娘は歴史の授業が好きではないらしいのですが、嫌になってしまった理由の1つが 小学校で習った『元寇』だそうです
— △△△ 中島 △△△ (@xoxUu_uUxox) March 3, 2025
有名なこの絵、娘には日本が勇ましく戦っているように見えるのですが 学校では「日本が負けてる絵」と教えられたそうで「納得がいかない」と… pic.twitter.com/X7JOPmHe25
なお、絵巻物自体は中世のものと考えられているが、蒙古兵と日本騎馬武者の描写の違いなどから、後世の加筆、改竄、または編纂があったとする説も提唱されている。特に、季長と対峙する3人の蒙古兵(上の画像)は同じ絵巻の他の蒙古兵と装備や絵のタッチが明らかに異なり、またこの部分の紙が上下にずれて貼り合せてあるのに絵はずれておらず、近世に加筆されたと考えられており、九州国立博物館の文化交流展示室ではこの説が紹介されている。一方、後世の加筆や改竄ではなく、季長自身の指示による追加・手直しとの見方もある(大倉隆二『「蒙古襲来絵詞」を読む』)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%99%E5%8F%A4%E8%A5%B2%E6%9D%A5%E7%B5%B5%E8%A9%9E
