並走してきたUberEatの男がレーザーポインターを目に当ててくる事件が発生、執拗に当ててくる姿をドラレコが捉えていた……
先ほど、西広島駅付近でpcx160に乗ったウーバーイーツの男にレーザーポインターを当てられその後も並走しながら目に当てて来たため警察に被害届を出しました。傷害事件で相談中です。
— senoo@ZX-10R (@yzf_r6_senoo) August 4, 2024
マジで何したかったんかわからん pic.twitter.com/WihQ6zDQrd
例の「遊戯王の人」がパリ五輪で歴史的偉業を達成、レース結果が出ると喜びを表現すべく……
日本時間8月5日に行われたパリ五輪・陸上男子100m決勝で、アメリカのノア・ライルズ選手がジャマイカのキシャーン・トンプソン選手との接戦を制し、金メダルに輝きました。SNS上では、ライルズ選手の「かめはめ波」パフォーマンスやゼッケンの裏に隠し持っている!?謎のカードに注目が集まっています。
“世界最速のオタク”1000分の5秒を制し笑顔で「かめはめ波」
陸上男子100mの決勝に臨んだのは、ハイレベルな準決勝を勝ち抜いた8人。レースはスタート直後から接戦となりましたが、序盤に最下位だったライルズ選手が中盤から一気に順位を上げ、わずか1000分の5秒差で金メダルを獲得しました。
ライルズ選手は写真判定でレースの結果が出ると、その喜びを表すべく『ドラゴンボール』でお馴染みの必殺技「かめはめ波」を披露!
以前より「日本のアニメ好き」として知られているライルズ選手。今年3月に作者の鳥山明さんが無くなった際には、「レジェンドの鳥山明を失って悲しい。私の人生において、彼の作品は永遠に影響を与えてくれる」と追悼の意を表す程でした。
ゼッケンの裏に隠し持っているのは・・・遊戯王カード!?
そんなライルズ選手の「かめはめ波」写真ですが、今 もうひとつ注目を浴びているのが、その手元に見える“ある物体”。星条旗を羽織り、左手には白いゼッケンを持っているライルズ選手。しかしよく見ると、左手の親指とゼッケンの間に何やらカードのようなものが挟まっています。
選手のスピードを正確に計るためのタグのようにも見えますが、日本のSNSでは「ライルズ、まさか遊戯王カード持ってる?」「ゼッケンの裏に隠し持ってるの遊戯王カードではない?」と話題に!
というのもライルズ選手、今年6月に行われた五輪選考会の選手紹介の際に自身の懐から自慢げに遊戯王カードのレアアイテムを出すパフォーマンスが話題に。予選では「青眼の白龍(ブルー・アイズ・ホワイト・ドラゴン)」を取り出し、準決勝では「封印されしエグゾディア」を見せびらかしたのです。
全文はこちら「
https://news.yahoo.co.jp/articles/f049edb824776cbfcbd2cf4cc194dbe6a278578d
「まだノートに鉛筆で書かせてないですよね?即刻やめて下さい」と上智大学教授が要求、セミナーでの発言に高校教員らが酷く困惑
上智大学某教授が、セミナーにて高校の先生たちに「まさかとは思いますが、まだノートに鉛筆で書かせてないですよね?即刻やめて下さい。大学行けば全部パソコンですから。」
— まつぼー🌰高校英語教員14年目 (@ST_QAR) August 3, 2024
モヤる…🥺
裏垢騒動に言及した「ミヤネ屋」、出演者がフワちゃんを庇いまくる笑えない展開に突入
テレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクターが6日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」で、フワちゃんのSNSの不適切投稿について「簡単に言えば、後悔先に立たず」と話した。
この日はフワちゃんが、SNSにタレントのやす子に対する不適切投稿を行い、ラジオが休止になるなどの波紋を呼んでいることを取り上げた。<中略>
一方で、これを聞いた宮根誠司は「フワちゃんに過剰な誹謗中傷、連鎖は断ち切らないといけない」とフワちゃんへの中傷はやめるべきと主張。これにはデーブも賛成で「やす子さんも騒動を望んでいないと思う」「必要以上に攻撃するのも良くない」と話していた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b080a222f92cb0fd5f3d3f1a26b1ef0dc7e59362
4時間以上フードコートに陣取る高齢者たちに「席を変わってほしい」と女子3人組がお願い、すると激昂した高齢男性が……
夏休み真っ只中、神奈川県内の大型ショッピングモール内にあるフードコートは、誘い合ってやってきたらしい子供たちや家族連れで大変な賑わいを見せていた。スイーツや食べ物を店舗で購入しても、イートスペースはほぼ満席で座れないという状態で、立ったまま、購入した焼きそばやたこ焼きを食べる人も相次いだが、突如、そんな喧騒を引き裂くような怒声が響いた。
「なんだバカ女が、暑さで死んだら責任取れんのか?」
声の主は、70代くらいの高齢男性。高齢者男女数名で、イートスペースのテーブル席を陣取っていたが、テーブル上には食事は見当たらず紙コップがいくつも置かれている。当時の様子を目撃していた、フードコート内にあるうどん店の男性店員(20代)が振り返る。
「怒鳴ったお客様たちは、10時のオープン直後に入店し、何も頼まず4時間以上席を陣取ってお喋りされていたんです。いや、イートスペースに置かれた無料の水やお茶を1人何杯も飲んでおられました。昼食どきになって混雑しても席を立つ気配はなく、食事を購入したものの席に座れず立ち尽くしていた若い女の子3人組が”席を変わってほしい”とお願いしたようなんです。それに対して、男性は激昂されました。正直、あまりに理不尽だと思いますよ。女の子たちは泣いていました。男性たちはその後も談笑を続け、午後になってやっと席を立たれました」(うどん店店員)
実は、この怒鳴った男性のグループだけでなく、一部の高齢者の行動が、ショッピングモール内では問題視されていた。モール運営担当の女性(50代)によれば、似たようなことは去年の夏頃から起きはじめたという。
「夏のあまりの暑さに、ショッピングモールを避暑目的で利用されるお客様が増えたんです。もちろん、そうしたお客様を拒否したいということではありませんし、体調のためにもぜひ涼んでほしいという気持ちはあります。ですが、お買い物をしたい、食事をしたいというお客様の迷惑になることは、ぜひ控えて頂きたい」(モール運営担当者)
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26924664/
小学生が2時間炎天下を歩かされた事件、運転士・児童・親御さんの誰も悪くない複雑な案件だったと判明

【拡散希望・謝罪】
— 🐸かしけん🐸 (@Kashiken_N) August 4, 2024
遠州鉄道の路線バスで運転士が小学生の子を威圧的な態度で謝罪を強要した件について、これまで報道やタレコミを元に色々と軽率に発言してしまいましたが、結局の所、運転士・小学生・親御さんの誰も悪くない事件であった事が判明しましたのでここに謝罪致します… pic.twitter.com/vX19bw0NYl
最近の新卒は「少しは自分で考えろ」って言われるのがめちゃくちゃ嫌い、その理由が正論すぎてSNS上で物議を醸してしまう
最近の新卒さん
— chanco@ 損柱 (@chanco09751990) August 3, 2024
「少しは自分で考えろ」って言われるのがめちゃくちゃ嫌いらしい。
「考えてやってもどうせ怒られるし時間の無駄なんだから、最初から一番最適化されたマニュアルをよこせ、それがお互いにとって一番良いだろ」とのこと。
…めっちゃ正論😂
海外代表選手が「パリ五輪選手村の食事」をインスタで公開、正直すぎるレビューを投下して世界的な話題に
https://i.imgur.com/pNJmsog.jpeg
選手村の食事“正直レビュー”テニス豪代表が公開「肉の選択肢が…」「冷めている」リアルな声に反響続々
テニス女子オーストラリア代表のダリア・サビル(30)が5日までに自身のインスタグラムを更新。選手村での食事を紹介した。
サビルは「選手村の食事を正直レビュー」と題した動画を投稿。あまり期待していなかったという選手村での食事。
「食べたいものが食べられるように、食堂が混む前に来た」というのに、「すぐに売り切れてしまった。肉の選択肢がなくなったの」とリポート。「例えば、ギョウザの列に並んでもベジタリアンの選択肢しか残ってない」と実状を語った。
さらに「頻繁に行列ができて、食べたいものが無くなっていることも。特にタンパク質。料理は少し冷めていることが多い」と告白。
「結局チーズとバゲットを食べた。他に楽しめる食べ物が無かったので」とし「もし選手村の食堂に行かなくてもいいなら行かないかな。オーストラリアの建物内でなにか食べる」と打ち明けた。
ただ、選手らの間でもチョコレートマフィンは「おいしい」と評判になっているといい、「あ!チョコレートマフィン。実は、ナッツが入ってるかどうか分からなかったから(アレルギーのため)食べなかったの」としたが、他の人から「とってもおいしいから食べてみて!」と勧められたそう。
続けて選手村にあるベーカリーを紹介。「焼きたてが食べられるんだけどこれが最高なの!」とし、パリパリと音を立てながらバゲットに笑顔でかぶりつく姿を見せた。
この投稿にフォロワーからは「チョコレートマフィンがおいしいっていうことしか知らなかった」「栄養士なんですが、これを聞いて少しがっかりしました。大会に影響を与えると思います(舞台裏見せてくれてありがとう!)」「なんでそんなにすぐ食料が無くなるのか分からない。エリートの選手たちの五輪。彼らの体には燃料が必要」「バゲットの噛んだ瞬間の音!いい!」「みんなが言うほど悪くないってことだね」「(次回夏季五輪開催地)ブリスベンは2032年に向けて多くの事を学べたね」とさまざまな声が寄せられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8854774e59497ef171ba0b145d37992a5067c7ac
大阪民から酷評の嵐だった「ユニクロ心斎橋店」、僅か1年と持たずに大爆死を遂げてしまい……
『ユニクロ心斎橋店』がコテコテ路線を変更し正常化しました。
— ロング@再都市化 (@saitoshika_west) August 4, 2024
昨年、再オープンした店舗は、東京から見たステレオタイプな大阪のイメージを極限まで煮詰めた店作りでしたが、1年持たずに通常店舗に回帰。先のコテコテ路線は「心斎橋」では受け入れられなかった様です。https://t.co/AFyjL4kYwa pic.twitter.com/1X2cz9L9KT
ファーストリテイリング傘下のユニクロは2023年11月23日、大阪・心斎橋に新店舗「UNIQLO SHINSAIBASHI」をオープンした。POP(店頭販促)やフラッグには大阪弁でコピーを書くなど、“コテコテの大阪らしさ”を店内に表現している。これまでのユニクロとは違った空間をつくることで、国内外からの来店客にアピールする。
全文はこちら
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/02390/
パリ五輪の劣悪すぎる環境にイタリアのベテラン選手が激怒、「五輪を4度経験したが今回が最悪」と本音をぶち撒け
「間違いなく最悪」4度の五輪経験の伊競泳選手が怒りの主張! 選手村の環境に苦言「暑さで2時前まで眠れない」【パリ五輪】
そんな劣悪とも言える環境には、五輪を知り尽くしたベテランも本音をぶちまける。イタリアの男子競泳選手であるグレゴリオ・パルトリニエリだ。
過去3度の五輪出場経験を誇るパルトニエリ。今大会も800メートル自由形で銅メダル、男子1500メートル自由形で銀メダルを獲得していた名スイマーは、母国紙『Corriere della Sera』で「僕はオリンピックを4回も経験しているが、組織の体質は間違いなく最悪だ」と強調。運営を断罪した上で、問題視されている選手村に対する不満を口にした。
「部屋にはエアコンがないから、暑さのせいで夜中の2時前ぐらいまで眠ることすらできなかった。今の状況は選手村として意味がない。五輪に挑んでいるアスリートをこんな風に扱うべきじゃない」
すべてはあらゆるアスリートたちを思っての主張だ。パルトニエリは「大会期間中、僕らアスリートは主人公であるはずなのに、ここじゃ全く何も守られていない。最悪だ」とも強調。委員会の対応にへきへきとしながらも、何とか改善を求めた。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26927513/
セーヌ川で泳いだ海外代表選手が病院に緊急搬送、代表団は競技参加を拒否する決定を下した模様
セーヌ川の水質汚染が懸念されるなか現地7月31日にトライアスロン競技が行なわれたが、その後、出場した選手がレース後に入院していたことが明らかになった。
入院したのはベルギー代表の女性選手クレア・ミシェルで、38位に終わったレース後に体調不良を訴えたという。ベルギー五輪委員会が現地8月4日、「体調不良を訴えた選手が治療のため選手村の総合医療センターに搬送されて、その後、宿舎に戻った」と発表した。
仏紙『L’Equipe』によるとミシェルは大腸菌に感染し、レース後から4日間も入院していたという。同五輪委は「ベルギー代表チームは5日に行なわれるトライアスロン混合リレーには参加しない」と棄権を発表し、さらに「パリ大会から教訓が得られることを期待します」という声明も出している。
またスイス五輪委員会も、トライアスロンに出場した男性選手アドラン・ブリフォードが胃腸炎を患い、5日の混合リレーを欠場すると発表。「選手の体調不良とセーヌ川の水質が関係しているかどうかは、断言できない」と声明を出している。
全文はこちら
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=84262
世界コスプレサミットでスウェーデン代表が「日本の超人気キャラ」の着ぐるみで登場、あまりのリアルさに目撃者騒然
世界コスプレサミット、スウェーデン代表のトトロの着ぐるみがやばい。これ手作りなのがやばい。地味にサツキの完成度もやばい。#コスサミ pic.twitter.com/C8xowZ4Lk5
— Michiyoshi Shirota (@onihachi) August 4, 2024
ローン組んで買ったのに3000万円を一括請求される恐怖の展開が発生、マスコミは被害者のように報じるも実際は……
ローン組んで買ったのにいきなり3000万円一括請求ってヤバい。不動産投資って怖い。 pic.twitter.com/yOsaBw2RlT
— 小林大祐@不動産アニキの非常識な投資学 (@Daisuke19760607) August 4, 2024
近所のステーキ屋が「ステーキのセットを44万円で販売する」超強硬な態度を取っている模様、印刷ミスかオヤジギャグの一種なのか……
家の近くのステーキ屋さん、さすがステーキのセットが44万円するのは頭おかしい。 pic.twitter.com/m9TwYu2yA5
— 🐾寝る犬🐶 (@neru_inu) August 4, 2024
セーヌ川でトライアスロンを強行しようとしたフランス、現実の自然環境を前に計画頓挫の危機に直面
トライアスロン練習が再度中止、セーヌ川の水質改善せず
パリ五輪の大会組織委員会は4日、トライアスロン混合リレーに向けたセーヌ(Seine)川でのスイムの練習を、水質悪化を理由に2日連続で中止した。これにより、5日の種目が予定通り実施されない懸念も強まっている。
水質悪化の理由は、1日夜に降った大雨の影響で下水が川に流れ込んだことだとみられる。組織委の広報は報道陣に対して、選手には3日夜の時点で4日の練習中止を伝えたとコメント。水質に関する最新の数値は明かさなかった。
トライアスロン混合リレーは男子2人、女子2人の4人でチームを組み、それぞれスイム300メートル、バイク7キロ、ラン1.8キロに臨むスプリントのフォーマットで行う。
セーヌ川では他に10キロのマラソンスイミングも行われる予定で、8日に女子、9日に男子のレースが予定されている。
セーヌ川をめぐっては、前週トライアスロン個人の練習が水質悪化によりすべて中止となり、男子のレースが1日延期された末、7月31日に女子の後に行われた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c07ad65aefbc38a068bc1acf5a622a7e18768898