わりと大きなJTCの社長から以下の言葉が出たらしい。知り合いが社長とお友達でそこで聞いたらしい。
— 野良研究者T (@taka_pe) November 3, 2024
「R&Dは効率が悪いから、買ってくりゃいい。研究費を減らして儲かる事業を買うことを考える。」
全部の会社がそうではないと思いますがそんな流れもあるかもね。R&D民は成果あげないと厳しいね。
それ、研究所を閉鎖した某製薬メーカーじゃないですか、やだぁー。
— 🐰もぐもぐ🐰💉*6済(PPMMPP) (@mogumogumommy71) November 3, 2024
「3代目で所帯潰す」とはよく言いますが、多分これは本当。慶應幼稚舎上がりの海外MBA持ちは本当にダメ。
ラグビーバカの方がまだマシだったかも…。
まあ、R&Dは成果を上げ続けなければ厳しいからね。画期的な成果は生み出しにくい時代になってきたからね。
— 野良研究者T (@taka_pe) November 3, 2024
買収は一つの手段としてアリだとは思う。でもそれに頼るには資金が必要。資金があるならよし。
— たかちゃん (@turkey_jp) November 3, 2024
そこはお金持ちの会社ですね。
— 野良研究者T (@taka_pe) November 3, 2024
これはよくある話で、MBA、MOTでもよく扱われている。結果的にどっちが良いかはわからんけど…
— 清水 剛 | アライン (@shimitsuyo111) November 3, 2024
金さえ出せば買えると考えている時点で(^_^;)
— 法窓夜話男 (@KPaUkeNDjkX6m1x) November 3, 2024
その製品の価値以上の値で掴まされる未来が見える…
— a no (@ano548940) November 3, 2024
日本企業は買収も導入も下手過ぎるからそのやり方は向かないと思う
受注する側もいるわけで。
— ひぃ (@Hi_Ban_coran) November 3, 2024
総量は減らないんじゃないですかね。やることはやらないとモノが造れない
優秀な研究者がR&Dを重視する企業に移っていくだけじゃないですかね
大企業が積極的にM&Aすれば、日本のベンチャーもEXITの間口が広がる、起業家の増加に繋がるのですごく良い流れだと思う。 https://t.co/TRJ39VY00Y
— Kenzo藤原 (@Fujiwara_k_1) November 3, 2024
自分自身で研究開発できない知恵で買えるものって。。。 人の評判で買うの? どうやって判断するの? その究極の判断できる人って結局研究開発も進められるのでは 逆にはなから業界トップに立つことを放棄するならそれで良いのかも https://t.co/OjsFW7sQta
— どんとこい!サイエンス&テクノロジー (@dontokoiST) November 3, 2024
IT系は既にそんな感じ。モノづくり系は基本は設備投資が必要で簡単にベンチャー創業とはいかないので、買収相手が少なくなってしまう。ただ、半導体のように低投資で済む研究開発のみ行なって製造は委託となると、また話は別。。。 https://t.co/JQNpqgbza7
— つのだこ (@tsunodako2023) November 3, 2024
日本だけじゃなく世界的にこの流れだと思いますよ、もう10年以上。 https://t.co/MvDsMuzduk
— Bistro Musette Lumière (@bistromusette) November 3, 2024
R&Dやらないのは戦略として理解できるのだけど、ピカピカの技術は買えない(FVでは無理)、現場は新規技術のトレンド追うの大変、業界キーパーソンとのコネクション構築できにくく、決裁者は報告を受けるが情報ツギハギになり評価できない、みたいな辛いことが起きる。 https://t.co/fHFBpLkmYM
— ひわたり (@mmc_quadruple) November 3, 2024