人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

全仏OPでの加藤ペア失格について大会運営が過ちを認めない方針を表明、映像を確認しなかった件も問題なし

1:名無しさん


テニスの全仏オープン女子ダブルス3回戦で、加藤未唯(ザイマックス)の打球がボールガールに直撃して失格となったことに関し、大会ディレクターのアメリ・モレスモ氏(フランス)は11日の記者会見で、「良いとか悪いとか言うつもりはない。グランドスラムのルールブックに書かれており、かなり明確だ」と述べた。

モレスモ氏はこの問題についての人々の見解は分かれているとし、「不公平と言う人もいれば、ボールガールを7、8分泣かせたのならそれは意味を持つ、との意見も聞いた」と語った。加藤がその後の混合ダブルスでの出場を認められ、初優勝を遂げたことに関しては「彼女の出場を継続させたのは大会側の判断。少なくとも彼女にはプラスに働いたと思う」と述べた。

今回、競技に関する責任者は映像を確認せずに失格と判断した。モレスモ氏は「他のスポーツで既に使われている物について、検討するのは間違いないだろう」との見解を示した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061100347

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナ軍情報機関のトップが「日本国旗を自室に掲揚した動画」をSNSで公開、意味深なメッセージだと話題になっている

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

大手居酒屋チェーンのFC店長が従業員の賃上げを全力拒否、ビジネスモデルそのものがデフレによって成り立ってきた

1:名無しさん


大手居酒屋チェーンのフランチャイズ経営に携わる60代役員の話。

「とくに都市部は深刻だ。都心なら時給1400円でも応募は来ない。インパクトを考えるなら時給2000円以上は出さないと来ないように思うが、それは無理だ。これまで、居酒屋チェーンのビジネスモデルそのものがデフレによって成り立ってきた」

 居酒屋チェーンは安くて、早くて、美味いことを売りに業績を伸ばしてきた。とくに「安い」を実現するために、多くのアルバイトやパートといった非正規スタッフを雇い入れ、管理業務を除けばほぼ社員と同等の仕事を最低時給か、少し色をつけた額で任せてきた。人間もデフレだったということか。

「かつては安く使える学生アルバイトや既卒のフリーターが戦力だった。いくらでも来た。とくに既卒のフリーターはフルタイムで入りたがったし、就職が決まらないからと長く働いてくれた。いまなら新卒正社員の幹部候補でも来ないような国公立や名門私大を卒業した子が働いてくれた」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6216ddf5220abb1ae8c0f4f3e56c19cfcdce2d0?page=2

 

続きを読む

40件のコメント

革新的すぎる「ダブルデッカー式エコノミークラス」が世界で賛否を呼ぶ、実用性があるのかどうかは不明

1:名無しさん


エコノミーの座席は、前の座席との間隔が狭く、両足を伸ばすことがなかなか難しいもの。そんな問題を解決しようと提案されているのが、高さが異なる座席を交互に並べたダブルデッカーの座席です。



↑名案?(画像提供/CNN)

この座席を提案しているのは、座席を設計する23歳のアレハンドロ・ヌニェス・ビセンテ。先日、ドイツで開催された「エアクラフト・インテリア・エキスポ」でこの座席スタイルを発表し、たちまち世界で話題を呼ぶことになったのです。

身長が188㎝と大柄のアレハンドロさんはエコノミー席を利用すると、いつも足元が窮屈で眠れずに過ごしたことが何度もあったそう。
そこで、足元に余裕を持たせるために、このような座席を考えたのです。フランス語で「長い椅子」を意味する「Chaise Longue」と名付けられたことからも、その意図が伝わるでしょう。

座席は、高さの異なる2層式。数段のステップを上がって席につく上段と、ステップがなくそのまま座る下段が、交互になっているため、従来の形より足もとに余裕があります。すぐ後ろに人が座っているわけではないので、座席を後ろに倒しやすいメリットも。また、下段の座席は折りたためるため、そこを車いすの乗客のスペースとして利用することも可能。

従来のシートでは、前の座席の背面にディスプレイがついており、映画などのエンターテイメントを楽しむことができますが、それは乗客が持ち込むスマホなどのデバイスを利用することを想定しているそうです。

全文はこちら
https://getnavi.jp/world/871648/

 

続きを読む

29件のコメント

実写版『リトル・マーメイド』が視聴するとガチで危険な作品であると判明、悪ければ病院のお世話になる模様

1:名無しさん


 ウォルト・ディズニー・ジャパンは6日、実写版『リトル・マーメイド』(6月9日公開)の光点滅シーンに関して注意を促した。

 ディズニーが公式サイトで説明したところによると、『リトル・マーメイド』本編には「一部、光に対して敏感なお客様がご覧になられた場合、光過敏性発作やてんかんの症状など、光感受性反応による諸症状を引き起こす可能性のあるシーン(光の点滅が続くシーン等)が含まれております」という。

 そのため「光に対する感受性は個々のお客様によって異なりますので、ご鑑賞いただく際には予めご注意ください。光刺激に敏感なお客様は、ご鑑賞に際して、注意深くご判断いただくようお願いいたします」と呼び掛けている。

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0137291

 

続きを読む

3件のコメント

市川猿之助の心中騒動で松竹に投資した投資家たちが悲鳴を上げている模様、日経平均は絶好調なのに

1:名無しさん




 歌舞伎俳優・市川猿之助に怒りの声が渦巻いている。

 猿之助は先月18日午前、東京・目黒の自宅で意識もうろうの状態で倒れているのを発見された。2階リビングには父親の市川段四郎さんと母親も倒れており、その後死亡が確認された。死因は「向精神薬中毒」だった。

 事件の余波は多方面に及び、猿之助関連の歌舞伎興行は代役が立てられ、16日公開予定だった出演映画の「緊急取調室 THE FINAL」は公開延期がアナウンスされた。

 株式市場にも動揺が広がった。事件以降、歌舞伎興行を担う松竹の株価はきれいに右肩下がりだ。事件が起きる前までは緩やかに上昇カーブを描いていた松竹の株価は、段四郎さんの死亡が確認された先月18日午後からじわじわ値を下げた。

 先月18日始値で1万2650円あった株価は今月9日の終値で1万1625円。その間、日経平均株価はアゲアゲで、バブル期以来の高値を連日更新したが、松竹は対照的に伸び悩んだ。8日には一時1万1485円の安値をつける場面もあり、事件の前後で株価はおよそ10%値下がりしたことになる。

 もちろんすべての要因が猿之助にあるわけではないが、ネット上ではホルダーから「猿之助せいだ」「松竹は歌舞伎から手を引け」など辛らつな言葉が寄せられている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/305cd09df9200eda9f1b938d7496a0be84ed0789

 

続きを読む

32件のコメント

オリラジ中田が廊下で取った異常な行動を相方が暴露、その時から“恐怖心”を抱くようになったと告白

1:名無しさん


 お笑いコンビ「チョコレートプラネット」が10日に公式YouTubeチャンネルを更新。ゲスト出演したお笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の藤森慎吾(40)が、相方・中田敦彦(40)に“恐怖心”を抱くようになったエピソードを語る場面があった。

 中田について徹底討論する企画。そこで、藤森は「コンビでいると、相方をイジったことないのよ。イジってみろ、ブチギレられるぞ?」と、ある出来事を語り始めた。

 若手時代、先輩の元お笑いコンビ「アームストロング」のくりから「もうちょっと相方のことイジれ」とアドバイスされたという藤森。「そうしないと、コンビのバランスがおかしくなるからって。耳打ちで“顔デケェって言ってみろ”」とささやかれた。

 「それで、ルミネの廊下で“顔デケェな!”って言ったら、何も言わずに俺の足をめちゃくちゃ蹴りまくって。俺、もう怖くて…ノーコメントキックだったから。“くりさんが”って言ったら、もうくりさんもいなくなってて」というと、光景が目に浮かんだのか全員爆笑。お笑いコンビ「はんにゃ」の金田哲は「逆鱗に触れたんだ!絶対イジっちゃいけなかったんだ」と予想していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eab323dd578d24070b15e07a7af333d041407ae6

 

続きを読む

36件のコメント

埼玉県知事がウダウダ言い訳しながらも「撮影会の中止要請」を撤回、関係各所にその旨を指導した模様

2:名無しさん


県営プールでの水着撮影会について経緯と状況についてご報告します。しらこばと公園では昨年12月に詳細な許可条件を定めました。その後、本年6月8日、公園緑地協会から埼玉県に、同公園での6月の開催の撮影会利用予定の事業者が昨年12月の基準策定後に開催したイベントで違反があったことから「6月の開催中止を求めることと、今後の水着撮影会は全て中止を申し入れること」の報告がありました。

協会の主催者への対応は把握していませんが、昨日の報道はこちらになるかと思います。監督権限がある埼玉県として公園緑地協会に説明を求めたところ、川越水上公園では同様のルールがなく、しらこばと公園が中止要請をした3者のうち1者については、詳細許可条件提示後に開催されたイベントでの違反が確認されなかった旨の報告を受けました。このことから、県として水着撮影については

●明確な許可条件が定められていない施設において、他の施設の条件を当てはめイベントを中止させること

●条件策定後に違反が認められない者に対し中止させることは適切ではない

旨伝えるとともに、しらこばと公園の1者と川越水上公園の3者の中止要請を撤回すべき旨を指導しました。なお、6月に開催予定のなかった加須はなさき公園を含めた県営3プールのルールや 今後の水着撮影会の開催の在り方等については意見も募りながら、専門家を交えた検討を協会に依頼しました。

多くの方からもこの件について意見等を頂いておりますが、埼玉県、公園緑地協会として特定の政治団体等の意見に左右された事実はございません。

https://twitter.com/oonomotohiro/status/1667878107750219777

 

続きを読む

38件のコメント

イタリア・ミラノで不法移民が斧を持って市民を追いかけ回す事件が発生、火花が飛び散る凄まじい光景が撮影される

2:名無しさん


 

続きを読む

77件のコメント

ホームドア設置駅で「点字ブロックより下がって!」と叫ぶ駅員に芸能人が不快感を表明、叫ぶほどの危険性はないと主張中

1:名無しさん


辛坊治郎が6月8日(木)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。きょうの番組で辛坊は、ドアが設置されたホームでも「点字ブロックよりも後ろに下がって!」と大音量で絶叫する駅員についての不満を語った。

8日の放送で「最近、そんなにキャンキャン言わなくてもと思うことが結構ある」と切り出した辛坊。それは、新幹線のホームで「駅員が怒鳴りまくる」ことだという。

辛坊は「黄色い線より後ろに下がって、下がって、下がって、下がって。何両目付近にいる、こんな格好している人、もっと後ろ下がって! みたいなことを大音量で怒鳴る」と、みずからよく遭遇するという体験談を披露。以前、ホームドアが設置されていなかった頃については「たしかに新幹線が入ってくるときに、黄色い線より外側にいると危ないのは危ないので、後ろに下がって当然」と理解を示しつつも、ホームドアが設置された今でもなお、同じ状況を目にすることがあると言い、いまだに「点字ブロックよりも後ろに下がって!と、うわんうわん言っている」と明かした。

さらに「何のためのホームドアなんだと。ホームドアができたあとに、点字ブロックよりもホームドアに近づいていたからと言って、そんなに大きな危険が生じるとはとても思えない」と言及。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/142018b26248d14aa61be78384cbca41b114850d

 

続きを読む

35件のコメント

全仏OPで失格になった加藤選手がSNSのイメージ戦略で完全勝利、相手側を完全なヒールサイドへ押しやった模様

1:名無しさん


テニスの四大大会の1つ、全仏オープンの女子ダブルスの試合で失格となった加藤未唯選手が自身の打ったボールが直撃し、失格のきっかけとなったボールガールと笑顔で写った写真とともに「元気にボールガールを続けていると聞いてうれしいです」などとメッセージを添えてSNSに投稿しました。<中略>

9日、加藤選手は自身のツイッターを更新し、ボールガールと2人で笑顔で写った写真を投稿しました。

そして、「あなたが元気にボールガールを続けていると聞いてうれしいです。また会えることを楽しみにしています。幸運を祈っています」とメッセージを添えました。

投稿は9日夕方の時点で、およそ2万件の「いいね」がつき、3000件近くリツイートされています。

投稿には「この気持ちはボールガールに伝わりましたね」といったコメントのほか、「混合ダブルス優勝おめでとうございます。テニスの世界でまた再会できますように」などと優勝を祝福するコメントが寄せられています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230609/k10014095371000.html


 

続きを読む

24件のコメント

カナダの山火事が人類の制御を完全に離れた状態になっている模様、耐えきれなくなった住民の避難が続出している

1:名無しさん


カナダでは各地で山火事が続き、多数の住民が避難を余儀なくされている。今年に入って既に4万6000平方キロ近くが焼失。東部ケベック州の公安相は10日、火災との闘いが「夏いっぱい続くのではないか」と警告した。

同相によると、中部と北西部で厳しい状況が続いており、幾つもの町が危険にさらされている。避難命令の対象者は同州だけで約1万4000人に上り「これほど多くの火災と闘い、多くの人を避難させたのは、ケベックの歴史上初めてだ」と述べた。

カナダの環境当局によると、国内416カ所で火災が継続し、うち203カ所は「制御不能」とされる。とりわけ西部で被害が大きく、9日夜にはアルバータ州エドソンで、5月以降で2度目となる住民への避難命令が出た。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061100148&g=int

 

続きを読む

126件のコメント

フランス哲学者が「日本には公共性がなく、公共性“もどき”しかない」と喝破、特に根拠のない言い分に反論が殺到

1:名無しさん


5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類扱いになり1カ月ほどが過ぎたが、まだマスクを外さない日本人も少なくない。その原因についてフランス哲学者の福田肇氏は、「日本には、公共性がなく、公共性“もどき”しかないからだ」と喝破するーー。

日本人のメンタリティは、西欧的な意味での「社会契約」に基づく公共性からもっとも遠いところにいるのかもしれない。各人が、他者のまなざしにたいする被曝からみずからを防衛するために逃げ込んだベールのこちらがわの〝私的空間〟が各人の数だけあって、そのなかに退去している各人それぞれの感情や感覚や想像の衆合や離反が、〝公共性もどき〟をなんとなくつくっている。

 日本人のマスクにたいする親和性の高さは、彼らのこうしたメンタリティのひとつの反映といえるのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/501ebfd3d84bf673a5288349e223f4c35a44dd90?page=3

 

続きを読む

43件のコメント

玉城デニー知事が自衛隊装備の県内配備を妨害し始めた模様、地域の緊張を招くようなことがあっては決してならない

1:名無しさん


6月9日に東京を訪れた玉城沖縄県知事は、安全保障関連3文書で政府が持つことを決めた反撃能力のあるミサイルなどについて、県内に配備しないよう要請しました。

玉城知事「抑止力を高めるということがかえって地域の緊張を招くようなことがあっては決してならないというのが我々の考えであり、抑止力を高めるためだけの理由で配置をするということには、我々は賛成しない」

東京を訪れた玉城知事は防衛省の井野副大臣を訪ね、反撃能力があるミサイルなどの装備品を県内に配備をしないよう求める要請書を手渡しました。

全文はこちら
https://www.qab.co.jp/news/20230610176850.html

 

続きを読む

46件のコメント

全仏OPの加藤失格の件で大会運営が露骨に日和った態度を見せていた模様、ルールを都合よく捻じ曲げていた

1:名無しさん


 お笑いコンビ・ロザンが10日、自身らのユーチューブチャンネルを更新し、4日の全仏OPテニス女子ダブルス3回戦で失格になった加藤未唯について言及した。

 加藤が当該の試合中に自コートに落ちていたボールをバックハンドで相手コート奥に軽く打ち返し、ボールガールの頭を直撃。主審は当初警告を与えたが、対戦相手が異議を申し立てて、最終的に失格が言い渡された。

 宇治原史規は、加藤が女子ダブルス失格後に混合ダブルスで優勝したことを称賛しながらも「基本的な大会ルールとしては失格になった選手は他の種目に出られない。つまり混合ダブルスは本当は出られなかったんですよ」と説明。「僕は日本人として加藤選手が優勝したことは素直にうれしいんですけど、何で出られたん?と。つまり、(大会ルールが)さじ加減でやってるんですよね」と話した。

 菅広文は「むちゃくちゃ、さじ加減やなあ」と同意した。宇治原は「加藤選手が混合ダブルスに出られるんだったならば、前日の失格はなし。ちゃんと決めてやらないと」と持論を展開。「野球のVTR判定はダメだったらダメ。はい分かりました。『いやいや、そんなことない』っていう抗議はないやんか」と話していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/403a5b5b790158c8d6f499ffd063efdc3e4bc4b7

 

続きを読む

10件のコメント

投資で大儲けした芸能人が投資詐欺師から逆告発を受けるカオスな展開に、訴訟沙汰になって芸能界引退に追い込まれた

1:名無しさん


「宣誓した通り、ぼくの言ったことは本当のことです」。裁判長に向かって力強く断言する金子賢(46才)の表情はいつになく真剣だった。5月下旬、東京地裁で金子が知人の投資家を提訴した民事裁判の口頭弁論が行われ、金子本人も出廷した。

「金子さんが訴えたのは野村證券の元社員で、昨年10月に出資法違反容疑で岡山県警に逮捕されたXです。虚偽の投資話などで70人近くから約20億円を集めたとみられ、今年3月に詐欺容疑でも再逮捕されています」(全国紙社会部記者)

 金子も4000万円近い大金を投資したひとりだが、大損したわけではなかった。

最終的にXから1億2000万円を受け取ったといいますから8000万円近く儲けた計算です。ところが、Xは金子さんの知人から投資を引き出すための“見せ金”を金子さんに騙し取られたと主張し、裁判沙汰に。

 トラブルは取引先や当時の所属事務所にも通告され、金子さんは退所を余儀なくされました。当時、金子さんのSNSにはX側から中傷めいたコメントも書き込まれたといい、今回の裁判では精神的苦痛や固定収入を失ったことなどで生じた損害賠償を請求しています」(前出・全国紙社会部記者)

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20230608_1876904.html?DETAIL

 

続きを読む

82件のコメント

全仏OPで加藤を失格させた2人が母国でもフルボッコにされている模様、遂にSNS閉鎖に追い込まれてしまった

1:名無しさん


テニス界で起きたショッキングな処分は大きな物議を醸した。そして、いまだ余波は広がり続けている。

問題となっているのは、去る6月4日(現地)に行なわれたテニスの4大大会「全仏オープン」の女子ダブルス3回戦で下された裁定だ。<中略>

 試合後に「笑っていた」(米スポーツ専門局『FOX Sports』)という報道もあいまって、「スポーツマンシップのかけらもない」と周囲の怒りの矛先はソリベストルモとブズコワに向けられた。そして彼女たちのSNSには批判の声が殺到し、ついにはインスタグラムの閉鎖に至った。

 試合後に「SNSは見ないようにしている」「批判されるのは傷つく」と複雑な胸中を漏らしていたソリベストルモは早々に閉鎖していたが、ブズコワのアカウントも9日時点ですべての動画や写真が見られない状態となっている。

 ただ、依然として両者への批判は収まる気配がない。

 スペイン紙『Marca』が、8日の混合ダブルスで加藤ペアが優勝したことを伝えたニュースのコメント欄には、「あまりに下品な態度だった」「私たちは21世紀に生きている。だからカメラできちんと確認したうえで判断すべき。カトウには賞金が支払われるべきだし、ソリベストルモの組も悪いとは思わない」といった声が寄せられている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d61c7a4c4d915719e2cc1d7178860b760e345d1

 

続きを読む

44件のコメント

オリラジ中田が「過去の黒歴史動画」を発掘されてSNSで拡散されている模様、酷くイキりまくった内容に視聴者騒然

1:名無しさん


「弱ったらボコボコにしてやる」オリラジ中田 “松本批判”前にもあった大御所芸人への挑発動画 「絶対許さねぇ」と怒り爆発も

 松本人志(59)に対して、“お笑い賞レースで審査員をやりすぎている”と猛批判したオリエンタルラジオの中田敦彦(40)。<中略> 

 そんな中田はつい最近も大御所の存在に反発していたようで、“過去の発言”がネット上で物議を醸しているのだ。

 注目を集めているのは、今年4月7日に中田のYouTubeサブチャンネル「中田敦彦のトーク」で公開された「HIPHOP界のレジェンドZeebraさんを語る!芸人のラップバトルを開催したい」と題する動画。

 高校生時代に日本のラップ音楽を聞くなかで、’99年5月にリリースされたDragon Ashの代表曲『Grateful Days』にゲストボーカルとして参加したラッパーのZeebra(52)に衝撃を受けたという中田。最近になってZeebraのラップバトルでのパフォーマンスをTikTokで見るようになり、「凄みがあった」「共感できるのは『俺がナンバーワン』っていうゴリゴリが欲しくて、俺、ずっと心のなかでZeebraさんを求めてたんだなっていうのが見えた」と大絶賛した。

 Zeebraがラップバトルで相手を大胆にディスるパフォーマンスが「今、俺にとって気持ちいい」と心酔する中田は、お笑い界と重ねて「芸人同士もそうであろうぜ!と思っちゃう」と提案。レジェンドであるZeebraが、若手ラッパーと正面からラップバトルでぶつかり合う姿が「健康的」だとも評した。

■「マジで弱ったらボコボコにしてやっからね。上の大御所たち」

 そんな中田の熱弁は止まらない。「いくら演芸が面白くても生き様が面白くねぇんだよ」と主張し、大御所芸人が審査員を務めるお笑い賞レースの構造を猛批判。もはやZeebraの話題は遠ざかり、お笑い界への不満が中心となっていた。

 ヒートアップした中田は動画の終盤で、「いつかもうマジで全員と喧嘩してやるからな。弱ってるところボコボコにしてやる」と宣言。続けて「弱ってるとこいくの?弱り待ち?(笑)」と自らツッコむと、こう言い放ったのだ。

 「マジで弱ったらボコボコにしてやっからね。上の大御所たち。マジで冗談じゃねぇぞって思ってるから。20年ぐらい上の先輩、全員ボコボコにだよ。向こうがちょっとでも弱ったらボコボコにする。マジで。俺、絶対許さねぇ」

 「俺なんかこっから元気になる一方でしょ。大御所さんたち、めちゃめちゃ老いていくからね。『あー、もう元気なくなっちゃったな』『丸くなっちゃったなぁ』なんて言ったら、俺、乗り込んでボコボコにするから」

 大御所への“宣戦布告”をした中田は、「(俺は)全然丸くなんないんだから。今でも温度アツアツなんだから。よし、やってやるぜ、早く弱りやがれと思ってるからね」と続ける。気持ちが昂っていたのか、ハイテンションでこう意気込みを見せた。

 「『どんな気持ち~?!』とかやってやるからね。『はいはいはいはい、(大御所たちが)完全に時代から取り残されました。はい、俺ガンガンやってまーす!どんな気持ち~?!』とかっていうのをやるからね。勝負なんだから、人生は。(中略)俺、マウントとるために頑張ってんだから。ナンバーワンになるために頑張ってんだからさ。まだやってやるよ」

 ひとしきり思いの丈を語ると、視聴者に向けて自身が運営する有料コミュニティサイト「PROGRESS(プログレス)」への入会を促した中田。「俺が天下をとった時に『プログレス』に入ってない人、全員外様。ボコボコにします」と述べ、ラップ調でも繰り返しアピール。最後は「ボコられないために『プログレス』へ入ろう」と、締めくくった。

 熱い向上心を語っていた中田だが、「弱ったらボコボコにしてやる」などと述べた動画の後半部分が6月9日頃からSNSで改めて拡散。本動画の中で松本の名前は出していなかったが、あからさまな大御所芸人への批判にネット上では冷ややかな声が上がっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6b6bd0e1377767a5e7d2da55c99ff19046a243e

《拡散されている動画》
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1667487830132801536/pu/vid/576×432/o2tDEW4FIrcUXVqe.mp4

 

続きを読む

36件のコメント

事なかれ主義の大阪府を激怒させた超弩級クレーマー、あまりに凄まじい手口に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


「愚能」「ボケ」…役所にカスハラ電話707回 裁判所が示した「限界ライン」

「お前らは愚能」「死んでも許しません」。役所にこうした電話を700回以上かけてきた女性に対し、大阪府が、電話や大声を出すなどの行為を一切禁じる命令を出すよう求める訴えを大阪地裁に起こした。近年、一般企業で客による著しい迷惑行為「カスタマーハラスメント」への対策が強化されているが、市民に開かれているべき公共施設では同様の対応は難しい。裁判で焦点となったのは、自治体の性質を踏まえても、女性の電話を全面的に禁止できるかどうかだった。

「受忍限度を超える困惑」

「(動物愛護管理行政に関して)電話し、面談を強要し、大声を出し、罵声を浴びせ、または質問に対する回答を要求してはならない」。大阪府は一昨年6月の提訴で、裁判所にこうした命令を出すよう求めた。

自治体が司法判断に基づく全面的な〝対応拒否〟を求めた背景には、女性の「受忍限度を超える困惑・不快」な行動があった。

訴訟資料によると、女性は平成26年3月から一昨年3月までに府動物愛護管理センターに707回電話。うち324回は終盤の8カ月間に集中し、通話時間が1時間を超えることも。

電話の中で女性は、新型コロナウイルスの影響でイベントを中止したことを「職務怠慢。甘ったれんなよ」と批判。ほかにも理由をつけては、「キレさせるお前が全部悪い」「ボケ」「お前が私をうっとうしいと思っている一億万倍うっとうしい」などと罵詈雑言(ばりぞうごん)を並べた。

さらに電話だけでなく1年間だけで1万83通ものメールが届き、府側は「極めて執拗(しつよう)で、通常業務に大きな支障が生じている」と訴えた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230604-FBTQX5VBKRNH5IMFCZH677LUW4/

 

続きを読む

20件のコメント

ウクライナ軍がロシア軍の第1防衛線を突破した模様、ウクライナ側は東部と南部で大規模な作戦を実施中

1:名無しさん


英国防省は10日、ロシアの侵攻を受けるウクライナ軍が過去48時間に、同国の東部と南部で大規模な作戦を実施したとの分析を公表した。「いくつかの地域では前進し、ロシアの第1防衛線を突破した可能性が高い」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e3e13162a15430a324cf02cc9a1d1fa27012192

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク