「シャツビリビリに破くよ」と事前に予告されてる会食が来週あるんだけど、もし本当に破かれたら酔っ払ったフリして全員のシャツをビリッビリに破く予定。
— 77@商社3年目 (@Zh4Bwb1plQxWom1) May 30, 2024
誰も幸せにならないからやめたいんだけどね。。。
「シャツビリビリに破くよ」と事前に予告されてる会食が来週あるんだけど、もし本当に破かれたら酔っ払ったフリして全員のシャツをビリッビリに破く予定。
— 77@商社3年目 (@Zh4Bwb1plQxWom1) May 30, 2024
誰も幸せにならないからやめたいんだけどね。。。
「雇い止め」初弁論でパタゴニアは棄却求める 原告は「従業員使い捨て」主張
アウトドア用品大手、パタゴニアの日本支社に無期転換逃れのため雇い止めをされたとして、パート従業員だった藤川瑞穂さん(52)が、地位確認などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が3日、札幌地裁(吉川昌寛裁判長)で開かれ、パタゴニア側は請求棄却を求めた。
意見陳述で藤川さんは「5年近く自社のサービスを提供してきた従業員を使い捨て、失業者にしている。雇用の責任を果たすことを強く求める」と話した。
訴状によると、藤川さんは2019年4月から札幌市内の店舗で販売員として勤務。23年5月、マネジャーから契約は同12月末までとし、その後の更新はしないと通告された。無期転換を回避することが目的で、合理的理由や相当性がないと主張している。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240603-YHDX4GRDNFPPDH7DAZAVWYTA7I/
2024年上期ヒット商品番付 横綱は「新NISA」「円バウンド」 https://t.co/Nr2TOPqNiA pic.twitter.com/egJ7cYh8J9
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 4, 2024
六角精児 ようやくクレジットカード審査通るも「融資枠ゼロ」「キャッシングできない」
俳優・六角精児(61)が4日、文化放送のラジオ番組「くにまる食堂」にゲスト出演した。
売れなかった時代が長かった六角は、ギャンブルや酒に明け暮れる破天荒な生活を送っていた。人気ドラマ「相棒」(テレビ朝日系)にレギュラー出演しはじめた2001年ごろでも多額の借金を抱えていたと自ら明かしている。<中略>
財布は持っていないが、「カード入れはあります」と言う六角に、野村が「基本、(支払いは)カードが多いんですか?」と聞くと、「現金です。カードは最近持つようになって…。最近持てるようになったんですよ。それまで持てなかったから。なんか信用がなくて…」。
カードを持てるようになったのは「数年前」と言う六角だが、「融資枠がゼロなんですよ。だからキャッシングはできないんですけどね」。
それでも「枠がこないだ広がって、人並みになって、何でも買えるようになりました。だからここで発表します! 私は一般の人と変わらなくなりました」と話していた。
https://i.imgur.com/lIMlo4T.jpeg
https://news.yahoo.co.jp/articles/439b8796e16ca4be195c632137f12a00d31cc385
東京駅大丸に美しすぎる馬がいて「ほんと綺麗、この子大人しいですね!」って興奮気味に撮影してたら、スタッフさんに園児を見るような目で「ロボットですよ」と伝えられました。 pic.twitter.com/MBKzZkuKHF
— 廣瀬佳正 (@HIROSEYOSHIMASA) June 4, 2024
中東がきな臭くなっており、これが物流に大きな影響を与えています。
ずいぶんご無沙汰ですが「上海コンテナ運賃指数」(SCFI)を見ると以下のようになります。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5264_mg.jpg
直近05月には急上昇して3,000を超えました。
こうなると――韓国の輸出企業に大きな影響を与えます。そもそも韓国は製品の輸出で食べている国なのに、大手海運企業と呼べるのは『HMM』しかありません。その『HMM』も負債を積みすぎて売却騒動になっています。
これが島嶼国家として生き、海運を大事にしてきた日本との大きな違いです。
船賃が急騰してきたので、またコンテナ船がない!――となっています。本件を報じた『ソウル経済』の記事の一部を以下に引用してみます。
(前略)
韓国のある物流仲介(フォワーディング)業者は最近、貨物を積載する船舶を探すのに日々苦労している。
外国船社の船舶を確保するのが至難の業であるためだ。
業界のある関係者は、「外国船社は、韓国より物量がはるかに多い中国に集まることが多い」とし、「国内業者と船積み契約まで結んでおいて、後で一方的にキャンセルする事例もしばしば発生する」と不満を漏らした。
物量が多い中国が“上乗せ”までしてコンテナ船を独占していくという意味だ。自動車専用運搬船が不足してコンテナ船で車両を輸送していた完成自動車業界は、最近ではコンテナ船さえも入手が難しいと訴えている。
(後略)
⇒参照・引用元:『ソウル経済』
https://www.sedaily.com/NewsView/2DABKCKJ6Z
自動車を輸出する企業がコンテナ船を確保するのも難しい――と嘆き節が出ています。
実は、コンテナ船を手配している海運会社にも都合があります。韓国がスルーされているのです。海運会社からすると、コンテナ船にたくさん荷物を積める港を優先して船を手配します。
ところが、韓国に出荷港では取り扱い荷物の量が減少しているのです。
2023年末時点で韓国を代表する釜山は、コンテナのスループットが2,315万TEU(TEU=20フィートクラスのコンテナ1個)でした。釜山は7位に転落です。
1位の中国「上海」は「4,916万TEU」ですから、釜山は上海の半分未満ということになります。上海にコンテナ船が押し寄せるのも当然のことです。
これは『ソウル経済』も報じていますが、2024年01月、世界2位の海運会社であるデンマーク『MAERSK』と5位のドイツ『Hapag-Lloyd』が「Gemini Cooperation」と呼ばれる新たな長期共同運航に関する契約に署名しました※。
2025年01月末で、現在のOcean Network Express(ONE)、HMM(韓国)、Yang Ming(台湾)と構成する「THE Alliance」から
離脱することになります。
韓国の釜山港は主要ハブ港から除外されます。
※プレスリリースによると――「Gemini Cooperation」は、両社合わせて約290隻・340万TEUのコンテナ船隊
(Maersk60%、Hapag-Lloyd40%)を擁し、アジア/北米西岸、アジア/北米東岸、アジア/中東、アジア/地中海、
アジア/北欧州、中東・ インド/欧州、大西洋の7航路で、26サービスを提供。
基幹サービスで所有・管理する積み替えハブを中心とする専用シャトルサービスネットワークで補完、
そのうち欧州で14、中東で4、アジアで13、メキシコ湾で1のシャトルサービスを実施する――となっています。
――というわけで、船賃は上がるわ、物流量が減って韓国の重要度も下がるわで大変なのです。
https://money1.jp/archives/128522
「80年代まで日本のワクチン技術は高く、米国などに技術供与していた。新しいワクチンや技術の開発がほぼ途絶えるまで衰退したのは、予防接種の副作用訴訟で92年、東京高裁が国に賠償を命じる判決を出してから」
— はじめまして 平岡です (@HiraokaYasushi) June 4, 2024
必然だったワクチン敗戦 不作為30年、民のはしご外す https://t.co/TnMarj0Eeb https://t.co/CAOdWFrxN9
映像の世紀の安保闘争の回見たんですが、
— ひきこうもり (@Hikikomori_) June 3, 2024
「あの時代の若者は熱かったよね。政治の季節だったよね。警察官に火炎瓶を投げてもそういう時代だからしょうがないよね」
という懐古主義っぽい感じで、
「冷戦後の資料で過激派の人達に対するソ連の秘密工作が明らかになってる今の時代にこれ…?」となった
昨日、42,800円のiPhone SE3を5台買ってきました。
— Tatsuya_apple_AMEX_pocketcard_Black (@tiger_placenta) June 4, 2024
pixelの下取りには使えなくなったので、お店に返品を依頼しましたが、断られました。
iPhoneの下取りで生活している人もいるんです。俺は絶対にGoogleを許さない。 pic.twitter.com/w2R07z7nWI
グーグル「iPhone SE(第3世代)」を7万7199円で下取り? 「正気じゃない」と話題に(その後価格変更)
https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201970/
昔一緒に開発をした外資の会社AとB。Aは典型的な米国企業で品質はゴミ、態度は尊大。やる気なし。Bは真面目系インド人の会社で日本人顧客の細かい要求にも頑張って対応する。当然顧客の評価もBのが高く、会社Aは開発がひと段落したら切るか、という議論が行われていた。(続く)
— ミック (@copinemickmack) June 2, 2024
これは気づかなかったポイント。「気候が乾燥した国が提唱するプラスチックを使わない生活の難易度と、日本のように高温多湿でカビの生えやすい国の廃プラスチックを同じにして考えるのは無理がある」。紙はカビが生えやすい。/「日本の発酵食品」西洋との比較で決定的な違い https://t.co/nFZCrmA0ki
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) June 2, 2024
最近は、プラスチック製のストローやお皿の代わりに、紙ストローや紙皿を利用したりすることも多くなりました。ですが、紙はプラスチックと違って、湿気を吸ってしまいます。下手すると、長期間の保存中にカビが生えてしまったりします。押し入れに入れておいた昔の取扱説明書にカビが生えてしまった経験など皆さんもあるのではないでしょうか。
私は、必要以上に自然環境に負荷をかける必要はないと思いますし、例えば、プラスチックを野生動物が誤飲していることなどは、できるだけなくしていきたいということに異存はありません。
一方で、そもそも気候的に乾燥した国や地域に住まわれている方が提唱する、プラスチックを使わない生活の難易度と、日本のように高温多湿でジメジメしたカビの生えやすい(そして、他の微生物も繁殖しやすい)地域に住んでいる人々にとっての廃プラスチック社会実現の難易度を、同じにして考えるのは無理があると考えています。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/756733?page=4
上司から「このクレームの通話ログ聞いてどう思ったか教えてください」ってメール来てたのでログ聞いたらまあ高圧的だなって思ったので「人に敬意というものがあればああいう言い方はしないし不遜だと思います」と全員に返信で返したらccに“その人“が入ってました
— せいげつ (@seigetu_burari) June 3, 2024
若い頃、経費精算を出し忘れて「自分が損被って、会社に損させるわけじゃないし」と思ってたら上司にマジギレされたことあって。
— 安酒 (@cheap_sake) June 4, 2024
「自分と他人の財布の区別がつかない奴は横領するぞ」「この前損したし、ちょっと経費盛って申請しようとかやり出すんだ」って。
良い不正?も悪い不正への入口なんだよ。 https://t.co/SfmLvSGSJr
セクシー田中さんについての小学館の報告書、こことかすごいぞ。
— 橘「秋が一番過ごしやすいんだから!」二乗 (@Tatibana_2) June 3, 2024
日テレはもう明確な意思で以て小学館からの連絡を無視し、原作者の意思を足蹴にしている。
どれだけ原作者サイドを下に見ているかという、日テレのスタンスがよくわかる。
人を馬鹿にするにもほどがある。 pic.twitter.com/GV7BHPOLw9
メディアの見出しの問題、さすがにここまで来るともはや難度が高すぎる
— EARLの医学ツイート (@EARL_med_tw) June 4, 2024
【速報】キャベツ pic.twitter.com/oN7j1GLSiO
キャベツはここ
https://www.fnn.jp/articles/-/709122
ちょっとまえまでのAIに奪われる仕事の一覧。
— もへもへ (@gerogeroR) June 4, 2024
今は逆「肉体労働者のほうが奪われないんじゃないの・・」ってなってるから面白い。
ただマスコミ連中の願望が反映されてるのか「アナウンサー」なんていまですら「ゆっくり」でも「枝豆」でも問題なくできるぞ。 pic.twitter.com/IfeX79vPXM
ワークマンが、女性向け衣料品店「#ワークマン女子(以下、女子店)」で取り扱う専売品に、男性向けの商品を初めて導入する。
ワークマンは、継続的な商品力の強化や品揃えの見直しにより、2025年5月までの9ヶ月間で主力の路面女子店を27店、大型ショッピングモール内女子店を3店、計30店を出店する計画。#ワークマン女子のみで扱うプライベートブランド(PB)の商品比率については、18%から9月までに30%に拡大する。その中で、家族で買い物する際、#ワークマン女子に男性向けの専売品がないことが既存店に流出する原因となっていたため、来店した男性客に購入機会を与えるため男性用専売製品を30アイテム投入することを決めた。ゆくゆくは男性の売場の15%を専売PBにし、バッグや帽子などの専売製品をさらに増やす予定。
「#ワークマン女子」から男性向けラインが登場 9月から展開
https://www.fashionsnap.com/article/2024-06-04/workman-man/
40代、50代のテレビマン、新聞記者の人の談話から「本来自分達が受けるべき尊敬がSNSという悪によって不当に剥ぎ取られている」という主張を感じることがあり、何かもう忌憚なく今こそ「インターネット不要論」を開陳してみてほしい。笑わないから。真剣に受け止めるから。
— こりま (@korimakorima) June 2, 2024
これ、外注すると事業仕分けで無駄とされちゃうだろうな…
— モト@PPMMPPP (@29silicon) June 4, 2024
さび掃除で損害1400万円 市職員の作業で飛散、車両83台被害(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/SUlMa3hsT2
市環境施設課では、業者に頼まず、施設の修繕を担当する職員3人が自力で除去できると判断し、昨年11月2、7日に電動工具などを使ってさびを落とした。しかし、さびは風に舞い、周囲に飛散。車両に付着し、洗車しても落ちなかったため、同13日にホンダ自販山口から相談があった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e91f0d73090e1b7f3288a39b32c54173f07ce8f