この「淡古印」って書体
— rk (@wiru3373) October 19, 2024
印刻師が作った古めかしい印鑑らしい書体で
おどろおどろしいイメージとかなくて普通に使われていたた書体なのに
ピッコロ大魔王や世にも奇妙な物語が使い、後続が続いたせいで、以後完全にホラー書体のイメージが根付いて認知が歪んだの面白いんだよな https://t.co/bw5V3x3go1
これは書道もやる漢文の先生がいつも憤っていた案件です。下手すると隷書体や篆書体も同じような被害にあう。
— holozoa (@holozoa55) October 20, 2024
このフォントにおどろおどろしさを見出した人がいて、共感する人が多かったからから使われた
— 通りがかり (@toorigakali) October 20, 2024
という見方も出来ますね
ずっと前からそのことは存じておるのですが、
— 六線沢(非営利) (@Exodus_Solidus) October 20, 2024
改めてみると、やはり怖さを感じます
90年代の、子ども向けの怖い本でも多用されていましたので
しょうがないと思います
ミストバーンも使ってました pic.twitter.com/0jkHMo4DdP
— 平松タクヤ@ (@Februar_dd) October 20, 2024
でも今やピッコロ大魔王みたいなアクティブな怪異が使うのも違和感あるやつ。
— カッコカリ@メインシステム 戦闘モード起動 (@kakkokari_kari_) October 19, 2024
古印体はハンコのイメージしか無かったので怖いと感じる人が居るという話が新鮮でした。
— ノブ★ヒロ (@_108) October 20, 2024
ドラゴンボールは一話のナレーションの文の「むかしむかし のこと」というのからして古印体使ってたので、単に古めかしい、あるいは老人というつもりで使ってたっぽい。
— ke (@ke2932398915273) October 20, 2024
ピッコロ大魔王の印象が上書きされたのかも。
原爆の恐ろしさをフォントから表現するためとかそんなの関係なかったんか……
— めろね!のハロウィン🎃❤️🩹🍤 (@meronechandayo) October 20, 2024
なんか教育的にそういうのやりそうやのに……(てか被爆地でポップなフォント使ったらそれはそれでクレームきそうだし)
初めは怖いイメージが無かったってことか、、、不思議
— Freakz (@Freakz_artist) October 20, 2024
この看板作ったとき、怖いイメージが定着してたかどうか気になる
古印体、懐かしくおくゆかしい雰囲気を出すので史跡案内とかにはよく使われる印象です。
— けにごん おも同秋葉原 (@kennygooon) October 20, 2024
とはいえ、この看板と新しさからいって、現在の50歳前後の世代より下が刷り込まれた後に作っていることを考えると、ちょっと妥当がどうかとは思いますが。
— 網干 源左衛門 (@Genza_Aboshi) October 20, 2024