今ね、家の前の水道工事してまして
— ナタヂゴ (@cc_tapioka) June 26, 2024
舗装もやり直しなんですけど
帰ってきたらコレ😑💢
他人の家の敷地に無断でローラー乗り上げてるし、アスファルトの油で汚しまくりなんですけど。
まさかそのまま?😳 pic.twitter.com/1K4Vxm8mWP
今ね、家の前の水道工事してまして
— ナタヂゴ (@cc_tapioka) June 26, 2024
舗装もやり直しなんですけど
帰ってきたらコレ😑💢
他人の家の敷地に無断でローラー乗り上げてるし、アスファルトの油で汚しまくりなんですけど。
まさかそのまま?😳 pic.twitter.com/1K4Vxm8mWP
(CNN) バイデン大統領とトランプ前米大統領との討論会では、幅広いトピックについて議論が交わされた。
トランプ氏は、バイデン氏在任中の雇用増加はすべてコロナのパンデミック(世界的大流行)によるロックダウンからの「回復」によるものだと主張した。ただし、増加した雇用はすべて「回復」による雇用というわけではなく、人々がみな以前の仕事に戻ったわけではない。
両氏はインフレについて非難の応酬を繰り広げた。バイデン氏は自分が引き継いだ経済に一因があると批判した。これに対しトランプ氏は、バイデン氏が就任した当時、「ほとんどインフレはなかった」と反論した。
トランプ氏は、バイデン氏が実行したアフガニスタンからの米軍撤退を「わが国史上最も恥ずべき日」と断じた。<中略>
討論会を終え、民主党議員らは、バイデン氏の討論会でのパフォーマンスに絶望している。一部ではバイデン氏が党の候補者であり続けるべきかどうかという疑問が生じたほどだ。
バイデンは口を開けて何かをじっと見つめるような表情でステージに登場した。口調は途切れ途切れで、時折、考えを最後まで言い終えるのに苦労しているように見えた。民主党が優位に立っている中絶などの問題では譲歩する場面もみられた。
10年以上にわたりあらゆるレベルの選挙活動に携わってきたある人物は「バイデン氏が我々の候補者であるべきだと主張するのは難しい」と漏らした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2736582f260512f56baddc37a797335598a6e364
バイデンは「息子がイラクで亡くなったから立候補したんだ」と言いいました
彼にイラクで死んだ息子はいません🤣pic.twitter.com/AD8lEddb86
加害者の今を知ってしまった…「娘の未来は絶たれたのに」中2いじめ、遺族の憤りと煩悶 学校推薦で高校進学、実業団選手に。謝罪はないまま
2016年9月、兵庫県加古川市立中の2年生だった当時14歳の女子生徒が同級生らからのいじめを苦に自死した。7年後、両親は娘の死と向き合い続ける日々の中で、加害生徒の1人が実業団スポーツ選手として活躍していることを知ってしまった。「娘の未来は絶たれてしまっているのに、なぜ…?」。もう会うこともできない娘とのあまりの“落差”に、抑えきれないほどの憤りと悔しさが再燃した。
事件後、加害生徒から直接謝罪の言葉はなく、いじめを本人らが認めたかどうかもはっきりしないままだった。両親は当時から生徒らへの厳しい指導を学校や市教育委員会に求めてきたが、学校側はその裏で加害生徒たちの一部を学校推薦で希望の高校に進学させていた。遺族に情報が開示されていないため定かではないが、同級生らの証言によると、後に実業団選手となった生徒もいるとみられる。父親は信じられない思いで、こう疑問を投げかける。「遺族をバカにしている。こんなことが許されていいのか」―(共同通信=木村直登、岩崎真夕)
▽認定された12人の加害者
両親は学校が適切な対応を怠ったとして、加古川市に対し損害賠償を求めて提訴し、現在も係争中だ。2023年9月、陳述書を作成するため過去の資料を精査していた時、母親はふと気になって、加害生徒のうち1人の名前をインターネットで検索してみた。ヒットしたのは、とある実業団の選手の紹介ページ。名前、出身地、出身校、そして顔写真…。間違いない。あの生徒だ。いじめ自殺があった1年半後、強豪高校に進学し、その後もスポーツ選手として着実にキャリアを積んでいた。現在は退団している。
いじめの内容と自死の因果関係を調べた第三者委員会が報告書をまとめたのは、加害生徒が中3だった2017年12月。高校への進路を決めるタイミングだった。
全文はこちら
https://nordot.app/1173853964572721486?c=39546741839462401</a
岸田総理がめっちゃいいこと言ってるのに、メディアは全く報道してくれない。。
>原発再稼働が進んでいる地域と、そうでない地域では、電気料金に最大で3割程度の格差がある
6/21の記者会見より。 pic.twitter.com/JEipD3xLLs
兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発する文書を配った職員が、懲戒処分を受けた問題。疑惑を調査する「百条委員会」に、この職員が出頭することが決まった。
■パワハラ疑惑の告発文配布の県幹部は懲戒処分
兵庫県議会で開かれたのは、斎藤元彦知事のパワハラなど7つの疑惑について調べる「百条委員会」の会合。
ことし3月、県の幹部職員(60)が斎藤知事のパワハラ行為などを告発する文書を配布し、その後、県の人事課は内部調査で『事実無根』と判断。 幹部職員を停職3カ月の懲戒処分とした。<中略>
■堤防決壊の現場視察 ヘルメット被らず
さらに27日、百条委員会のメンバーの1人、丸尾牧県議は、独自で行った職員に対するアンケート結果を公表し、新たに疑惑を指摘。
1つには去年5月、斎藤知事が伊丹市で堤防が決壊した現場を視察した際、テレビ映りを気にしてヘルメットを被りたくないと職員に伝え、復旧工事を止めさせたことをあげている。
実際に撮影された映像からは、知事がヘルメットを被っていなかったことが確認できる。
■アンケートには「三面鏡が用意されていない」と職員に激怒といった回答も
丸尾議員は、アンケート結果の事実確認はできていないとしたうえで、「(アンケート結果は)実際の問題点を伝えることができる有効なツールだと思うので」と述べた。
この他にもアンケートには、訪問先で「三面鏡が用意されていない」と職員に激怒したなどと回答があったということだ。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/720695
さすがにこれアウトだろうと通報🚨
— 田中伸幸@tanakas.eth (@name6less9) June 27, 2024
↓
和歌山県警察「対応しません」
↓
YouTubeで本件がバズる📹
↓
和歌山県警察「捜査します」
↓
煽り運転者の逆転サヨナラ負け
話題の件って上記の流れであってる?pic.twitter.com/oqPOkUD5Xd
①ハッシュタグは商標登録されてないので商標権の侵害には該当しない
— さんだ-Travel (@Number123450) June 27, 2024
②関係ない画像を使って荒らしているだけでは名誉毀損や侮辱罪には該当しない
③荒らし行為によってすとぷりや株式会社STPR利益が失われている事が証明出来ない限り業務妨害にも該当しない
いったい何罪で法的措置を取るのですか? pic.twitter.com/d9kfhdVgf4
すとぷり運営、ハッシュタグを用いた荒らし行為に法的措置 未成年でも刑事告訴
エンタメユニット・すとぷりなどをプロデュースする株式会社STPRが6月26日、誹謗中傷や迷惑行為の一類型である「荒らし行為」への対応方針を発表した。
STPR所属クリエイターに関連するハッシュタグを付けて、見た者に不快感を与える投稿を確認したとして、法的措置を進めていることを報告。
具体的には、「弁護士や警察当局と連携しながら、画像の削除要求、投稿者個人の特定作業を進めており、特定後は損害賠償請求や刑事告訴等の法的措置を進める所存」としている。
また、荒らし行為の悪質性を鑑みて、仮に未成年者が行っていた場合でも同様の措置を講じる予定だという。
全文はこちら
https://kai-you.net/article/89938
【報告】 今更ですが、2021年に創設した株式会社男塾と登録者50万人まで成長した大変身ちゃんねるを完全に手放しました。
— クリス@26歳でFIREした男 (@kurikurisu4410) May 1, 2024
そして、今年は1年フィリピンで生活しながらひたすら英語習得に集中します。
※個人で配信も並行して開始します… pic.twitter.com/8YOJJNjdwE
すみませんそこ共用部です。 https://t.co/17i3AXdzau
— スカ田@マンクラの端くれ (@monchi06241) June 27, 2024
議会が無印良品の予算を削除した理由である「執行部が行政手続きを守っていない」を隠して市民にアンケートしたことを記者が指摘した場面。
石丸氏と中国新聞の典型的な議論だ。「議論」と呼べればの話だが。#石丸伸二 #都知事選 #ひまそらあかね
元動画 https://t.co/v9Eb5AxoCl pic.twitter.com/qI57YnMXMU
世界第2位のリチウム生産企業であるチリのSQM(ソシエダード・キミカ・イ・ミネラ)。同社の実質国有化を進めるチリ政府に対し、SQMの第2位株主である中国のリチウム大手の天斉鋰業(ティエンチー・リチウム)が待ったをかけようとしている。
天斉鋰業は6月3日、SQMが銅生産で世界最大手のチリ銅公団(コデルコ)と合弁会社を設立する計画に関して、チリ金融市場委員会(CMF)に申請書を提出したと発表。その中で、SQMに対して合弁会社の設立前に特別株主総会を招集し、株主の3分の2以上の同意を得るよう要求したことを明らかにした。
■チリ国営企業が支配株主に
その3日前の5月31日、SQMとコデルコは約1年間にわたった交渉を経て合弁契約に署名した。両社の合弁会社が発足すれば、チリのガブリエル・ボリッチ大統領が2023年4月に宣言したリチウム産業の国有化が、初めて具体化することになる。
SQMとコデルコの合弁契約は2025年初めに発効し、合弁会社の出資比率は(国営企業の)コデルコが51%、SQMが49%となる。また、合弁会社の営業利益の70%はチリ政府に帰属し、2030年からはこの比率が85%に引き上げられるとともに、合弁会社の業績がコデルコの連結決算に組み入れられることになっている。
天斉鋰業の立場では、SQMの実質国有化はとても無条件では受け入れられない。同社は2018年12月、40億6600万ドル(約6395億円)もの巨費を投じてSQMの発行済み株式の23.77%を買収し、現在も同22.16%を保有している。
ただし、株式取得時に結んだ契約の縛りにより、天斉鋰業は純粋な投資家としてSQMから配当金を受け取るのみで、経営上の意思決定に直接関与することはできない。
チリのリチウム資源「国有化」に中国大手が待った 天斉鋰業、出資先のSQMに特別株主総会を要求
https://news.yahoo.co.jp/articles/90d313a49342ac2fd853e5f15ed80f4c8cf13c67
「ジョンソン」「オドハラ」終了…チョコプラが本音「あのメンバーでダメって…テレビって無理ゲーですよ」
お笑いコンビ「チョコレートプラネット」が、27日までにYouTubeでチャンネルを更新。TBSのバラエティー番組「ジョンソン」(月曜後9・00)や、フジテレビのバラエティー番組「オドオド×ハラハラ」(木曜後9・00)が、放送開始わずか1年で終了することについて言及した。
「ジョンソン」は、TBSの伝説的バラエティー「リンカーン」の後継番組としてスタート。
かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨークの人気お笑いコンビ4組をレギュラーに据え、昨年10月にスタートしたが、1年で幕引きとなった。
「オドオド×ハラハラ」お笑いコンビのオードリーとハライチによるトークバラエティーで、演出は元テレビ東京プロデューサーの佐久間宣行氏が担当。
佐久間氏がテレ東以外で初めてゴールデン帯のレギュラー番組を手がけるとして、局内でも期待が高かったが、思うような結果が出なかった。
長田庄平は「終わっちゃうね、『ジョンソン』。『オドハラ』も終わっちゃうでしょ。難しいよなあ、テレビって。むっちゃムズイよな。無理ゲーですよ」と吐露。
「『カギ』とか『神業』残ってるの、マジ奇跡だわ」と、自身がレギュラー出演するフジ「新しいカギ」、TBS「THE神業チャレンジ」が番組を続けていることを「奇跡」と驚いた。
松尾駿は「『カギ』だって危ないって書かれてたじゃん?」と、同番組に打ち切りのうわさがたったといい「ああいうのって、俺らには説明ないじゃん。だけどネットニュースで見て“もう打ち切りか?”みたいな。聞くわけにもいかないしさ…」と胸の内を語った。
長田は「企画とかも、狙って出せるもんじゃないしね」といい、「どっちも、メンバーめちゃくちゃいいのに、それがハマらないって…」とため息。
「オドハラ」については「ネットとかYouTubeでバチバチバズらせる佐久間さん、ドームで単独できるオードリー、お昼の顔のハライチがいても無理なんて…。いつレギュラー終わってもおかしくない。奇跡ですよ」と、テレビ界の未来にしみじみと思いをはせていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f61c2029e7bcde0e72371dcd136a1637c891b22
大学院から独立生計だったので、学費免除申請したところ、事務方の計算ミスが原因で免除されなかったことがあった。やり直しを求めたが先方のミスなのに「〆切は過ぎた」の一点張り。弁護士(無料)に相談しても相手にされなかった。本当にギリギリで学業を続けてきたからもし2割増なら継続不能だった
— ぐれ子 (@gureko_cat) June 26, 2024
ひやっしーが首相官邸の海外向け広報CMにまで出演していた・・・⇩
— 渡邉究/数学科准教授/YouTube (@Kiwamu_Watanabe) June 27, 2024
「2020年3月24日〜O.A. 米国CNN・英国BBCをはじめ欧米圏主要テレビ局で順次放送」 だそうです。
日本、大丈夫?
Young Japanese scientist is tackling the global warming https://t.co/Pn7GdPWE6C @YouTubeより https://t.co/Q4EisRmogI pic.twitter.com/sBCEvfFgk7
上重聡 フリー転身も…現実は甘くなかった「5月はほぼゴールデンウイークでした」
フリーアナウンサーとなった上重聡(44)が27日放送の日本テレビ「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)に出演。3月末で同局を退社してからの苦労を明かした。
今回は「新世代フリーアナのぶっちゃけSP!衝撃のお金事情を丸裸」と題して放送され、ゲストとして出演した上重。「フリーになってエグいほど年収が上がった!」という質問に対して「いいえ」の札をあげた。
上重は「まだフリーになって2カ月と日は浅いんですが、5月はほぼゴールデンウイークでしたね」と仕事が全くない状況だとした。「ゴールデンウイークがこんなに長いんだと思ったのは初めて」とぼやいた。
現在は事務所に所属せず一人でマネジメントをしており、共演した森香澄や国山ハセン氏らがフリー転身後に年収が倍以上となっている状況に「どうやったらなるんですか?」と不思議がった。
ノープランのまま「ラストチャンスだと思って」退社したものの「そんなに甘い世界ではない」と厳しい現実に直面していることを語った。
https://i.imgur.com/ay0ayw8.jpeg
https://news.yahoo.co.jp/articles/200a288f9425834e3cb4a0360fca423f3bb57f95
家を買う奴ら全てに告ぐ。
— ザコ設備【公式】🔞敗北を知りたい設備屋 (@zaCoSETSU) June 24, 2024
お前らが支給してくる何処のネット通販で買ったか全くわからん正体不明のメーカーの水栓を設備屋につけさせるな。
日本の水栓はなぁ!!…

韓国の市役所に初めて導入された「ロボット公務員」が先週、庁舎内で応答しない状態で見つかったことが明らかになった。庁舎内の階段を自ら転げ落ちた可能性があるという。
韓国南部・慶尚北(North Gyeongsang)道の亀尾市は26日、ロボットは階段で2メートルの高さから転落したとみられると発表した。
AFPの取材に応じた市役所職員は、正確な落下原因は調査中だが「まるで何かがそこにあるかのように」ロボットが同じ場所で旋回を続けていたという目撃情報があると述べた。
また、このロボットは「日々の書類配達や市の広報、市民への情報発信」などの支援に従事していたという。
別の職員は「ロボットは正式に市役所の一員であり、私たちの仲間だった。熱心に働いていた」とAFPに語った。
地元メディアは「勤勉な公務員はなぜ自殺したのか?」「ロボットに耐えがたい激務か?」といった見出しを掲げた。
昨年8月に採用されたこのロボットは、米カリフォルニア州の配膳ロボットメーカー「ベア・ロボティクス(Bear Robotics)」社製。
公務員身分証を持ち、午前9時から午後6時まで働いていた。
通常、同一階でしか使用できないこうしたロボットとは異なり、亀尾市に導入されたロボットは自らエレベーターを呼び、別の階に移動することができた。
韓国は熱心にロボットを採用している国の一つ。国際ロボット連盟(IFR)によるとロボット密度は世界一で、産業用ロボットは従業員10人に1台の割合で導入されている。
現時点で亀尾市は、2台目のロボット公務員の採用は予定していないという。
https://www.afpbb.com/articles/-/3526196
京畿道華城(ファソン)の「リチウム電池爆発惨事」が発生した電池メーカー「アリセル」の工場の構造が無断で変更されていたことをうかがわせる状況が発見された。労働者の作業スペースに危険物を置いておきながら、図面では別の場所に保管していたかのように記載していたのだ。
26日にハンギョレ21が進歩党のチョン・ヘギョン議員室を通じて確保したアリセルの最近の内部構造を示した図面を見ると、火災が発生した場所と作業者の業務スペースがまったく分離されていない。火災や爆発の危険性があるリチウムバッテリーは関係法令上、危険物と見なされ、作業に必要な量以外は別の場所に保管しなければならない(産業安全保健基準に関する規則第16条)。ところが火災が発生したバッテリーの積載場所は、労働者の作業ラインと同じスペースにあった。実際に防犯カメラ(CCTV)の映像にも、火災が起きた場所のすぐ前で労働者たちが働いており、煙を見て驚いて走ってくる様子が映っている。
だが、消防がこの日公開したアリセルの2018年の工場内部の図面を見ると、火災が発生したバッテリー保管場所は別途の独立したスペースのように描かれている。労働者が働く作業場とは別の隔離された場所にバッテリーが保管されているように描かれているということだ。
華城消防署の関係者はハンギョレ21に、「アリセルが2018年に提出した図面をもとに報道機関には説明したが、CCTVの映像と比較してみると、図面と実際の構造が異なっていることが確認される」とし、「合同捜査本部の捜査によって明らかになるべき事案」だと語った。アリセルの工場使用が承認された2018年当時は危険物を積載するスペースが別途描かれている図面を提出し、実際の事業では内部構造を任意に変更していた可能性がある。
火災や爆発の危険性が常にあるリチウムバッテリーを別のスペースで管理していたなら、これほど多くの犠牲者を出さずに済んだ可能性がある。火災が起きたバッテリーの積載場所が作業場と同じスペースにあったせいで、有毒ガスが急激に広がったからだ。さらに、バッテリー積載場所は非常階段に向かう出入口のそばだった。労働者が非常階段に向かうには、炎の上がっている場所の横を通らなければならない構造だった。
韓国工場火災の電池メーカー、無断で構造変更か…火災発生場所、図面と現場に違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/19b314a9de7b0f1ab90108df3707b507f4267812