今物置の解体しているんだけどね、
— タクドラ文香さん@BM9乗り (@taxi_fumifumi) August 5, 2024
こうしてみるとドリフのセットにしか見えないのよ。 pic.twitter.com/Ywo3O2OEsj
今物置の解体しているんだけどね、
— タクドラ文香さん@BM9乗り (@taxi_fumifumi) August 5, 2024
こうしてみるとドリフのセットにしか見えないのよ。 pic.twitter.com/Ywo3O2OEsj
【本当にいたUber Eats神配達員】
— Civ:A-シヴァ- (@KKTKciva) August 6, 2024
3位:置き配で、毎回わざわざメッセージを残してくれる、愛深き男Satoru
2位:前の配達員が置いていったゴミを無言で回収してくれた、人間掃除機Tomoya
1位:毎回配達が終わっても「配達完了ボタン」を押さず遅延判定になり、1000円分のクーポンが貰える、犯罪者Kenji
母、料理大嫌いが故に基本に非常に忠実で一切アレンジを加えず王道を貫く感じなので料理嫌いなんだけどめちゃくちゃ料理が美味しい。一度覚えた料理は毎回全く同じ味で再現出来るので本人は気付いて無いけどめっちゃ料理向いてるんだと思う。
— トワ 庭子 (@niwako_towa) August 5, 2024
やべえ車に遭遇したから見てって
— やちゅ (@yachu_spoon) August 6, 2024
(俺のゴミボが入ってるからミュートしてます)#危険運転 #ドラレコ #暴走 pic.twitter.com/Xng14evu7D
ちょっと、にわかには信じ難い出来事があった。先程、夜の打ち合わせ会場にたまたま居合わせた整体の方。
— taro terahara (@srgmtaro) August 6, 2024
「ちょっと見せて貰っても良いですか?実は僕、楽器の整体もやるんですよ」
リハで、楽器の調子がおかしいという話をしていた時だった。え、なになに?楽器の整体?どーゆーこと?
「社員旅行があります」ってメリットのように記載してる会社、若者からしたらそれが超デメリットなの分かってないのかな?
— おくるん/20代底辺フリーター (@okurun1110) August 5, 2024
ところが、最近の中堅が「みんな嫌だろう」と思って社員旅行を中止に持っていった結果、若手から「社員旅行とかあったら楽しいですよね」って言われて困惑してる
— ぱず@アプリ引退中 (@neko_x_neko) August 6, 2024
会社の金でパーッといいとこ旅行行くってのは、若手には楽しいらしいよ https://t.co/UZuEZgndem
パリ五輪に参戦していた、とあるアスリートを収めた動画が物議を醸した。
小さくない話題を呼んでいるのは、現地時間8月5日にサウジアラビアのボート選手のフセイン・アリレザが自身のInstagramで拡散した動画だ。選手村の敷地内がタグ付けされているそれには、イタリアの男子競泳代表のトーマス・チェッコンが、芝生に敷いた白いタオルの上に靴を脱いで靴下を履いたまま横たわって眠る様子が映っていた。
目下開催中のパリ五輪で、競泳男子100メートル背泳ぎで金メダル、4×100メートル自由形リレーで銅メダルを獲得していたチェッコン。23歳のイタリア人スイマーは、今大会で何かと物議を醸している選手村の不備に苦情を訴えていた一人だ。フランスの日刊紙『Ouest France』で「部屋はエアコンがなくてとても暑いし、食べ物もまずい」「これはパフォーマンスに対する言い訳じゃない。選手たち以外に誰もが知らない、あるいは目にできない事実なんだ」と訴えていた。
そんな若き天才スイマーは、SNSで波紋を呼んだ屋外睡眠について、母国メディア『ASKA News』のインタビューで「あれは昼寝をしていただけだよ」と説明。その上で改めて、パリ五輪の選手村に対する不満をぶちまけている。
「多くのアスリートが選手村から移動した。そして彼らは良い成績を納めたよ。なぜなら、そこには『あるものがある』からだ。選手村に何が不足しているかを事細かに説明したくはないけど、オリンピックの重要なレースを控えている選手にとって、最初の3、4日間なら耐えられるけど、それが10日間となると……ね。とくに僕らに用意された食事を考えると、残念ながら多くの人にとっては、ここにいることは簡単な事じゃなくなる」
さらに「確かに困難があったんだ」と強調するチェッコンは、「(東京オリンピックの)日本人の組織力は無敵だったんだ。フランスは何かがおかしいと感じた」と断言。3年前にコロナ禍の東京で開催された五輪の選手村との比較もした。
選手たちから不満ばかりが聞こえてくるパリ五輪の選手村。大会が進行してもなお、一向に改善されない現状は、ただただ残念でしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec807c1359c3ac548f49e9dcbdc559db57e22729
日本の鉄道事業者のバリアフリーはヨーロッパに対して遅れてる!とか抜かす人、多分このバリアフルな環境を望んでいる説がある。 pic.twitter.com/IUWThKK3kW
— 李白 (@limited__exp) August 5, 2024
連日熱戦が繰り広げられるパリ五輪。会場には多くの観客が詰めかけ、大きな盛り上がりをみせるなか、競泳男子イギリス代表のアダム・ピーティーが選手村の食事に不満の声を上げた。
環境に優しい五輪をうたった今大会だが、選手村では「卵や鶏、炭水化物が足りない」というクレームが相次いでいる。英大衆紙『THE Sun』は、3大会連続の五輪出場を果たしたピーティーが、選手村で提供される食事の少なさに「混乱している」と語ったと報道。競泳界のスターがぶっちゃけたコメントを次のように紹介している。
ピーティーは、「環境に優しい五輪というスローガンがアスリートを苦しめた」とバッサリ。「私は肉を食べたい! パフォーマンスを発揮するためには肉が必要だ。普段、家で食べているものなのに、なぜ食事内容を変えなければならないのか?」と疑問を呈した。
さらにピーティーは、「私は魚が好きだが、魚に虫がいるんだ。さすがに詰めが甘いだろ」と憤慨し、「東京が恋しいよ、リオデジャネイロも最高だった」と東京大会とリオ大会を回顧。「今回は、動物性タンパク質の供給が少ないし、人が多すぎて行列ができる。食事をするだけで30分も待たされるんだ」と怒りが収まらなかった。
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=84393
石川祐希選手がイタリア語を話せるのでイタリア側のチームは作戦がバレないように口元を隠しながら会話する様子いつ見ても好きpic.twitter.com/y0VaZsB4W7
— 世界メディア新報🇺🇦 (@pikatclub) August 6, 2024
セーヌ川の汚染や選手村の住環境の悪さに食料不足……。トラブル続きのパリオリンピックで、今度は「食中毒」が発生した。
「現地時間8月5日に行われたIOCの定例会見で、『各競技施設で提供している食料から、食中毒が多数発生していることについてどう考えているか』との質問が飛んだのです。組織委員会の担当者は『お気の毒に。各国メディアは気をつけてください』と言葉を濁していました……。担当者は続いて、『食中毒を訴えたメディア関係者がいることは認識しているが、全数や場所などはいまだに把握していない』と話しました。少なくとも複数箇所で症状を訴える声があったということでしょう。実際、とある競技場で私と同じ日に取材を行ったメディア関係者4人が、同時多発的に下痢や嘔吐などの症状を訴えたようです。『気をつけてください』と言いたいのはこちらのほうですよ」(現地を取材する記者)
パリオリンピックには、各国の報道記者たちの拠点となるメインプレスセンターのほか、各競技場に一つメディアセンターと称される報道関係者用の大部屋が用意されている。各座席にコンセントが設置され、試合直後に速報記事を書く場合や、記者同士で会見、囲み取材の方針を擦り合わせる場合などに重宝されているのだ。
「入り口付近にはコーヒーや紅茶のポットが用意されており、関係者は自由に飲める。また、会場によってはプロテインバーやバナナ、リンゴ、桃などのフルーツが用意されていることもある。取材が深夜にまで及んだり、外に食事に行く時間がない記者たちは、それらを食べて空腹をしのいでいるのです。今回報告されている食中毒は、このフルーツが原因だと噂されています。連日連夜休みなしで母国にアスリートの勇姿を伝えている彼らは疲労で免疫力も落ちていますし、重症化のリスクは少なくない。本当は外食して英気を養いたいはずなのに時間が許さず、束の間の休息に食べたメディアセンターのフルーツで体調を崩すなんてあまりに気の毒です。このほか、競技場内で販売しているサラダやサンドイッチが原因ではないかとの説も。いずれにせよ、管理が杜撰であることに間違いはありません」(メディアセンターに出入りするボランティア)
https://news.yahoo.co.jp/articles/14118b86b7d29a9175b6109421924c9e69589e59
月曜の朝、起きぐずる娘に子どもが上品な振る舞いになると噂のプリンセスの魔法、今や…!!「ねえ?プリンセス?プリンセスならどうするかなあ?小鳥のさえずりで爽やかに起きるんじゃない?」と優しく声かけ、
— はやし (@iori_chandesu) August 5, 2024
「そんなの プリンセスによるだろ!!!」と怒られが発生、プリンセスメソッド、失敗。
利府に新しくできたトライアルに行ってみた。
— でんぱくん (@Love_Macintosh) August 3, 2024
いい加減クレジットカード会社の規約守ろう?コンプライアンスとか無いのかな。 pic.twitter.com/U9Oiz98ZCn
中国の車って炎天下で膨らむ仕様なの…?
— かみぱっぱ (@kamipapa2) August 6, 2024
てかなんでこんなんなるのかわからんから超怖いんですけど🫨 pic.twitter.com/2qKgIbOPXl
大阪府 咲洲さきしま 庁舎(大阪市住之江区)に入る「さきしまコスモタワーホテル」が賃料未払いのまま営業を続けている問題で、府が6日午前、運営事業者に10月末までの退去を求めたことが、関係者への取材でわかった。事業者にフロアの明け渡しを命じた大阪高裁判決を受けた措置。
府は2018年、55階建てのうち7~17階を月額約3500万円で貸す契約をホテル事業者と結んだが、事業者は19年11月以降、賃料を支払わなかったため、府が20年7月に契約解除を通知。ホテルはその後も営業を続けたため、府は事業者を提訴し、今年6月、府の請求通り賃料など約26億円の支払いと明け渡しを命じる大阪高裁判決が確定した。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240806-OYT1T50163/
トラックを止めて広島方面に向かって黙祷を捧げていると、数台のトラックが止まり何かトラブルですか?と聞いて来たので原爆が広島に投下された日なので黙祷してますと伝えると、僕達もお供してよろしいですかと数名で黙祷を捧げました。
— 中島誠龍 (@nakajima_seiryu) August 6, 2024
トラック野郎もまだまだ捨てたもんじゃない。
長男の学校の授業で「50万円が元手にあったとして、仮想の株取引をして1カ月で損益を競う」みたいな授業があったらしく、私が「遊びでやるなら別にいいけど、短期のチャートでバタバタ取引やるような人は長期的に見るとほぼ負けるよ」って言ったら長男の選択「買わない」だったらしく長男一人勝ち
— しんざき (@shinzaki) August 6, 2024
私の研究室の向いの廊下の壁に先程、以下のように”You are fool on the SNS”と貼り紙していった人間がいます。ドアに貼り付けたら、すぐに見つかるので、向いの廊下にしたのでしょう。姑息な奴です。無論どういう人間がやったのか見当はついています。金沢大学法学類は私にとってこんな場所です。 pic.twitter.com/rYXQFFNMAL
— 仲正昌樹 (@nakamas2) August 6, 2024