ソーラーパネルメーカーが廃棄物処理費用を負担することを決定 EU
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 4, 2024
ブリュッセルで開催されたエネルギー担当閣僚会議で、廃電気電子機器法案の修正案が採決され、太陽光発電(PV)から出る廃棄物は、メーカーの負担で回収、処理、回収されることが決まった。https://t.co/FTa67uhdqk
ソーラーパネルメーカーが廃棄物処理費用を負担することを決定 EU
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 4, 2024
ブリュッセルで開催されたエネルギー担当閣僚会議で、廃電気電子機器法案の修正案が採決され、太陽光発電(PV)から出る廃棄物は、メーカーの負担で回収、処理、回収されることが決まった。https://t.co/FTa67uhdqk
🇩🇪ドイツ、気候変動活動家のデモ隊がタンクローリーにひかれる。
— ami (@amisweetheart) February 23, 2024
ドイツのタンクローリー1台止めたところで、地球温暖化が解消するわけもないのに、彼らは何のためにこれやってるんでしょうね⁉️🙄 pic.twitter.com/dnXs9tvPVo
元JAの営農指導員です。
— ツヨシ🍖 (@nob_tun) March 5, 2024
無農薬で果樹栽培やってますとの触れ込みの農家に視察に行ったら
「農薬登録されていない化学物質」
「日本では登録されていない輸入農薬」
「竹酢、木酢などに何かを混ぜられた液体」
これらを使い日本では農薬じゃ無いから無農薬でやってました。
無農薬も闇を感じ帰りました
がんで闘病中の経済アナリスト森永卓郎氏(66)が本紙のオンライン取材に応じ、体調や今月刊行される著書について語った。<中略>
体調が悪化する中、「闘いながら死んでいこうという気持ち」で書き上げた新著「書いてはいけない――日本経済墜落の真相」(三五館シンシャ)が7日に刊行される。
病床で「ICレコーダーに吹き込んだ原稿を息子が書き起こして」完成したという。「旧ジャニーズ事務所の性加害問題」「財務省の財政緊縮主義」「日本航空123便墜落事件」について取り上げた。
「これまでメディアが沈黙してきた問題ばかり。死んでもいいと思わないと書けない内容です」と話した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/03/05/kiji/20240305s00041000037000c.html
「夫婦岩」崩れる 千葉 いすみ
— NHKニュース (@nhk_news) March 5, 2024
千葉県東方沖を中心とする地域では先月下旬以降地震活動が活発化していて、県の土木事務所は地震の影響で崩れた可能性が高いとみて調べていますhttps://t.co/wLU700JXsw#nhk_video pic.twitter.com/KqZLEoWn0W
「セクシー田中さん」原作者を追い詰めたSNSの“安直な正義感” 当事者以外が善悪をジャッジする危険性
本来は部外者であるはずのネット民たちの安直な正義感が、原作者を追い込んだ可能性は否めない。
「芦原先生からすれば経緯を説明したにすぎないのに、それを勝手に解釈した第三者たちがネット上で攻撃を始めてしまった。ドラマにかかわった人たちに感謝の思いを届けるどころか迷惑をかけてしまったと、先生に自責の念を持たせてしまったのではないでしょうか。SNSの声って人を殺すほど相手を傷つけるものなんです」(同)
原作者の急死を経てもなお、SNSの名もなき人々の声は収まるどころか肥大化していく。
「今回の問題で危惧されるのは、芦原さんはテレビ局や脚本家が原作を改変したせいで亡くなったんだ、とたたく投稿が多く見受けられ、一部メディアの論調もそちらに迎合しつつあることです」
全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/02280556/
日本語でプレイするために1年間勉強を続けたという海外ゲーマーが話題に―日に4,5時間日本語に触れるという熱量
海外掲示板Redditのサブレディット「r/visualnovels」にて、「1年間日本語を勉強して、ついに『Rance』シリーズの旅を始められる!」という投稿が話題を呼んでいます。
日に4,5時間も日本語に触れ勉強を続けたという海外ゲーマーが注目を集める
スペイン語が母語だという投稿主は、数か月の勉強で文法はある程度把握できるようになったものの、音声がないビジュアルノベルをプレイするにはもっと読む速度を速めたいと感じて勉強を続けていたとのこと。投稿には、過去に日本語でシリーズをプレイした、またはプレイしようとして挫折してしまったというユーザーらから楽しんでプレイできることを祈る反応が寄せられています。
また、どうやって日本語を習得したのかという質問のコメントも複数確認できます。投稿主は、日に平均4,5時間アニメやノベルゲーム、参考書などで日本語に触れ、暗記サポートソフト「Anki」で1日あたり25単語を勉強することで読む速度を上げたと説明。アニメや本格的なビジュアルノベルに初めて挑戦したときはかなり過酷だったものの、我慢して継続していると想定よりも早くそれなりのレベルに達することができたとしています。
なお、投稿された画像にある『ランス01 光をもとめて』はManga Gamerより英訳版が発売済みの作品。しかし『ランス10』は今も翻訳作業中とされており、シリーズを追いかけようとするとやはり日本語版をプレイできないと不便な状態といえそうです。
外国語のゲームを原語でプレイするゲーマーは海外にも
日本語未対応のゲームを辞書や翻訳ツールを駆使してどうにかしてプレイしたという経験のある読者の方もいらっしゃると思われますが、外国語を勉強してでもゲームをプレイしたい!という熱量のあるゲーマーは海外でも少なくないようです。
https://www.gamespark.jp/article/2024/03/04/139031.html
https://www.gamespark.jp/imgs/p/vfrvPUfFBDEEkDjVvIkR5MMLlgcGBQQDAgEA/858055.jpg
家の経済状況を馬鹿にされたように感じた長男。自宅に「100万円がある」と同級生に伝えてしまいました。
しかしその100万円は、長男がもらった入学祝いやお年玉などを、母親が将来のために密かに貯めていた大切なお金でした。
父親によると、一部の同級生の親は謝罪し、93万円のうち25万円は返金されましたが、70万円近くがまだ戻っていないといいます。
全文はこちら
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20240305_33154
通信アプリ「LINE」の利用者らの個人情報が不正アクセスを受けて流出した問題で、総務省は5日、LINEヤフーに行政指導を行った。業務委託先の監督を適切に行っていなかったと判断し、早急に再発防止策を講じるよう要請。韓国IT大手ネイバーから資本的な支配を受ける関係の見直しを検討するよう要求した。
ネイバーは、LINEヤフーからITインフラの運用を受託している一方、LINEヤフーの親会社に出資している。総務省はこうした関係が問題の背景にあるとみて、資本関係を含む経営体制の見直しを求めた。
全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024030500631&g=eco
女性も「うるせえな」と怒ったっていい 性別の美学が広げた男女格差
女性のみなさん。女らしく話すと気持ちがうまく伝わらないと感じませんか。多くの女性が当たり前のように使う「女性のことば」がはらむ問題について、昨年「女ことばってなんなのかしら? 『性別の美学』の日本語」(河出新書)を出した翻訳者・平野卿子さんに聞きました。<中略>
私はドイツ語の翻訳者です。30年ほど前、ドイツの小説にあった男性のセリフを「とっとと失せろ、この野郎! 貴様は疫病神だ」と訳した時、胸がスカッとして今までにない快感が走りました。「男のことば」には、気持ちを解放させる効用があると気付いたのです。同時に、自分がそれまで「女ことば」を使っていたことに気が付き、なぜ日本には「女ことば」があるのだろうと不思議に思いました。
ドイツの日本文学研究者のイルメラ・日地谷=キルシュネライトは「性別の美学」という論考で、「日本では性差というカテゴリーは非常に重要な要素だ」と指摘しました。
「当たり前のように男性と女…
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS334V93S2XUCVL018.html
[インタビュー]物理天文学専攻パク・チャン研究員「R&D予算削減で雇用を失い、基礎科学は壊滅」
「遅れました。滅びました。回復するのに20~30年はかかるでしょう。」
カイストで物理天文学を専攻した後、基礎科学者として働いているパク・チャン(40)研究員が首を横に振りながら話した。政府と国会が今年のR&D(研究開発)予算を前年比で4兆ウォン以上削った余波が決して軽くないというのが彼の見通しだった。
「政府が来年には削減された予算を原状復旧させると言う」という記者の話にも「基礎科学の第一世代がすでにあきらめたり海外に出たり他の道を行っている。 中間世代が崩壊し、その次の世代を育てる人がいない」と憂慮の声を上げた。
パク研究員は韓国科学技術情報研究院、ソウル大学物理天文学部、国家数理科学研究所、基礎科学研究院で重力波を観測し、中性子配列やブラックホールの内部構造などを推論・検証する研究をしてきた。約10年間、科学者として働く間、国外に目を向けたことはなかった。
しかし、彼は今年7月頃から中国の国策機関で働くことにした。昨年、尹錫悦大統領の「R&Dカルテル」発言とR&D予算削減の余波が彼にも押し寄せたためだ。パク研究員は通っていたところで突然「契約は難しそうだ」という通知を受け、昨年12月に契約が終了した。国内には働き口がなく、海外100ヵ所余りに履歴書を出した末、中国行きを決めた。
パク研究員は「冷や飯、熱い飯を選り分ける立場ではないので行くことにした」とし「(政府が該当分野に)関心がなく、どの分野がトレンドで大勢なのか分からず、育てるつもりもない」と批判した。 続けて「基礎科学の多様な分野で多くの人を育てることが必要だ」とし、「賃金をたくさんくれというわけではない。 意志と情熱だけをくじくな」と強調した。
以下は2月29日に彼と交わした主な一問一答だ。
全文はこちら
https://news-nate-com.translate.goog/view/20240304n15000?mid=n1006&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
ワルシャワ🇵🇱の国立フィルハーモニーホールで行われたアントニ・ヴィット生誕80周年記念コンサートを妨害する環境活動家たち
— ミリレポ (@sabatech_pr) March 4, 2024
オーケストラは妨害に負けず、演奏を続けたpic.twitter.com/DzQ6hSGzUG
5歳児死亡 神宮外苑オブジェ火災 元学生に罰金50万円 東京簡裁やり直しの裁判
2016年に東京の明治神宮外苑でオブジェが燃え5歳の男の子が死亡した火災で、現場の監視などをしていた元男子大学生2人に対するやり直しの裁判で、東京簡裁は、それぞれ罰金50万円の判決を言い渡しました。
日本工業大学の元男子大学生2人は2016年、明治神宮外苑のイベントで木くずを使ったオブジェの監視などに当たっていましたが、近くに投光器を放置し、遊んでいた5歳の男の子を火災で死亡させた罪などに問われています。
2人は当初、重過失致死傷罪に問われましたが、2審の東京高裁が罰金刑が上限の過失致死傷罪に当たるとして、裁判のやり直しを命じていました。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25989799/
Xで芸能界について告発を続けている元お笑いコンビ「プラス・マイナス」の岩橋良昌さんが2024年3月4日、Xで、スタッフからアドバイスを受けたことを明かした。
岩橋さんは今後も告発を続ける意向を示しており、投稿を見た人からは応援の声が寄せられている。
■「200%ない」に「10000000000000%ある」と反論
岩橋さんは1月、ある会社の社長からパワハラを受けたとしてXで告発、その後投稿を削除した。2月20日には芸能人の実名を挙げ、過去にエアガンで撃たれたなどと投稿。その後もお笑い業界にまつわる告発ポストを連投し、インターネット上で波紋を広げてきた。
22日には吉本興業から契約解除が発表され、コンビも解散。28日に公開したYouTube動画でファンや関係者に「軽率な行動に反省をしております」などと謝罪していた。
岩橋さんによる一連の告発に、自身が特別審査員をつとめた大阪の新人お笑いコンクールに関するものがあった。「主催の作家に事前に『この大会はよしもとが主催してるからよしもと以外の芸人は優勝させんといてな』といわれゲンナリ」など、コンクールの「ヤラセ疑惑」を訴えるもので、当初の投稿は削除されたものの、その後もたびたびヤラセを主張する投稿を行い、波紋を広げていた。
スポーツニッポンなどによると、主催側のコンクール実行委員会の委員長は取材に対し「200%ない」とヤラセ疑惑を否定したという。
岩橋さんはこれを受けてか、3日に「200%ない に対する岩橋の答え 10000000000000%ある」と投稿。4日には「あのね 優勝できない事が確定してる他事務所の芸人さんからも参加費を取ってるのがヤバいの 大問題よ 金額じゃない」と主張した。
●応援の声寄せられるも「また余計なこと呟いてた」
同日午後、「手伝ってくれてるスタッフ」から以下のようなアドバイスを受けたことをXで明かした。
「投稿するのは全然自由やけど、全ての参加費が悪くなるからあかんねんと。ほんまに芸人にとっては参加費は投資やから、あの件が耳に入った企画会社や人は色々見直すと思うしこれ以上は世直しにもならんしスベッてんでと」
岩橋さんはこのアドバイスについて、「だからこれもポストします」と主張。「悪い事を指摘したらこっちも悪くなる。毎回難しいなぁー 頭おかしくなりそっ」と複雑な胸中をつづっている。
続く投稿では、「けどそういう汚い世界を辞めて良かったと思ってる 俺には合わん」とした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d9b85dc4b753dc129429128f9c80727fc33c568
ガザにアメリカ軍が救援物資を空中投下しました。そういえば能登の震災の時、空中投下でも救援物質を送れると言ったら、「そんなの無理だ!」と否定してた人たちいましたが、実際はこうしてやってるんですよ。 https://t.co/dn1q7AN4aY で、これがその投下先の映像だ かなりの量を海に落っことしてる上に、必要な量に全く足りない焼石に水で欧米でも批判されてますよ。ちゃんと陸上から輸送しろと。 https://t.co/BpCC3Xyqwv 海に落ちる支援物資。というかガザへのパラシュート投下はアメリカがやるよりも早くずっと前からヨルダンがやっていたのに、今ごろ話題として持ち出してる時点でガザ紛争に興味が無い人なのでしょう。 https://t.co/U8dAPSecxy pic.twitter.com/t4LrdPyIM8 能登半島の被災地は、陸地は山林山岳で沿岸部は崖。僅かな平地に民家や港湾があるという地形。
「投下が出来ない」とは言っていない
しかし、そんなピンポイントに投下できるもんじゃないんだよ
山の中に落ちたら誰が回収するんだ
家の上に落ちたら?
万が一人の上に落ちたら?
お前たちは現実を知らないにも程がある https://t.co/XnmfZ4m2on pic.twitter.com/avPp77YLev
ええまぁ空中投下するにはしましたね。でもその結果ってご存知無いでしょ?こちらになります。
広い海岸地域を狙って投下しても風に流されてエリア外れるパラシュートが続出してる訳だが、能登のような狭い被災地でこれをやれと…? https://t.co/rkpGQy2XDJ
自衛隊輸送機からの空中投下を行うと、数百キロの支援物資を誰も取りに行けない極寒の海に捨てるだけとなる。
陸上に投下すると、当たれば人が死に、建築物が破壊される勢いで物資が降り注ぐ。 https://t.co/uFuBTTVvWY pic.twitter.com/Y3Djc7d2DQ
関連
米軍、ガザに支援物資を投下 食料3万8000食分
https://www.cnn.co.jp/usa/35215983.html
空中投下は地上搬送に比べて精度が低いという課題もある。先日ヨルダン軍が投下した食料の一部は海に落ち、現場の映像には住民らが泳いで回収する様子が映っていた。
空中投下は供給できる物資の量が少なく、象徴的な意味しか持たないとの指摘もある。
木下博勝医師、フジ「バイキング」出演者に攻撃された過去「彼らにはブーメランが…」
ジャガー横田(62)の夫で医師の木下博勝氏(56)が5日、インスタグラムを更新。フジテレビ系で生放送されていた情報番組「バイキング」のコメンテーターらに叩かれた過去を振り返った。
木下氏はかつて「文春オンライン」でセクハラ疑惑などを報じられ、名誉を傷つけられたとして運営する文藝春秋と裁判で争い、名誉毀損(きそん)の成立と110万円の損害賠償が認められた経験がある。同じく文藝春秋と争った経験のある元衆院議員の東国原英夫氏が4日にゲスト出演したフジテレビ系「ぽかぽか」で、文春側との裁判で納得していないこととして「賠償金の額が少なすぎる」と挙げたことに言及。「東さんが、文春に勝っても2つの不満があるとの記事を見ました。僕は1つです。お金は、最新から弁護団から聞いていましたので、不満は有りませんでした」とつづった。
その上で、「しかし、勝訴しても、それを発表しても記事にしてくれたのは、2社のスポーツ新聞だけでした」と当時の不満を吐露。また、「当時、最も攻撃的に放送してくれたのは、フジテレビ、バイキングでした。これは絶対に忘れられない。その時のコメンテーター達も忘れられない。恨んではいませんが。(笑)」としつつ、「きっと、彼らにはブーメランが…。当たった人もいますが。(笑)少なくとも、同じくらい同局では、放送して欲しいよね」と思いをつづった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d7c464cd0dee944cf504460dc01928809e9b28
「あえて非正規」若者で拡大 処遇など新たな設計必要
非正規の働き方をあえて選ぶ人が増えている。25〜34歳のうち、都合の良い時間に働きたいとして非正規になった人は2023年に73万人と、10年前より14万人増えた。「正規の職がない」ことを理由にした非正規は半減した。正社員にこだわらない働き方にあった処遇や、社会保障の制度設計が必要になっている。
都内で働く25歳のある女性は大手IT(情報技術)企業の正社員から、非正規社員として音楽業界に転職した。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA213A20R20C24A2000000/
中国投資は勧めず-ゴールドマンのウェルスマネジメント幹部が警鐘
中国経済は向こう10年に着実に減速する見通し-モサバルラマニ氏
中国の政策と経済データは不透明、成長の3本柱は弱体化
ゴールドマン・サックス・グループのウェルスマネジメント事業の最高投資責任者(CIO)によると、中国の大幅な株安は、同国への投資を正当化するほどではないという。
シャーミン・モサバルラマニCIOはブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「どの顧客も尋ねるのは、中国が割安に見えることから、最悪のニュースは織り込み済みなのかという点だ」と述べ、「われわれの考えは、中国に投資すべきではないということだ」と語った。
モサバルラマニCIOは、中国経済が向こう10年に着実に減速する見通しを含め多くの理由を挙げた。中国は不動産市場とインフラ、輸出というこれまでの成長の3本柱が弱体化することで苦戦を強いられると予想。中国の政策策定が明確でない上、経済データがまだら模様で、中国投資への懸念を高めていると指摘した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-04/S9UAT6DWRGG000