人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

LUUPを利用したインバウンド客、標識をまともに読むことができなかった結果……

1:名無しさん




■首都高に電動キックボード

深夜、仕事終わりに首都高を走っている時のことでした。霞が関入り口との合流地点に差し掛かった瞬間。

右側から現れたのは、電動キックボード。首都高での走行は禁止されています。

目撃した男性
「見た時はちょっと驚いて。スピードが落ちていたので戸惑っているのか(本線に)入ろうとして行ったのではないか」

追い抜いて見えなくなったと思いきや、その先で、さらに危険な事態が。

目撃した男性
「自分が通り過ぎるくらいに止まって、ほぼ止まっている状態」 なんと、電動キックボードから片足をついて、首都高に止まりかけていたというのです。

目撃した男性
「おそらく2人とも外国の方だった。標識が分からず、そのまま侵入してしまったのではないか」

幸い、事故にはならなかったようですが、電動キックボードを管理する会社はこの2人を特定、アカウントを停止したといいます。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000430721.html?display=full

 

続きを読む

20件のコメント

ブリリアマーレ管理組合が中国人の管理費長期滞納者に完全勝利、5年に及ぶ戦いに末に……

1:名無しさん




3205室管理費長期滞納とその回収について

3205室の5年に及ぶ1200万円の管理費滞納問題への対応を報告します。

1.管理会社からの督促

会計分科会 3205室の長期滞納が始まったのは、2020年2月からです。毎月、402,000円と大きな額です。最初は、管理会社からメール・LINE・電話で督促しましたが、3~4か月何の返事もありません。 賃借人の方にも連絡取って、シンガポールに転居したことがわかった所有者に伝えてもらおうとしましたが、埒があきません。 このまま、何も結果が出ないと理事会としても、責任を果たしたことになりませんし、いたずらに時間が過ぎていくだけで時効もありますので、弁護士と連携して、法的に回収を進めることにしました。

2.弁護士事務所と連携

管理会社の顧問弁護士は、受託業務外で受けられないということでしたので、自分達で弁護士を探すことにしました。アメサポさんと協力して、ネットで管理費の滞納に強い弁護士事務所を2,3探して、そのうちの銀座に事務所を構える弁護士法人エースに決めました。

そして、シンガポールの所有者に連絡を取ることにしましたが、名前や住所がなかなかわからず登記簿謄本や司法書士の方の力も借りて、住所、会社名等を調べて、知ることができました。 そして、セレブトリップ社に、滞納している家賃を支払ってほしいことと、支払われない場合は、裁判に訴える旨の通知書を送りました。 この後、しばらくして、メールで、我々(会社)は知らない、所有者の個人に言ってくれという返事が来ました。 それまで、何をしても返事がなかったのに、弁護士から督促と裁判に訴えるという手紙が来て、初めて返事が来たわけです。 やはり、法的な手段に訴えることが極めて大事であることを痛感しました。 そして、訴訟をしている期間は、時効の計算にカウントされないので、相手に時間切れで逃げ切られる心配はなくなりました。 結局調べてみると、所有者(個人)から、その所有者が株主をしている会社(セレブトリップ社)に3205室が売却されていることと、売却後しばらくは、管理費は支払われていたことがわかりました。 セレブトリップに滞納している管理費を、弁護士の口座に支払うことを指示してもらいました。

しかし、すぐに支払うわけもなく、我々になぜ言うのか、個人の所有者に言うべきとか、なぜ弁護士からいきなり通知がくるのかなど、全く知らぬ存ぜぬの一点張りです。また、個人の元所有者からも管理会社に連絡があり、滞納しているのを知らなかったなど、謝るそぶりありません。

理事会内部でも、交渉(示談)した方がよいとの意見も出ましたが、これに乗ってしまうと、まず、訴訟の取り下げを要求されて、そうしたが最後、交渉はストップし、連絡さえできなくなり、時効まで逃げ切られてしまいます。 従って、淡々と訴訟の手続きを進めました。結果としてこの判断が正しかったと思います。 なお、外国法人を被告とする場合、訴状を送達するのに相当な時間を要することがわかりました。今回は被告がシンガポール法人であったため、東京地方裁判所に提出した訴状が、日本国内では最高裁判所と外務省を経由して、シンガポール国内の日本大使館に届き、そこから委託を受けた法律事務所を通じてようやく被告の元に訴状が届くという手続を経ました。

3205室管理費長期滞納とその回収について

3.裁判

裁判は、我々、理事会のメンバーと被告のセレブトリップ社が裁判所に出廷して、相まみえるということはありません。 双方の弁護士を介して、地方裁判所に我々が訴状を提出して、訴えの内容を伝え、それに対して、相手方が反論するというやり取りになります。

これを2,3回やり取りし、判決になります。

 この間、相手方は、根も葉もないつくり話を色々してくるのですが、それに対して、アメアポさんが駐車場の解約届け、退去届け等を何年も前からずっと保管していたため、これがとても役に立ちました。相手方の主張に対して、ことごとく反論することができました。また、裁判所に対して、しっかり管理をしているマンションという心象を得られ、こちらの主張が正しいことを理解してもらえたと思います。 ある時、アメサポさんから、買い手候補の方から連絡があったとの報告を受けました。 区分所有法では、売却の際に、管理費の滞納額も含めて、売り手は買い手に明らかにしないといけません。それで、確認の連絡があったのです。 ただ、我々としては、取引自体を止めることはできません。 また、セレブトリップ社の債務は、新しい買い手に引き継がれます。つまり、裁判で負けて支払わなければいけない金額を、売り手が支払わなければ、買い手が支払わないといけません。但し、買い手から売り手へ請求する条項が契約に入っていることが普通です。す。所有権が移転した後、被告は、滞納していた管理費は支払ってきました。 その後の裁判は、我々にとっては、遅延損害金と弁護士費用についての裁判になりました。

判決の日は、我々が勝利するとは思っていたものの、やはり少し緊張しましたが、弁護士さんから、勝訴の報告を受けたときは、ほっとしました。 これに対して、相手方が、控訴することになりましたが、この間に、裁判所から和解しませんか。との打診が来ました。裁判所もできれば、判決までいく案件数を減らして、効率的に進めていきたいと思うのは自然なことです。 また、相手方の弁護士からも、裁判費用(30万円)をこちらが持つことで、遅延損害金と弁護士費用は支払うという和解案を持ち掛けてきました。

ただ、早く終わらせたいと和解に応じることはしませんでした。 我々が勝訴していますし、滞納している管理費と遅延損害金、弁護士費用を得ることができる権利を持っています。和解に応じるということは、これを一部でも放棄するということになりますので、住民の皆様にも説明できません。 また、長らく金利ゼロのデフレの時代が続いており、お金の時間価値がゼロでしたので、早く解決するメリットは、経済的にもありません。

また、我々のマンションが、管理費も修繕積立金も必要十分に手元に持っており、お金に困っていなかったことも裁判の継続(長期の持久戦)を選べた大きな要因でした。 かくして、我々が、和解に応じなかったので、相手方は控訴してきました。 次は、高等裁判所です。正直、管理費滞納で、高等裁判所で裁判するなんて、本気かと思いましたが、売られた喧嘩は買わないといけません。 理事には、心理的にもプレッシャーがかかって厳しい状況が続きますが、相手方はもっと勝ち目のない苦しい戦いを続けていると思って、粘り強く続ける決心をしました。

控訴審についても、2,3回同じような文書での意見のやり取りがあり、半年後に判決になりました。これも我々の完全勝訴です。遅延損害金や弁護士費用も裁判費用も全て相手が支払うことになりました。 ただ、ここからの回収にも1年程度時間がかかりました。 セレブトリップ社は、結局払いませんでした。 もう売っていますし、払わなくても、新所有者が支払わなければいけないからです。 この間、2番目の所有者は、この裁判の経緯を知ったのかどうかわかりませんが、3番目の所有者に売却していました。今度も、海外の会社(JieCheng社)です。法律的には、このhen社が支払わなければ、物件(3205室)を差し押さえることができることになっています。 そのため、3社間で、いろいろと駆け引きがあったと聞いていますが、最終的には、物件を差し押さえられたら困るJieCheng社が遅延損害金と弁護士費用を支払うことになりました。支払われたのは2025/2/10です。 これによって、足掛け5年かかった管理費滞納問題が、組合が受け取るべきお金は全て受け取るという形で、完全に決着することになりました。

 

続きを読む

31件のコメント

アカデミアの女子枠問題、学会で若手(助教〜准教授)の先生に本音を聞いてみた結果……

1:名無しさん




 文部科学省によると、今春入学者の国公立大入試で理工系学部に女子枠を設けた大学は30校で、前年の14校から2倍以上に増えた。統合で昨年10月に発足した東京科学大もその一つ。昨年4月入学の入試から総合型選抜と学校推薦型選抜で導入し、今春入学分では旧東京工業大の学部の女子枠を、58人から149人へと大きく広げた。

 島根大でも工学部に相当する「材料エネルギー学部」に2023年度から6人、総合理工学部に25年度から20人の女子枠を設けている。

 「工学部は現代でも『汚い、危険、女性が行くところではない』などと誤解されている」とこぼすのは、材料エネルギー学部の三原毅学部長。入学者獲得のために県内外の高校を回って女子高生に接してきた。「大学が女子枠を設けることで、女性にとってウエルカムな学部であるという強いサインを出すことができる」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe41b24c98d61774ba57f7f7b24a957228acf6f

 

続きを読む

14件のコメント

人生初の面接官をすることになった会社員、だが面接相手が全員自分より学歴ある大学生だった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

「大学は起源である人文学に忘恩であってはならない」と人文系の東大教授が批判に反撃、あっという間にファクト反論を食らいまくって……

1:名無しさん


 



渡邊 淳也(ワタナベ ジュンヤ) WATANABE Jun-ya  / 教授 Professor
所属専攻・系 言語情報科学専攻 所属部会 フランス語・イタリア語
最終学歴 筑波大学大学院・文芸・言語研究科言語学専攻
学位・資格等名称 博士(言語学)
専門分野 言語学(意味論・語用論、フランス語学、ロマンス語学)
Linguistics(Semantics, Pragmatics, French Linguistics, Romance Linguistics)
研究テーマ ロマンス諸語における時制、アスペクト、モダリティ、証拠性
Tense, Aspect, Modality and Evidentiality in Romance Languages
海外研究活動・留学 フランス 高等社会科学研究院(École des Hautes Études en Sciences Sociales)(1997-1999)

https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/research/faculty/list/lis/f022605.html

 

続きを読む

31件のコメント

「提出期限過ぎてるので出して下さい」とひたすら催促しないと物を出さないオッサン、その提出を拒む理由が……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

「もはや遺跡みたいなダイソー見つけた」と目撃者が大感激、最近の店舗では見られなくなった光景が……

1:名無しさん




DAISO 保木間1丁目店
営業時間 9:30-20:30
電話番号 -
住所 東京都足立区保木間1-33-1
[お知らせ]
[サービス] 各種クレジットカード各種電子マネーPayPay、auPay、メルペイ、楽天ペイ、アリペイ、WeChatペイd払い5円コピー

つくばエクスプレス六町駅から徒歩15分位で駐車場完備

https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/001949

 

続きを読む

56件のコメント

何年間も外来で血圧を適正管理していた患者、『血圧は下げる薬は危険って週刊誌に書いてあった』と急に降圧薬を拒否した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

人身事故で青梅線のダイヤが乱れまくり、立川で駅員に「次の青梅線は何番線からですか?」と尋ねたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

滋賀医科大生の母殺害事件、当時を再現した動画が色々な意味で酷すぎると話題になっている模様

1:名無しさん




看護師の女性が実の母親を殺害し、バラバラにして捨てたーー。

2018年、滋賀県守山市で起きた衝撃の事件。背景には、国立大学医学部に入るために9浪を強いられた、壮絶な「教育虐待」があった。

成績が悪ければ、殴られ、切られ…。「いずれ、私か母のどちらかが死ななければ終わらなかったと現在でも確信している」と裁判で語った娘は、服役中の今、何を思うのか。

2024年2月、37歳になった彼女からMr.サンデー取材班に届いた手紙には、自ら殺めた母への複雑な思いが綴られていた。

「駄目な私も、お母さんの子供として受け入れてほしかった」、と。

https://www.fnn.jp/articles/-/684656?display=full

 

続きを読む

29件のコメント

任天堂に身元を特定された転売ヤー、不良在庫と化したSwitch2を中古屋に売り払った結果……

1:名無しさん




デジタル家電通販ノジマオンラインが公式X(旧ツイッター)を7日に更新。NintendoSwitch2を転売目的で購入したアカウントを、利用停止処置したことを発表した。

公式アカウントでは「『ご報告』」とし「『転売撲滅宣言』を掲げて、ゲームを楽しみたい方に届くようにと取り組みをしていますが完全には防げず、当店から購入した商品が転売されていました。貴重な一台がこのような形になってしまい残念です」と、同店から購入されたゲーム機が転売されたことを嘆いた。

続けて「該当アカウントは、利用停止処置をさせていただきました。引き続きゲームを楽しみたい方に届くように、微力ながら取り組みしてまいります」と報告。そして「#Switch2#転売撲滅宣言#NintendoSwitch2#ノジマオンライン#招待制販売」とハッシュタグを用いて記した。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202506070001219.html

 

続きを読む

82件のコメント

全世界で凄まじい人気を獲得した韓国Webtoon、欧州随一のマンガ大国フランスに進出した結果……

2:名無しさん


ウェブトゥーンの墓場ことフランス  カカオに続きNHNも事業中断へ

NHN(Naver)が、フランスのウェブトゥーン事業の撤退を検討している。

ヨーロッパの中でもフランスはとりわけ漫画作品の売上が大きい国で、ウェブトゥーンの潜在力も大きいと注目されていた。しかし、市場成長が鈍化し、撤退が相次いでいる。

カカオピッコマはフランスの欧州のウェブトゥーン事業から撤退している。

8日の『情報技術業界』によると、NHNはフランスのウェブトゥーンプラットフォーム「ポケットコミックス」では、今年に入ってから新規コンテンツのアップロードを全面中断しており、事業継続も検討段階に入っている。同社は23年にドイツでのサービスを中断、24年には東南アジア市場からも撤退している。現在は、日本と北米とフランスといった主要市場に集中している。フランスでのサービス停止となるとヨーロッパからは完全撤退することになる。

NHNは、運営システムの点検と運営化を検討しており、新規コンテンツの提供を一時中断している、と説明する。

フランスの漫画市場はヨーロッパ最大で、マンガと俗称される『ワンピース』といった日本式の漫画が浸透している。フランスの23年度読書統計によれば、フランス人の48%が漫画を読んでいるという。韓国企業もその潜在力に期待してフランスでサービスを開始した形だ。同社は22年1月にフランスでポケットコミックのサービスを開始しており、フランスアプリストアの売上ランキングで1位を獲得した事もある。

今回、フランス事業の縮小に踏み切ったのは、フランスのウェブトゥーン市場自体の成長性が鈍化しているという点が挙げられる。フランスでは、単行本のような書籍出版が主流で、ウェブトゥーンコンテンツの競争力自体が漫画に及んでいないと分析される。

業界関係者は「ウェブトゥーン市場の成長鈍化はヨーロッパの方が顕著で、投資回収が見込めないことから今回の決定に至ったのだろう」とコメントする。

https://news.naver.com/article/009/0005504902

 

続きを読む

40件のコメント

普段カボチャ畑を任せているアルバイトが休暇を取った日、農家の夫婦が収穫しに畑を訪れたら……

1:名無しさん




被害に遭った農家:
ショックが大きすぎて…言葉もありません。農家が汗水流して作っているものを、いとも簡単に持っていくというのは、どんな気持ちなのかな。

普段は畑の手入れを任せているアルバイトが、休暇で石垣島を離れたタイミングに被害が遭ったということで、警察は、不審な人物やトラックを見かけなかったか情報提供を呼びかけています。

https://news.livedoor.com/article/detail/28912428/

 

続きを読む

38件のコメント

ここ数年で大卒・院卒の採用を控えるようになった企業、代わりに高専卒の学生を採用するようになった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

1日2L健康法を信じて「水分2L飲む健康生活」を始めた主婦、水を過剰摂取したために夜寝るたびに……

1:名無しさん




よく聞く「人間の体の6割は水」という話。人間にとって水は必要不可欠であることは周知の事実で、だからこそ、水を1日にたくさん飲むというのが健康法として謳われているのも確か。でもその摂り方に注意すべきだと石原さんは言います。

「水分はとても大事なもので、必要不可欠です。そして、水分量というのは、年齢とともに変化します。生まれたての赤ちゃんは7~8割が水分で、成人女性だと5割台、成人男性が6割で、高齢者は5割ほどだと言われています。

飲料水などでとった水分は、腸から吸収され、血液などの『体液』になり全身を循環します。つまりめぐっています。ただしこのめぐりには個人差があります。いわゆるモデルさんたちは、水を1日に2L飲んでいるかもしれませんが、その分動いているのでしょう。多くのモデルさんは歩いたり、ジムに通ったりして、汗を流し、しっかりと水分をめぐらせ排出しているのです。

特に運動する習慣もなく、あまり動いていない人が水を1日に2L飲んでいては、むくみにしかなりません」(石原さん・以下同)

https://j7p.jp/88391

 

続きを読む

39件のコメント

女性タレントが開示請求結果をSNSで晒して司法制度に甚大なダメージが入った模様、最悪の場合は担当した弁護士ごと……

1:名無しさん




 ギャルタレントのあおちゃんぺは、「いま原告側で民事4件、刑事1件の裁判をしているが、本当に何の得もない。刑事は2年やっているが、弁護士費用は200万円近く払っていて、進むごとに成功報酬も払っている」と明かす。

 過去の裁判を振り返りつつ、「そもそも刑事だと金銭目的ではない。民事でも、相手が見つかって勝っても、もうかるわけではない。だいたいの相手は、資産も職もなく、病気だけを持っている」と告白する。

 それでも「悪質なもの」に対しては、開示請求を試みる。「いま刑事で争っているのは、『性接待をした』と書いた人物だ。『バカ』『ブス』のレベルではなく、非人道的すぎる。自分の名誉を守るためではあるが、お金や時間が有り余っている人しかやらない。本当に懲りている」。

https://times.abema.tv/articles/-/10176728?page=3

 

続きを読む

15件のコメント

「関西以西の山道だとほぼ確実に見かけるこれは何?」と通行人が困惑、見ていると意外と違いがある……

1:名無しさん




長崎県の対馬では特殊な養蜂が盛んである。 一般的なセイヨウミツバチではなく、日本在来のニホンミツバチを伝統的な「蜂洞(はちどう)」という巣箱で育てるのだ。 そしてニホンミツバチの巣から取れるハチミツは…抜群に美味い。今回は対馬式養蜂の実態を探ろうと思う。

『蜂洞』探して対馬へ!

我々が普段食べているハチミツのほとんどは飼育が容易かつ蜜の収量が多いセイヨウミツバチ由来のものである。手間がかかり採蜜効率の悪いニホンミツバチを飼育する養蜂家は非常に少ない。 地域ぐるみで伝統的なニホンミツバチ飼育を続けハチミツを採っているのは日本広しといえど対馬くらいのものなのだ。

https://dailyportalz.jp/kiji/tsushima-youhou

 

続きを読む

41件のコメント

店主が高齢化した有名カレー店を事業継承、だが前店主死去後に「先代の味」を蔑ろにした結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

ロサンゼルスで発生中の大暴動、まるで「某有名映画のような光景」になっていると目撃者が騒然

1:名無しさん




米国のトランプ大統領は、移民の摘発に端を発した抗議活動が続く米ロサンゼルスでの暴動を鎮圧するため、州兵2000人の派遣を命じる大統領覚書に署名した。ホワイトハウスが7日に明らかにした。

カリフォルニア州パラマウントでは同日、デモ参加者を追い払うため、催涙ガスと閃光(せんこう)弾が使用され、4人が逮捕された。同州議会のホセ・ルイス・ソラチェ議員が明らかにした。

ホワイトハウスのレビット報道官は声明で「これらの作戦は、米国へ不法入国する犯罪者の侵入を阻止し、逆転させるために不可欠だ。今回の暴力を受けて、カリフォルニア州の無能な民主党指導者は市民を守る責任を完全に放棄した」と述べた。

同州のニューサム知事は、州兵の派遣は挑発的で緊張を高めるだけだと反発し、「誤った任務であり、公共の信頼を損なう」と述べた。

https://www.cnn.co.jp/usa/35233983.html

 

続きを読む

18件のコメント

保健所から営業停止処分を受けた例のラーメン屋、暇な人が店舗の方を見に行ったらそこには……

1:名無しさん




 神戸市内のあるラーメン店で食事をしたあと、体調不良になったと訴える投稿がXで複数寄せられている。市は、同様の情報が市にも寄せられたとして、2025年6月6日に保健所の立ち入り調査を行ったとした。

■チャーシューの加熱不足疑われるも…神戸市「現状は全てにおいて確認中」

 Xで6月6日頃、あるラーメン店で食事をした後に高熱、下痢といった症状が出たとする投稿が相次いだ。1つの投稿が注目されると、それに続いて、「自身もこの店で食べた後に具合が悪くなった」と訴える声が相次いだ。

 6日午前には、X上で鶏とみられるチャーシューが原因ではないかとする指摘が相次いでいたことから、「カンピロバクター」がトレンド入り。X上の「本日のニュース」としても取り上げられ、注目を集めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd9e05abcebd900a92fc1e54b70f4edabb7a194

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク