路面電車の女性運転手の無関心はすごい!
— ami (@amisweetheart) June 17, 2024
たぶん彼女は定刻通りに運転することを職務だと思っていて、「路面電車が優先だから周囲の車は道を譲れ!」って信じているんでしょうね⁉️🤭 pic.twitter.com/J54rqcKYuF
路面電車の女性運転手の無関心はすごい!
— ami (@amisweetheart) June 17, 2024
たぶん彼女は定刻通りに運転することを職務だと思っていて、「路面電車が優先だから周囲の車は道を譲れ!」って信じているんでしょうね⁉️🤭 pic.twitter.com/J54rqcKYuF
NTT、クレーマーの声をずんだもんに変換する技術を開発https://t.co/bL5fsLmW3T
— コノユビニュース🛰 (@konoyubtmr) June 18, 2024
生成AIが瞬時に人のしゃべり方の特徴を学習し、自分の声や話し方をリアルタイムで別人に変換してくれる技術が公開されました。
NTTが開発した技術は、性別や声の高さ、怒りなどの感情といったその人の声の特徴を一度取り除き、別の特徴を加えることで違う人の声に変換します。
病気などで声帯を失った人や発音が苦手な人の声を聞き取りやすくしたり、人前で話すことが苦手な人の声を堂々とした声に変えることも可能です。
コールセンターなどでカスタマーハラスメント対策などにも活用できるということです。
今後は、なりすましなど技術の悪用を防ぐ新たな研究開発を進め、実用化を目指すとしています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000354843.html
謎の「モノリス」が再び出没。今度はラスベガスで警察も困惑。一体誰が…
あの謎のモノリスが再び出現した。今度も謎に包まれている。
2020年にアメリカ・ユタ州の砂漠で見つかり話題になった、謎の柱「モノリス」。この柱とよく似た物体が、ネバダ州ラスベガスで見つかった。
ラスベガス警察は6月17日、地元のボランティア捜索救助団体が発見したという柱の写真をソーシャルメディアに投稿。
「天候に備えていない時や、水を十分持たずにハイキングに行った時に奇妙なものを目にすることがあるが、これを見てほしい!」とコメントしている。
写真に写っているのは、金属でできているように見える柱だ。柱は岩だらけの砂漠の風景を映し出して周囲に溶け込んでいる。
ラスベガス警察によると、このモノリスはラスベガス北部に位置するガス・ピークのハイキングコース近くで見つかった。
2020年にユタ州で見つかったモノリスは、突然現れて数日後には姿を消した。
全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6672272ce4b0d2020ab07fa5
友人が突然「タンポポォ!」と言い出して、一体どうしちゃったのかと思ったら、家族から「気に入らないことがあるとすぐ舌打ちするのをヤメロ」とキツく言われて、代替案として舌打ちの代わりに「タンポポ」という決まりになったとのこと。良い案だとは思いますが、突然いきなり咲かないで。
— みねるば (@minerva_owl1) June 18, 2024
北海道・知床の携帯電話基地局整備、中止を要請 日本環境会議
世界自然遺産の北海道・知床半島で携帯電話の基地局を整備する事業について、研究者や弁護士らでつくる日本環境会議は19日、事業中止を求める理事会声明を発表した。特別保護地区で開発行為を行う理由となる公益性も必然性もなく、「知床の風致景観を破壊する」と批判した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240619-MTPPT3JVO5MOVHNEQGDL6SBMM4/
こんなん調べりゃ分かることなんやから親が調べてやればいいやん。先生を晒して叩きたいだけやん。先生も忙しいんだよ〜とか言って流せばいいのに…これを例に、まずは親が先生を叩こうとするから学級崩壊とかが起こってるんだよな https://t.co/0qrX6olID2
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/114062.html
オタクは日本の経済を動かしている!と自負して”推し活”には金を使えば使うほど良いとする一方、慈善事業や福祉に関わることにはとことん冷酷なの、市場経済の道徳化の失敗をまざまざと見せられている
— M🍶 (@nouibara) June 16, 2024
生命や就労にダイレクトに関わることへの支援以外は不要なはずだ!という声の冷酷さ、生活保護は現金支給ではなく食糧など現物にすべきだ!という声と通じていて、要は相手を自分と同じ人間だと思っていないんですよね
— M🍶 (@nouibara) June 16, 2024
アーバンスポーツとして人気の高いスケートボード(以下、スケボー)。’21年開催の東京オリンピックで新競技に採用されたこともあり、愛好者も増えているようだ。
ところが著名人によるマナーが、にわかにSNSで物議を醸している。6月18日ごろからXで、俳優の伊勢谷友介(48)がスケボーに乗る様子を収めた動画が拡散。
伊勢谷といえば’20年9月に大麻取締法違反の容疑で逮捕され、同年12月に大麻取締法違反で懲役1年、執行猶予3年の有罪判決に。今年3月には映画『ペナルティループ』の完成披露上映会に登壇し、約3年ぶりに公の場に姿を現した。
そんな伊勢谷のスケボー動画は、復帰直後の4月30日に本人のInstagramへ投稿されたものだった。投稿から約2カ月が経つが、今になって注目を集めている。
動画は最大90秒の動画投稿ができるリール機能を用いており、《お気に入りの上下を着て、ちょいとそこまでをも楽しむ。自転車追い撮りオモロイ》とコメントが添えられていた。
黒いジャケットとパンツ姿でサングラスをかけ、スケボーに乗って颯爽と風を切る伊勢谷。車が走っていない公道の中心を、優れたバランス力で縦横無尽に滑っていく。
さらに「歩行者注意」と路面標示がある場所でも、お構いなしにノリノリで逆走。さらに動画では歩行者だけでなく、伊勢谷に注意しながら走行する自転車も収められていた。
全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2339074
https://img.jisin.jp/uploads/2024/06/iseya_yusuke_skateboad.jpg
こんなデザインじゃ売れねえとか、
— 暗室管理人 (@KoujiM2M4TRYXBW) June 18, 2024
中古がダブついているのに
新商品を出すとか正気の沙汰じゃ無いとか、
かつてカメラ雑誌の紙面を賑わせていた方が色々仰っていました。
コレが答えです。
開発に携わった方々、
今頃ガッツポーズしてるんでしょうね。 pic.twitter.com/npSplvmwL3
ベトナムの海底インターネットケーブル5本中3本がダウン、全国的にネットの速度が低下
ベトナムで運用されている国際海底インターネットケーブル5本のうち3本で障害が発生していることが、同国の国営メディアの報道により判明しました。ベトナムでは、2023年にも5本すべてのケーブルが事故などで損傷し、年末になってようやく復旧したばかりでした。
ベトナム国営放送(VNA)によると、6月15日時点で5本中3本の海底ケーブルにトラブルが発生しており、これが原因で全国的にインターネットの速度が低下しているとのこと。
記事作成時点のところ、ベトナムでは「アジア・アフリカ・ユーロ1(AAE-1)」「アジア・アメリカ・ゲートウェイ(AAG)」「アジア・パシフィック・ゲートウェイ(APG)」「アジア・中東・西ヨーロッパ3(SEA-ME-WE3:SMW3)」「TGNイントラ・アジア(TGN-IA)」の5本の海底ケーブルが運用されており、今回問題が起きているのはIA、APG、AAE-1です。
IAの不具合は2024年6月13日に発生したほか、APGとAAE-1はそれぞれ3月10日と5月23日にトラブルに見舞われたことが発覚しています。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240618-vietnams-undersea-internet-cables-down/
ギズモードのリチャードの解説
— イカら📐 (@cybertruck_jp) June 18, 2024
📐は見た目だけじゃなくて最先端テクノロジー盛り盛りのクルマなんよ😙
てのがわかる動画https://t.co/oJ3KlANfhY pic.twitter.com/DuRunBibZq
盛り上がってきたな
— やるOHTANI (@Yaruo2024) June 18, 2024
> 会見の質疑応答で、予想外の展開となった。「カイロ大の者ですが、卒業証明書は本物です」とエジプト人男性が色をなして、反論に出たのだ。
小池都知事を“最側近”が刑事告発 会見でまさかの展開「カイロ大卒業している」証言飛び出す|東スポWEBhttps://t.co/3vtiauD8tU
現地メディアにもメディア資格を取り消されたと報じられたものの、日本テレビとフジテレビはこれまでと変わることなく大谷選手の活躍を番組で取り上げている。
6月18日放送の『ZIP!』(日本テレビ系)と『めざましテレビ』(フジテレビ系)でも、16日(日本時間17日)に行なわれたカンザスシティ・ロイヤルズ戦で2打席連続ホームランを放った大谷選手の活躍を伝えていた。
■日テレ&フジ関係者にも「NGライン」がわからない摩訶不思議な状態
MLBの試合映像はテレビ局が金銭を支払って放送していることもあり、大谷選手の一存で使用を止めることは難しいのではないかとされる。
「ただ、スーパースターで視聴率に大いに貢献してくれる大谷選手との関係性を考えれば、明確なNGの意向が出ていれば“今は使用しない”という判断もあるでしょうね。
ですが、実は、両局の番組制作現場の担当者も、実際の大谷選手サイドからの“処分”がどのようなものか把握できていないそうなんです。そして現在は、日々出てくる週刊誌やネットニュースの報道を見て、“これは非常にマズそうだ”“どういう放送内容ならOKなのか……”と、焦って右往左往している状況だと聞こえてきています。アメリカのメディア『ドジャース・ネーション』の報道も、大谷選手やドジャースサイドからの正式な声明があってのものではないといいますからね。
“大谷選手やドジャースサイドが怒っている、ようだ”というのは何となく伝わってきているそうなのですが、具体的に何を放送したらダメなのか、NGのラインが誰もわからないそうなんです」(ワイドショーデスク)
『ZIP!』や『めざましテレビ』では変わることなく大谷選手の話題を取り上げており、
《めざましテレビでも普通に大谷翔平のVTR流れていますし、記事が大きく盛ったのか、VTRはOKなのか気になりますね…》
《なんでZIPは未だに大谷の報道しとるん?》
《今朝も、日テレZIPで、大谷を放映してました。いつまで、放映できるんだろう?》
といった声がX(旧ツイッター)には寄せられている。
「変わることなく試合映像を使用していますが、日テレとフジ関係者は“どこまでいいの?”とビクビクしている状況だといいます。ただ、大谷選手サイドの動向を気にしているのは間違いなく、放送を見ていても取り上げる時間が短かったり、自主規制的な動きも見受けられますね。
ただ、視聴者からすれば“出禁なのになんで普通に放送しているの?”といったところでしょうし、日テレとフジの現場レベルも具体的な処分内容やペナルティが全く把握できていない、摩訶不思議な感じになっているといいますよ」(前同)
全文はこちら
https://pinzuba.news/articles/-/7224
韓国政府が東海(日本名・日本海)の大規模油田・ガス田候補地(プロジェクト名「シロナガスクジラ」など7カ所)の開発に向け海外企業の投資を受けようとする中で国富流出の懸念が出ている。現行法上、海外企業が韓国の深海資源開発に参加する場合、その企業が採掘量の88%以上を確保できるようにしている構造のためだ。
韓国産業通商資源部と資源開発業界などによると、韓国政府は東海油田・ガス田開発に向け海外企業の投資誘致は避けられないものと判断している。正確な埋蔵量を確認する探査ボーリング費用だけで最小5000億ウォンかかるためだ。「ハイリスク・ハイリターン」の事業特性上、リスクを分散する必要がある。野党が中心となった国会が予算協力に消極的な点も投資誘致に力を入れる要因だ。また、韓国企業だけでは海底1キロメートルを超える深海開発技術を確保するのが困難という理由でも海外企業を呼び込まなくてはならないというのが韓国政府の立場だ。
しかし現行法令をそのままで海外企業の投資を受ければ国富流出議論が起きる可能性があるというのが政府の懸念だ。海外企業をプロジェクトに参加させる見返りに政府が得られる手数料が過度に少ないという判断からだ。
現行の海底資源鉱物法18条などによると、海底租鉱権者は海底租鉱区で海底鉱物を採取する際に租鉱料を産業通商資源部長官に支払わなくてはならないが、生産した石油・ガス売却価格(加工・貯蔵・輸送費用などを控除)の最大12%にとどまるようにしている。現金の代わりに現物で納めることもできる。海外企業の立場では生産量の88%以上を手にすることになる。
シロナガスクジラ(プロジェクト名)など油田・ガス田候補地7カ所が含まれる6-1鉱区・8鉱区でオーストラリア企業ウッドサイドが韓国石油公社と50対50の出資比率で探査したが内部事情から撤収したことがある。その後韓国政府がウッドサイドの出資分を吸収した後に追加調査を進め、米コンサルティング企業アクトジオの諮問を受けて2000兆ウォン前後の価値と推定される候補地を発見し、開発を本格化した。もしウッドサイドが撤収せずに探査に成功し商業生産につながっていたとすれば、国富流出議論が起きていただろうとの見方が出ている。ウッドサイドが単純計算で880兆ウォン(2000兆ウォン×50%×88%)前後を確保することもできたと分析される。
国内法令がこのようになっている理由と関連し、産業通商資源部のチェ・ナムホ第2次官は、「過去には現在と違い大規模油田・ガス田候補地がなかったため、海外企業投資を誘致するために進出のハードルを下げる必要があった」と説明した。
これに対し石油公社がこれまで海外油田・ガス田に参加した際は租鉱料や税金などの名目で生産量の70%水準に当たる金額を海外に支払い、残りを手にしてきたという。海外資源開発協会常務を務めた江原(カンウォン)大学のイ・チョルギュ特任教授は「海外主要産油国は通常自国外企業の生産量から85~90%を取っていく」と紹介した。
こうした背景から産業通商資源部は租鉱料賦課料率を高める方向で法令改正を推進している。研究リサーチを進めながらだ。生産時点で世界的に原油価格などが高止まりする場合には賦課料率が上がるようにする案も議論されている。このほか産業通商資源部は海外企業が入ってきた時に事業が進捗する主要ポイントごとに追加で金を払わせる法的根拠も設けるかも検討している。主要ポイントは▽契約時▽探査ボーリングを通じた正確な埋蔵規模確認時▽商業生産着手時――などになるとみられる。海外企業が持っていく利益が一定の水準を超えれば追加で課金するのも国富流出を防ぐ装置になる。
韓国政府は近くプロジェクト参加に関心がある海外企業向けのロードショーを開催する方針だ。石油公社のキム・ドンソプ社長は19日に海外企業投資誘致進行現況をブリーフィングする計画だ。21日には産業通商資源部の安徳根(アン・ドックン)長官が石油公社経営陣、民間専門家らとともに会議を行い、海外企業投資誘致戦略を重点的に話し合う予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcf31d6287595a0c60b461b11c99f43b0eba058
TBSのバラエティー番組「ジョンソン」(月曜後9・00)が9月末で終了することが18日、分かった。かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨークのお笑いコンビ4組をレギュラーに据え、昨年10月にスタートしたが、1年で幕引きとなった。
番組終了の経緯を、同局関係者は「視聴率の低迷」と説明した。世帯視聴率は初回放送の4・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)から始まり、主に3%台で推移。2%を割ることもあった。<中略>
今月はここまで放送はなく、24日の放送時間帯には午後10時枠の「クレイジージャーニー」の2時間特番が放送予定となっている。週1回のレギュラー番組として異例の“月内放送0回”となる可能性がある。
テレビ関係者は「番組の軸になるヒット企画を打ち出せなかったことが視聴率低迷の要因ではないか」と指摘。霜降り明星らがレギュラー出演するフジテレビのバラエティー「新しいカギ」の人気を押し上げた企画「学校かくれんぼ」のようなヒットコンテンツが「ジョンソン」にはなかった。制作会社関係者は「現場は試行錯誤していたが、簡単には生み出せなかったと聞いています」と制作側の苦悩を明かした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/399246f33c14fbb2a09079aa83c4a5710a5f9620
田中龍作@tanakaryusaku
【蓮舫氏、公約発表。日経新聞が恫喝質問】
オンライン会見の小池知事とは180度違って、フリーの記者まで入れてタブーなき質疑応答をした。
日経新聞は財界の業界紙ならではの質問を繰り出した―
「神宮外苑の再開発を一旦立ち止まるということで、事業者側から利益の逸失で訴えが起こされた場合、知事としてあるいは都として負担をするお考えはあるのか?」と。
《蓮舫知事個人に対して損害賠償の訴えが起こされかもしれないよ》という明らかな脅しである。
https://x.com/tanakaryusaku/status/1802967312666173633
講義で政権批判をする憲法教授はウザいと言われ、逆に講義で自分の思想を話さない教授が支持を得ている、2024年6月の早稲田大学8号館のラウンジにいる。
— 三宅千晶(弁護士) (@kurobeunazuki) June 18, 2024
なんか契約して車停めてるのに張り紙貼られてた件 pic.twitter.com/icXJCm7aYB
— ウマたん伍長勤務上等兵/曹長 (@l9rW8LpN3NdsiPI) June 18, 2024