的大豪雨で静岡県が甚大な被害を被った模様、土砂崩れで建物が押し潰される被害や行方不明者などが続出

1:名無しさん




活発な梅雨前線と台風2号による記録的な大雨から一夜明けた3日、県内は土砂崩れによる道路の寸断や浸水害などの被害が次第に明らかになり、浜松市北区と磐田市で計2人が行方不明になっている。浜松市西区では1人が負傷した。県は、川の堤防が決壊して浸水害が発生した磐田市に災害救助法を適用した。

 浜松市消防局によると、3日午前7時半ごろ、同市北区引佐町渋川で「土砂で建物が倒壊している」と近隣住民から119番があった。この家に住む30代男性と連絡が取れていない。県警や同消防局が救助活動を続けている。西区協和町では、土砂崩れで押しつぶされた住宅に住民の男性(39)が両足を挟まれ、病院に救急搬送された。

 磐田市では、敷地川の決壊箇所の上流部に当たる大平地区で男性(74)が行方不明となっている。市によると、男性は1人暮らしで、2日朝から連絡が取れないという。磐田署や市消防本部が敷地川の周辺などを捜索している。

 県や市町のまとめによると3日までに建物被害は全壊が3件、一部損壊が1件、浸水害が319件確認された。沼津市の特別養護老人ホーム「ひだまりの郷」では床上浸水が発生した。浜松市北区の「細江の苑」も1階が浸水し、利用者が2階に避難した。

 県管轄の道路では、土砂の崩落や路面陥没などによる通行止めが22件確認されている。島田市から川根本町に続く県道と国道473号で土砂崩れが発生。静岡市から同町に向かう道路も雨量規制され、町に続く主要道路が一時、全て寸断された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc631b3497273544800df06bfd242e98392c196

 

続きを読む

25件のコメント

前参議院議員のガーシー容疑者を逮捕、報道でも本名は使わずにガーシー表記な模様

1:名無しさん


前参議院議員のガーシー容疑者を逮捕 常習的脅迫のなどの疑い

著名人らを常習的に脅迫したなどの疑いがあるガーシー容疑者が滞在していたUAE(=アラブ首長国連邦)から成田空港に到着しました。警視庁は先ほどガーシー容疑者を逮捕しました。

捜査関係者によりますと逮捕された前参議院議員のガーシーこと東谷義和容疑者は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人に対し、常習的に脅迫したなどの疑いがもたれています。

https://news.ntv.co.jp/category/society/a50583c71165446f982bd947e10dbad0

 

続きを読む

31件のコメント

コールセンター職員7人の失踪事件が怖すぎる末路を迎えてしまった模様、メキシコの渓谷を調査すると……

1:名無しさん


メキシコ西部ハリスコ州の検察当局は4日までに、同州グアダラハラ市の郊外にある渓谷で人間の遺体が押し込まれるなどした計45個のかばん類が発見されたと発表した。

同都市圏では先月20~22日にコールセンターの職員7人の失踪事件が起き、捜査が続いていた。検察当局は初期段階の捜査情報として、今回見つかった遺体の部位は消息を絶った若年層の職員の一部と身体的な特徴が一致したとも述べた。

バッグは渓谷の非常に険しい斜面の一画に投げ捨てられていたという。科学捜査の専門家が遺体の人数や身元を調べているがまだ判明していないとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1563d835f298a5305eb4c095afa5ea51ca22a16

 

続きを読む

44件のコメント

イギリス国王がド直球すぎる理由でフランス訪問を延期、フランスに対しては火の玉ストレート

1:名無しさん


英チャールズ国王夫妻の初外遊でフランス訪問延期――理由は「治安が悪い」

 チャールズ国王夫妻は今月26日からフランス、続けて29日からドイツを訪問することになっていた。この歴訪はチャールズ国王にとって即位後初で、特別なものといえる。

 王室は政治に直接関わらないが、国王訪問はイギリス政府にとって外交関係を強化する手段だ。今回の歴訪の大きな目的は、ウクライナ侵攻などをめぐり、ヨーロッパ各国の協力を深めることにあった。

 ところが、予定されていたフランス訪問は延期になった。

 外交関係が悪化した国同士を除けば、国賓の訪問が延期されることは極めて異例だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20230327-00342940

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク