人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

何者かが錆びた釘を地面に大量放置した結果、2塁に滑り込んだソフトボール少年が酷すぎる状況になってしまう

1:名無しさん


愛知県西尾市の公園で2023年4月、ソフトボールの練習をしていた10歳の男子児童が、地面から飛び出ていたクギで左ひざを10針縫う大けがをしていたことがわかりました。

 西尾市によりますと、2023年4月8日、西尾市吉良町にあるコミュニティ公園のグラウンドで、ソフトボールの練習をしていた小学4年生の男子児童(10)が2塁に滑り込んだ際、地面から飛び出ていたクギが左ひざに刺さりました。

 傷の長さは8センチ以上で、10針縫う大ケガでした。

 西尾市がグラウンドを金属探知機などで調べたところ、約20本のクギが見つかり、長いもので23センチほどのクギもあったということです。

 クギは利用者がベースを置く際の目印として打ち込んだあと、取り除かれずに残っていたものとみられています。

全文はこちら
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20230802_29171


 

続きを読む

33件のコメント

最低時給でスタッフを募集したが誰も来ない人気店、やむをえず時給を上げると想像以上の結果になった模様

1:名無しさん


現在の最低賃金は全国平均で時給961円となっていますが、厚生労働省の審議会は28日、41円引き上げて、時給1002円にするとの目安を示しました。一方で、賃金引き上げには企業からは複雑な声も聞かれます。

東京・台東区にあるお好み焼き店「お好み焼きもんじゃ ぐりぐり 上野本店」。
午後6時の開店と同時にほぼ満席の人気店です。支えるのは、総勢16人のアルバイトスタッフ。実は今年からアルバイトの時給を大きく改定したのです。

これまでは、東京都の最低賃金である1072円と同レベルの時給1100円を支払っていましたが、今年から時給1400円と大幅に引き上げました。その背景について、「お好み焼きもんじゃ ぐりぐり」の岡崎大和社長は「お金を払って求人広告を出しても募集が全く来ないこともあった」と話します。

時給を上げる前は2週間求人広告を出しても、応募が1人だったことも。それが今年から時給を上げたことで、応募は約20倍になったといいます。アルバイトの店員は「給料が高いから働きがいがある」と話します。

岡崎社長は、「僕らも有能な人や必要な人材を雇える。この賃金(時給1400円)で雇った子たちで、社員になっている子も2人いる」と賃金を上げたことで、短期間で辞める人が減り、有能な人材が育っているといいます。

「人件費をしっかり使うことで、客の満足度が上がるのでリピーターが増える。人件費も上がっているが売り上げも上がっている」(岡崎社長)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5803b57c2fa57c15f9500b951d5ed30c39688a3

 

続きを読む

36件のコメント

都内イベントに出席した映画「バービー」監督、日本を舐めた態度を取ってきて不快感を示す人が続出

1:名無しさん


実写映画「バービー」(11日公開)で監督を務めた、グレタ・ガーウィグ氏が2日、都内で行われた同作のジャパンプレミアイベントに登壇し、米国の映画公式X(旧ツイッター)アカウントが、ファンらが投稿した原爆投下を想起させる画像に好意的な反応を返していた問題については言及しなかった。<中略>

舞台あいさつでは、グレタ監督は同作の世界現象に「こんなにワクワクすることはない。映画館で笑って踊れる映画が作れると思っていた」といい、日本公開を控え「本当に日本で自分の作品が上映されるのは夢のよう。見ていただけること大変光栄に思っています」と笑顔を見せた。

今回が初来日となり「本当においしい食事をして、今夜もその予定。またすぐに戻ってきたいくらい。世界の中でも最も好きな街です」と喜んだ。日本のファンへ「たくさんの方が一緒に笑ったり踊り出したり涙する体験をしていただければ」とメッセージを送った。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202308020001016.html

 

続きを読む

27件のコメント

ネット事業の拡大を目論むNHKが後頭部をぶん殴られる喜劇が発生、逆に既存事業からも追い出されそうな雰囲気に

1:名無しさん


文字ニュースから完全撤退を NHKのネット業務で意見―新聞協会

 日本新聞協会は2日、自民党の情報通信戦略調査会(野田聖子会長)のヒアリングで、NHKによるネット上の文字ニュース展開に反対を表明した。補完業務と位置付けられているのに、際限なく配信しているとして「ネットのテキスト業務から完全に撤退すべきだ」との意見を示した。同調査会はNHKのインターネット業務の在り方について意見聴取、NHKなども出席した。

 会議は非公開だったが、出席者によると、新聞協会は、NHKがネット業務を放送の補完から必須業務とすることに改めて反対。「巨額な受信料を財源に無料で大量のコンテンツを提供するNHKと民間報道機関では、そもそも競争条件がアンフェア(不公平)だ」と指摘した。

 同調査会は議論を踏まえ、9月初めにも政府への提言を取りまとめる。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023080201100&g=eco

 

続きを読む

25件のコメント

文化財に不法侵入した盗人により「仁王像の左腕がへし折れる」とんでもない事件が発生、壊れた跡が痛々しい

1:名無しさん




長光寺で、市指定文化財の楼門の柵が倒され、内側にある木造の仁王像の左腕が折れていたことが2日、寺などへの取材で分かった。仁王像の足元のさい銭がなくなっており、何者かがさい銭を狙った際に像が壊れたとみて、稲沢署が窃盗容疑で調べている。


 寺によると、5月に柵が倒され、2体一組の仁王像の1体の左腕が折れているのに気付いた。付近にさい銭箱はないが、参拝客が日常的に足元にさい銭を置いていた。寺は7月、署に被害届を提出した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a028907d389fdf95b001a3d9134c80d6f0e6ae37

 

続きを読む

69件のコメント

10年も完全ヴィーガン食を続けた美女ヴィーガンが餓死、脚はリンパ液で腫れ上がり疲れ切った様子だった

1:名無しさん


ヴィーガン・ローフードのインフルエンサー、ザンナ・ダール氏が餓死したと報じられているサムソノバさんは少なくとも10年間、完全に生のビーガン食を続けていた。



ザンナ・サムソノバという名前の39歳のビーガンインフルエンサーが、何年も完全に生のビーガン食で生き延びた後、餓死したと伝えられている。ニューヨーク・ポスト紙によると、ロシア国籍の彼女はソーシャルメディアアカウントで頻繁に生の食品を宣伝していたという。
地元メディアの報道によると、オンラインでザンナ・ダールと名乗るこの女性は、東南アジアツアー中に最終的に治療を受けた後、7月21日に死亡したと伝えられている。

サムソノバさんのインスタグラムへの投稿によると、サムソノバさんは少なくとも10年間、完全に生のビーガン食を続けていたという。
「数カ月前、スリランカにいた彼女はすでに疲れきった様子で、脚はリンパ液で腫れていました」と友人の一人はニュースフラッシュに語った。「治療を受けるために彼女を自宅に送りました。しかし、彼女は再び逃げ出しました。プーケットで彼女を見たとき、私は恐怖を感じました。」

彼女の友人はさらに、「私は彼女の1階上の階に住んでいたのですが、朝になると彼女の息絶えた遺体を発見するのではないかと毎日怖かったのです。私は彼女に治療を受けるよう説得しましたが、彼女は治療を受けられませんでした。」と付け加えた。

https://www.ndtv.com/world-news/vegan-raw-food-influencer-zhanna-dart-dies-reportedly-of-starvation-4257489

 

続きを読む

23件のコメント

大豪雨で水没した紫禁城、とある理由により辛うじて壊滅は免れたと関係者が伝えた模様

1:名無しさん


中国北京市が連日の大雨に見舞われる中、故宮博物院(紫禁城)は「九竜吐水」として知られる明清時代からの排水システムにより平穏無事を保った。

 紫禁城の雨水排水システムは明代にさかのぼる。故宮の地面は北京の地勢に合わせて北高南低となっており、また中央部分は両端より高く、排水面で有利な条件を持つ。現在も残る雨水溝の総延長は15キロを超え、うち13キロ近くを暗渠が占める。すべての排水用溝渠は敷地内を流れる内金水河につながっており、内金水河はさらに幅52メートルの護城河(堀)へ注ぎ、周辺の外金水河や中南海などの水系にも通じている。





https://www.afpbb.com/articles/-/3475356

 

続きを読む

30件のコメント

ビッグモーター前の街路樹を国交省が調査した結果、「わりと意外な結果」が出てしまい困惑する人が続出

1:名無しさん


令和5年7月24日からの街路樹の枯死に関する報道および25日の(株)ビッグモーターによる記者会見等を踏まえて、国土交通省が管理する直轄国道において、同様の被害がないか調査を実施しました。

 今般、調査結果を以下のとおりとりまとめましたのでお知らせします。

  調査期間 令和5年7月26日(水)~令和5年7月28日(金)
  調査結果 地方整備局等による調査結果
       ・直轄国道沿いのビッグモーター店舗数   … 111 店舗
       ・うち店舗前の植樹に枯死の発生がある(※)… 10 店舗

        ※現在または過去5年程度で枯死の発生が確認された箇所
        ※現時点での速報値であり、今後、変更の可能性がある

 今回、枯死の発生が確認された箇所については、その原因を調査し、除草剤が撒かれていることが確認された場合は、警察当局に対し被害届を提出します。そのため、警察当局による捜査への影響を鑑み、現時点では具体的な箇所は公表しない点について、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 今後、原因者が特定されれば、原因者に対する損害賠償等を請求する必要もあると考えており、今後関係機関とも相談、調整しながら必要な対応を検討してまいります。

https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001688.html

 

続きを読む

59件のコメント

韓国が開発した超電導物質「LK-99」、アメリカと中国の研究機関が再現することに成功した模様

1:名無しさん


2023年7月、韓国の研究チームが室温かつ常圧で超電導状態になる物質「LK-99」を開発したとする論文を発表し、世界中の研究者から大きな注目を集めています。

新たに、LK-99の常温常圧超電導を支持する研究結果がアメリカのローレンス・バークレー国立研究所や中国の瀋陽国立研究所の研究者らによって発表されたほか、中国の華中科技大学によって「再現したLK-99の超電導性を示唆する動画」も公開されました。

超電導とは金属や化合物などの電気抵抗がゼロに転移する現象のことであり、「エネルギーを損失ゼロで伝送できる」「強い磁場を生成できる」といった特徴を応用し、リニアモーターカーやMRIなど多様な分野で利用されています。これまで、超電導状態は物質を超低温状態に冷却した時にのみ確認されていましたが、2023年7月に韓国の研究チームは「LK-99」という物質が、常温常圧での超電導状態を実現するという研究結果を発表しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230802-superconductor-breakthrough-lk-99-replicated/

 

続きを読む

17件のコメント

ビッグモーターが「17年前に開いた幹部会議での報告」に出席者がドン引きしていた模様、損保会社の幹部は”ありえない”と全否定

1:名無しさん


ビッグモーター保険不正。当時の営業部門の社員、大手損保ビッグモーター担当者、ビッグモーター元板金部門社員に取材。

●「社長が知らなかった」はウソ?

ビッグモーターの保険金不正請求は2023年7月18日にビッグモーターの公式サイトの中で調査報告書が全公開され、様々な悪事が明らかになっている。

しかし、7月25日に突如として開催された兼重社長(辞任)会見ではこれらの不正請求への関与に関して、「板金部門が勝手にやったことで会社の上層部はこの件をまったく知らない」というスタンスを貫いた。<中略>

それが大きな間違いだったことが分かった。数日前、筆者に様々な情報を提供してくれる関係者から驚きのメールが届いた。

「過去の兼重社長の指示です」
「2006年だったと思います。西日本にあるビッグモーターA店(メールには実名記載)で販売店の店長会議があり、全国から店長や工場長などが出席しておりました」(情報提供者)

「その時に、B店の店長(工場長だったかもしれません)から保険修理の話が上がりました」
「それは事故でぶつけたボディパーツを保険修理した際、新品ではなくリユース品(中古品)を使用した事例の紹介でした。中古品を使ったことで利益が上がったという報告だったのですが、その報告を受けた兼重社長(当時)は嬉しそうに、次のように言っていました」

「請求は(新品として)保険でやればいい。お客様にはリユースだろうが新品だろうがきれいに色を塗って仕上げればわからんじゃろ。どんどん、リユース部品、リビルト商品を使いなさい」(当時の兼重社長の発言)

全文はこちら
https://www.autocar.jp/post/954300#s1

 

続きを読む

31件のコメント

米国で封切られた日本の超人気アニメ映画、視聴した米国人記者から絶賛の嵐になっている模様

1:名無しさん


日本だけでなく韓国や中国でも大ヒットした映画『THE FIRST SLAM DUNK』(ザ・ファーストスラムダンク)が7月28日から全米公開された。

バスケットボールの本場、米国ではどう評価されたのか? 米メディアのレビューを見てみると……。

米紙「ニューヨーク・タイムズ」は、「これはバスケの魅力というものをわかっている素晴らしいバスケ映画だ」と絶賛。NBAを目指す貧しい少年2人を追ったドキュメンタリー映画『フープ・ドリームス』と『ドラゴンボールZ』の間のような「唯一無二のスポーツドラマである」と続けた。

さらに、選手たちの過去を伝える「フラッシュバックシーンもよく描かれ、コート外のドラマを見せてくれるが、とにかくバスケのシーンが素晴らしい」とべた褒め。このレビューを書いた記者は「ぜひもう一度、観に行きたい」と結んでいる。

「井上雄彦はバスケを分子レベルで理解している」

映画サイト「インディワイヤー」は、「井上雄彦の『THE FIRST SLAM DUNK』は、史上最高にスリリングで並外れたバスケ映画のひとつ」と題したレビューを掲載し、原作・監督の井上を高く評価している。

同作は湘北高校と山王工業の大一番が最初から最後まで展開されるなか、主に宮城リョータの過去がフラッシュバックで挿入される構成になっている。これについてインディワイヤーは「やや単調だと思う人もいるだろう。ほとんどのバスケ映画が試合最後の2分に最も多くの時間をさくには理由がある」と前置きしたうえで、次のように続ける。

「しかし、井上はバスケットボールというスポーツの流れを分子レベルで理解しているため、ヘッドフェイク、ジャンプショット、タイムアウトのすべてから深い人間ドラマを掘り起こすことができるのだ。

ひとつひとつのプレーにつながる一瞬の決断、チームをひとつにまとめる絆、そして何よりも、試合のさまざまな時間が刻々と過ぎ去ったり完全に止まってしまったりするなかで、一瞬一瞬の時間が縮んだり広がったりする様を、これほど直感的にとらえた監督は他にいない」

『THE FIRST SLAM DUNK』は米国上陸前に、アニメ映画の世界興行収入で歴代5位につけている。この順位はさらにアップしそうだ。

https://courrier.jp/news/archives/333795/

 

続きを読む

24件のコメント

ビッグモーター社員の給与が大幅減額されて生活が困窮する見込み、BM本社は給与体系を変更して対応する方針を明らかに

1:名無しさん


ビッグモーターが給与補填 保険金不正請求で客離れ

 中古車販売大手ビッグモーター(東京)が社員の歩合給を補填する方針であることが2日、関係者への取材で分かった。保険金不正請求問題で顧客が離れ、販売台数などに応じて決まる歩合給の大幅な減少が見込まれるため。8月以降の半年間、問題への批判が強まる前の実績を参考に埋め合わせる。社員が相次いで流出し内部崩壊するのを防ぐ狙いもあるとみられる。

 和泉伸二社長が2日までに社員に通知した。和泉氏は「現場で対応していただいている全社員の皆さまには、多大な負担をおかけして心苦しい限りだ」との認識を示した上で「社員の生活の安定向上を図る」と強調した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61c55a62f8bada5a2572c635b79f668b76094f6

 

続きを読む

45件のコメント

北京首都圏が冠水して市内で「急流」が車を押し流す異常事態に、ダム放水が相次いで下流域に甚大なダメージが発生中

1:名無しさん


氾濫する永定河 8月1日撮影
https://www.epochtimes.jp/assets/uploads/2023/08/id103759013-GettyImages-1568562357-800×450.jpg

7月29日から31日にかけて、台風から派生した温帯低気圧の影響で、中国の首都圏に当たる京津冀(北京市・天津市・河北省)地域では記録的豪雨となり、各地で大規模な洪水が発生した。

北京では、市内各地で道路が冠水。所によっては凄まじい「急流」と化し、無数の車や道路標識が流された。一部の橋まで崩落して流されたほか、周辺の丘陵地では山崩れも起きた。北京市民は電気や水が断たれるなど、生活に深刻な影響を受けている。

https://www.epochtimes.jp/share/165125

※他ソース
中国・北京の記録的な大雨 11人死亡 被害が拡大 山間部などでは洪水や浸水が相次ぐ 12万7000人が避難
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/636603



【動画】

 

続きを読む

52件のコメント

韓国が開発した超電導物質「LK-99」、検証した海外研究者から軒並み酷評されていると明らかに

1:名無しさん


2023年7月22日、「室温かつ常圧で超電導状態になる物質」を開発したという論文が掲載されました。論文を発表したのは韓国の研究機関・Quantum Energy Research Centreの研究チームで、同チームは銅を添加した鉛材料「LK-99」を室温かつ常圧で超電導状態にすることに成功しています。

超電導は基本的にマイナス200度まで温度を下げることで実現すると考えられていましたが、Quantum Energy Research Centreの研究チームが開発したLK-99は、最大127度の環境下でも超電導状態を実現することが可能とされています。研究チームの開発したこれまでの常識をくつがえす超電導になる物質・LK-99について、科学雑誌のScienceが詳細に解説しているので、その特性などについて知りたい場合は以下の記事を参考にしてみてください。

常温常圧で超電導状態の物質を作ることができれば、「電子機器における効率的な動作の障害となっていた発熱の問題が解消され、CPUやGPU、メモリが従来よりも高速で効率的になる」や「リニアモーターカーなどの磁気浮上式鉄道が移動のための最も低コストな手段になる可能性もある」という 意見もあります。

例えば、北京航空航天大学材料科学工学部の主張の信頼性は「高い」、進捗状況は「完了」、結果は「失敗、常磁性半導体が生成される」とされており、参考文献には2023年7月31日に公開された 論文がリンクされています。この論文では超電導体を磁石の上に載せても磁気浮上が確認できていません。

他にも、インド国立物理研究所も複数回にわたり論文内容を検証していますが、ことごとく「失敗」しています。

他の研究機関のコメントでも「彼ら(Quantum Energy Research Centre)は本物のアマチュアのように見えます」「超電導についてあまり知識がないようです」「恐らく幻想であると我々は判断しています」といった否定的なものが多いものの、華中科技大学や アイリス・アレクサンドラ氏は検証に部分的に成功しています。

https://gigazine.net/news/20230801-room-temperature-superconductor-verification/

 

続きを読む

55件のコメント

自宅で被害を受けたれいわ市議が「”クルド人”意見書」に賛成、党本部の意向に反したために苦しい立場に立たされる

1:名無しさん


埼玉県川口市でトルコの少数民族クルド人の一部と地域住民との間に軋轢(あつれき)が生じている問題で、川口市議会は、国や県などに「一部外国人による犯罪の取り締まり強化」を求める意見書を可決した。「クルド人」と名指してはいないものの市議らの大半は「彼らを念頭に置いた議論だった」と明かす。「対立と共生」。今、欧州や米国では移民をめぐって社会が激しく動揺している。市議会の意見書可決までの道のりにも、この問題が凝縮されていた。<中略>

一方、意見書の採決に反対したのが、共産党4人と立憲民主党2人、れいわ新選組の1人だ。ただ、れいわ所属のもう1人の女性議員(48)は本会議の起立採決で立ち上がり、賛成した。女性議員は賛成の理由を議会関係者にこう話したという。

「私の自宅の前でも毎日、暴走車両が通り抜けて、近所から苦情が殺到している。到底見過ごすことはできなかった」。議会関係者によると、この議員はその後、れいわ内で難しい立場に立たされたという。党本部に取材を申し込んだが、応じていない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51065290b19b0533b7e59716148920d290ccd7ec

 

続きを読む

10件のコメント

本社への忠誠を貫いたビッグモーター川崎店、本社にあっさりと売られて賠償請求されそうになっている模様

1:名無しさん


中古車販売大手「ビッグモーター」(東京)店舗前の街路樹の枯死などが各地で確認された問題で、神奈川県と川崎市は1日、それぞれの調査に対し、同社から藤沢、平塚市の2店舗で「除草剤を散布した」、川崎市の店舗で「植栽を伐採した」と認める回答や連絡があったと明らかにした。

 県道路管理課によると、藤沢、平塚市の2店舗に対しては、原状回復を求めていく。聞き取りや除草剤による土壌への影響についても調査を進める。横須賀市の店舗では、除草剤の散布を否定しているという。

 川崎市によると、川崎店前の市管轄道路では6株のツツジが伐採されていた。調査に対し、店長は「分からない」と話したが、本社から「我々が伐採した」という趣旨の説明があった。市は器物損壊などにあたるとみて、川崎臨港署と相談し、被害届の提出や損害賠償請求を検討する。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230801-OYT1T50227/

 

続きを読む

26件のコメント

収入源を断たれたヘンリー王子が日本に出稼ぎにくる模様、胡散臭すぎる人脈にツッコミが殺到中

1:名無しさん


その後、シンガポールで毎年恒例のポロカップを開催することも決定。

ヘンリー王子が来日、8月9日(水)に東京で開催される国際スポーツ振興協会(ISPS)のスポーツ平和サミットに出席することが明らかになった。王子は2006年にレソト王室のセーイソ王子と共に慈善団体、サンタバリーを設立。貧困や不平等、エイズ、近年ではコロナ感染症に影響を受ける若者たちを支援している。サンタバリーは毎年ISPSとポロの大会「サンタバリー・ISPS・ハンダ・ポロカップ」を開催するなど、以前からゆかりがある。サミットには団体のアンバサダーを務める、ポロ選手でヘンリー王子の友人でもあるナチョ・フィゲラスも参加する。

王子とフィゲラスはその後シンガポールへ。今年のポロカップを現地時間8月12日(土)にシンガポール・ポロクラブで開催する。王子は声明を発表、「毎年恒例のポロカップは子どもたちが健康で逞しく、活発に活動できるよう支援するサンタバリーの重要な活動に欠かせないものだ」とコメントしている。今回のポロカップで集まった寄付金はHIVを患う若者たちを心理的にサポートするためのプログラムに使うことも明らかにした。

全文はこちら
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a44692453/prince-harry-brings-charity-polo-match-singapore-230801/

 

続きを読む

11件のコメント

ビッグモーター「口コミ自演」の情けなさすぎる裏事情が発覚、驚くような指示の数々を関係者が明かした

1:名無しさん


損害保険の不正請求が明らかになったことを発端に、さまざまな問題が浮上しているビッグモーター。news every.の取材に対し、元店長が「口コミ」を自ら投稿していたなどと証言しました。

その理由として語ったのは、厳しい口コミのノルマと「降格人事」でした。

■絶対服従…「無意識に体と心が」
ビッグモーターの元店長が語ったのは「従わなければ降格」をちらつかせる、驚くような指示の数々でした。

当時、兼重宏一・前副社長が店長全員に対して送ったというLINEには「Googleマップのクチコミやらない」「こんな簡単な方針すら実行できない店長は“適性判断”します」と書かれていました。

証言した元店長によると、店舗の口コミの件数が少なかったり、評価が低かったりした場合、「適性判断する」というメッセージは、「店長からの降格」を意味しているといいます。

ビッグモーターの元店長
「副社長からのLINEが来て、この日か、次の日に店長降格となっていたと思います」

さらに、元店長が告白したのは、ノルマを達成するため、やむを得ず不適切な行為をしたことについて。

ビッグモーターの元店長
「(口コミを)“1日3件以上は必ずもらうように”っていう指示が出たんですけど」
「そもそも納車が3台もありませんでしたって時には、なかなか(口コミを)もらう機会がないので」

――口コミ書いたことはある
「あります」

――何回ぐらいある
「いや数えられないですね…。10回以上は絶対あったと思います」

この元店長は“副社長による降格人事が怖かった”、と理由を語りました。

ビッグモーターの元店長
「LINEの一言で人の人生を変えるというか」
「あすは我が身と思って、会社の方針は絶対服従っていうのは無意識に体と心がそうなってた」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/34acf44093b313abd401367dd629f023c6ec6234

 

続きを読む

13件のコメント

ビックモーターの不備を指摘したら、社員が夜な夜な娘の家を訪れる恐怖の事件が起きていた模様

1:名無しさん





https://i.imgur.com/yEY2U95.jpg

 

続きを読む

35件のコメント

ビッグモーターの件で「除草剤の製造メーカー」がブチ切れている模様、事実とは異なるデータが流布されている

1:名無しさん


ビッグモーター前の木「除草剤だけで普通は枯れない」 専門家の疑問

 中古車販売大手のビッグモーター(東京都港区)の店舗前で、街路樹が枯れたり、伐採されたりしていたことが問題になっている。同社は「除草剤などで枯れた可能性が高い」と謝罪したが、専門家によると、除草剤の通常の使い方で木が枯れることは「考えにくい」という。

 ビッグモーターの店舗前の植樹の枯死をめぐっては、国土交通省が29日、この5年ほどの間に国道沿いの10店舗の前で枯死があったと発表した。同社はこの日、複数の店舗で「清掃活動で使った除草剤などで枯れた可能性が高い」と公式サイトで謝罪した。

 どの除草剤をどう使ったのか、同社は明らかにしていない。ただ、昨年、街路樹17本が枯れているのが見つかった群馬県太田市の店舗の近くの土壌からは、県太田土木事務所の調査で、グリホサートという化学物質の成分が検出されたという。

雑草を枯らすが、樹木には影響しにくい

 グリホサートは、除草剤に用いられる代表的な有効成分。米モンサント社の「ラウンドアップ」など、多くの製品に使われている。除草剤の有効成分には、このほかグルホシネートやペラルゴン酸などがある。

 農薬の毒性に詳しい本山直樹・千葉大学名誉教授によると、代表的な除草剤の有効成分は、雑草の茎や葉に付着して浸透して枯らす作用を持つ。散布後は短時間で土壌に吸着され、微生物により分解されて消失するので、樹木に影響しにくい特徴を持つという。

ホームセンターで売られている園芸用除草剤の多くは、「庭木の根元に散布できます!」とうたう。フマキラーのマーケティング部の担当者は、「通常の使い方をすれば、木が枯れる心配はありません」。本山名誉教授も「街路樹の周りに散布された除草剤が、土壌中を移動して街路樹を枯らすことは考えにくい」と言う。

 では、除草剤による街路樹の枯死は、どうすれば起こり得るのか。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR707WN7R70UTIL01Z.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク