人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

90件のコメント

ロシアがウクライナ領内での略奪を合法化、「自給自足」への移行を国民に求めている模様

1:名無しさん


占領軍は実際、ウクライナを攻撃した軍人に「自給自足」への移行を指示することで略奪を合法化している。

これは、ウクライナ国防省の主要情報局のFacebookページのメッセージに記載されています。

「占領軍は略奪を合法化します。見事な攻撃を試みたが失敗したため、占領者は戦術を変更せざるを得なくなりました。重大な兵站上の問題と通信の延長により、ユニットに燃料、食料、装備を適切に提供することができません。弾薬とローテーション。」インテリジェンスで述べられています。

「同時に、プーチン軍の部隊は無期限に物資を遮断されたままであり、さらなる命令があるまで自給自足に移行するように指示された。つまり、地元住民から必要なものをすべて奪い、倉庫、商店、薬局を奪う」インテリジェンスは言った。

したがって、最近世界中を飛び回っている略奪の映像は、孤立したケースではない、とGURは付け加えました。

https://www.unian.ua/war/maroderstvo-v-ukrajini-rosiya-legalizuvala-maroderstvo-svoyeji-armiji-v-ukrajini-novini-vtorgnennya-rosiji-v-ukrajinu-11741017.html

 

続きを読む

21件のコメント

半導体製造用ガス「ネオン」の世界シェア50%超のウクライナ企業2社が生産中断に追い込まれた模様

1:名無しさん


ウクライナの半導体製造用ガス2社が生産停止、世界供給の約半分カバー

ロシアによるウクライナ侵攻が激しさを増す中、半導体製造用ガス「ネオン」を生産するウクライナの主要メーカー2社が操業を停止した。2社でネオンの世界の供給量の約半分を占める。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-neon-idJPKCN2LA0MP

 

続きを読む

60件のコメント

ロシア軍の兵員輸送車と護衛のT-72の車列を先頭から次々と撃破、ロシア側は逃げ惑う様子を見せる

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

ロシア正教会の総主教がプーチン政権への支持を表明、よくわからない理屈でウクライナ側を批判

1:名無しさん


(CNN) キリスト教のロシア正教会トップのキリル総主教は12日までに、性的少数者らが性の多様性を訴えるプライドパレードが「ウクライナの戦争」の原因の一つになったとの認識を示した。

同総主教はプーチン大統領の長年の盟友とされる。キリル氏はモスクワでの説教で、「(ウクライナ東部の)ドンバス地域での紛争は世界の大国と名乗る関係国が差し出す価値観といわれるものに対する根本的な拒否に根差している」と主張。

「どちらの立場にくみするかのテストはあなたの国がプライドパレードの催しを受け入れるかどうかになる」と指摘。これらの関係国の仲間になるためにはパレード開催が必要とし、この要求に抵抗した場合、力で押さえられることは承知の通りだとも続けた。

総主教はウクライナの戦争を人間が神の教えを守る形而上学的な意味合いを持つ闘争とも形容。「国際的な関係の領域で現在起きていることは政治的な意味合いを帯びているだけではない」とし、「政治とは違ったはるかに重要な人間の魂の救済の問題である」と説いた。

「神の教えに背けば神聖さと罪の境界線をあいまいにしながら教えの尊さを損ね、さらに罪を人間の振る舞いの一つの例や見本ともなり得るとして助長する人々は決して許されるものではない」とも強調。「この問題に関する本当の戦争が現在起きている」と訴えた。

ロシア正教会は同国の独自性を裏づける基盤の一つとも受け止められている。キリル総主教はロシアによるウクライナ侵攻の開始以降、批判的な姿勢を打ち出さないことで教会内部からも圧力を受けていたとされる。

今回の発言は逆に、プーチン氏が思い描いているとされる精神的かつ現世的なロシア帝国創出に支持を寄せる内容ともなった。

https://www.cnn.co.jp/world/35184795.html

 

続きを読む

0

次の停戦交渉でウクライナ代表団がロシアに賠償金を支払わせる意向を表明、破壊されたインフラの代金である

1:名無しさん


ロシアメディアは、ロシアとウクライナの代表団による次の停戦交渉が、数日中にも行われる可能性があると伝えた。

次の交渉では、停戦に向けた合意文書などについて議論されるという。

ウクライナ代表団の1人は、ロシア軍の撤退などのほかに、破壊されたインフラなどに対する賠償金を求めることを明らかにしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3f9e86b71be6eb617b5170e1b8ce730bcabfc7b

 

続きを読む

26件のコメント

ウクライナ紛争によりトルコの武器輸出が「5491%」の超大幅な伸びを記録、特需によりウハウハな模様

1:名無しさん


トルコの防衛輸出は5,000%増加

•ウクライナへの防衛産業の輸出は、2022年の最初の2か月で昨年と比較して5,491%増加し、5,900万ドル近くに達しました。

 

続きを読む

38件のコメント

航空便を封じられたロシア人が陸路でフィンランドに大量脱出中、鉄道会社は増便を検討している模様

1:名無しさん


ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、欧米各国がロシアからの航空便の受け入れを停止する中、ロシア人たちが陸路で、隣国のフィンランドに次々と出国しています。

フィンランドの首都、ヘルシンキの中央駅には、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクからの長距離列車「アレグロ号」が、1日2回到着しています。

この路線を運営する鉄道会社によりますと、今月に入ってからロシア人の利用客が大幅に増え、定員およそ350人の列車はほぼ満席の状況が続いているということです。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が影響しているとみていて、今後、列車を増便する計画だとしています。

ロシア人の利用客のうち、デザイン関係の仕事をしているという男性は「出国が難しくなったり、不可能になったりするリスクがあるので、出国を早めた」と話していました。

海外で暮らしていて去年12月からロシア国内の家族のもとを訪れていたという男性は「来月まで滞在する予定だったが、さまざまなデジタルサービスが停止し、銀行のカードも使えなくなった。インターネットがつながらなくなると仕事もできなくなるので、出国することにした」と話していました。

エネルギー関連のビジネスに携わっているという女性は「欧米による制裁が強化される中、このままではビジネスが成り立たないため、トルコに行って仕事を続けようと考えている」と話していました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220314/k10013530121000.html

 

続きを読む

50件のコメント

ベラルーシの遺体安置所がロシア兵の遺体で過密状態になっていると現地住民が明かしている模様

1:名無しさん


ベラルーシの都市ゴメリ、マジル、ナロヴルでは、病院は負傷したロシア兵で混雑しているが、遺体安置所は倒れたロシア兵の死体でいっぱいであるとラジオフリーダムは報じた。

伝えられるところによると、ベラルーシの医師は病院にいる​​ロシアの兵士に関する情報を開示しないという合意に署名したが、解雇はそのような情報を公表することを脅かしている。先週、ロシアの兵士の遺体は、マジルのロシア国営鉄道会社Rossijskiježeleznijedorogi(RZD)によって列車に積み込まれました。これは、モルグが過密状態であることを意味します。

「異常な数の遺体がありました。マジラス駅の人々は、列車に積み込まれた死体の数にショックを受けました。人々は撮影を始めましたが、兵士たちは彼らを追い払い、撮影させました。マジラ近くのカメンカの村では、墓地の境界が定められ、誰もそこに入れられず、警備員が配置されました。ロシア人はそこに埋葬され始めたと信じられている」とマジラの住人は言った。

ジャーナリストは、マジラ病院が、偏狭な医師を含むすべての医師を治療し、地元の子供たちをX線検査のために地元の小児病院に送るロシアの兵士で混雑していることを発見しました。

ロシアの医療従事者によって世話をされている負傷したロシアの兵士は、ロシア戦争の開始以来、ウクライナのホメリ放射線医学センターに運ばれてきました。負傷者はまた、ホメリから遠隔救急車病院および郡臨床病院であるカシュコイクまで10キロの距離を移動します。

ホメリの住民は、負傷したロシアの兵士がバスで輸送され、トラックで倒れたと述べています。

トラックでは、「ウラル」は彼らの体を空港に運び、そこからロシアに行く」とホメリの居住者は言った。


全文(ラトビア語)はこちら・画像注意
https://www.la.lv/baltkrievijas-morgi-un-slimnicas-ir-parpilditi-ar-krievu-karaviru-likiem

 

続きを読む

83件のコメント

次期総理候補から脱落した小泉進次郎が焦って番記者たちに頼りまくるとんでもない姿を見せている模様

1:名無しさん


かつては、メディア各社の世論調査でも“次の総理”の呼び声が高かった小泉進次郎前環境相(40)。昨年の自民党総裁選では、河野太郎・自民党広報本部長(59)を石破茂元幹事長(65)とそろって支持し、“小石河連合”と注目を集めたものの、河野氏は岸田文雄首相(64)に敗れた。

岸田政権発足後は、総務会長代理というポストに落ち着いたが、永田町での存在感低下に歯止めがかからない。

「当選回数が少ない福田達夫さん(54・総務会長)よりも下の役職で、完全な“冷や飯食い”の状態です。進次郎さんは本人は総裁選の後、『私は蟄居する』と言っていましたから、それでいいのかもしれませんが……。

でも、2月上旬に自民党神奈川県連会長に立候補。届け出たのは進次郎さんだけでしたから、無投票で選出されて、3月に正式に就任します。あっという間の“蟄居”でしたが、政治的な求心力低下に手を打ちたいんでしょう」(自民党関係者)

じつは、小泉氏が焦るのには理由があってーー。

「じつは、『文藝春秋』2月号での「次の総理、5年後の総理」というアンケート記事の結果に、小泉氏はずいぶん大きなショックを受けているそうなんです。123人の政治記者が選ぶという企画内容なのですが、“次の総理候補”や“5年後の総理候補”のどちらにもランクインしていなかったのです。

3票入ればランクインするという集計方法だったのですが、環境相時代の番記者からもさほど入らなかったそうで、小泉氏は周囲からも見限られてしまったというわけです」(与党担当記者)<中略>

■メディア各社の記者に「目立ち方」相談

そんな小泉氏が藁にもすがる思いで声をかけているのが、かつての番記者たちなのだという。

メディア各社の番記者や知己の記者に、『どうやったら目立てるのか』『何をやったらきじになるの』と電話をかけて聞いて回ってるそうです。実は、環境相だったころから、そうした電話が多かったと聞いています。

政治家が親しい記者に何かアドバイスを求めることはありますが、小泉氏の場合はあちこちに、かつ頻繁に尋ねるそうですから、かなりめずらしいケースだと思います。

小泉氏が環境相を務めていたとき、テレビ局の記者に『なんとか取り上げてほしい』とお願いするんですが、地上波の番組で取り上げるほどのバリューがなくて、なんとかBSの番組にねじ込んだ……という話も何度か聞きました。

一番現場の記者が困ったのは、小泉氏が各社の政治部長や論説委員、編集委員に直接『取り上げてくれ』と売り込むんです。上司から記事にしてやれよと言われたら、現場も断れませんし、たまったもんじゃありませんよ」(全国紙政治部記者)

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-1496809/

 

続きを読む

22件のコメント

実戦投入されたことがない最新型ミサイルを英国政府がウクライナに供与する方針を表明している模様

1:名無しさん


スターストリーク|イギリスの近距離防空ミサイルシステム

スターストリーク(Starstreak)はイギリスのタレス・エア・ディフェンス(Thales Air Defence)社が開発製造する短距離携帯式防空システム(MANPADS)で、ウクライナへの支援が検討されている兵器の一つです。

スターストリークはヘリコプター、低空飛行の固定翼機、無人航空機を撃墜することを目的に1980年代に開発が始まり、1997年にイギリス軍で運用が始まった防空ミサイルシステムです。地上や車両、船舶といった様々なプラットフォームに搭載でき、兵士が携行して肩から発射するMANPADSのタイプもあります。

ミサイルは筒状の発射管として運用され、その重量は14kgになります。発射管の中には小型の3つのミサイルが搭載されています。ロケットブースターの点火で発射管から射出されると、4mの距離で2つ目のブースターが点火、ブースターが燃え尽きると全長39cm、重量900gのタングステン合金製の小型ミサイル3本が射出されます。ミサイルの最高速度はマッハ3以上で、スティンガーの最高速度マッハ2.5よりも高速、ほとんどのロシア戦闘機よりも早く、ヘリコプターは回避する暇もなく撃墜されます。

誘導方式はオペレーターによるレーザー誘導。標的からレーザー照射が外れるとミサイルが標的をロストしてしまうという欠点はありますがビーム領域を広くするなどして対策しています。またビーム誘導には妨害や対レーダーミサイルの心配がありません。

3つのミサイルは同じ標的を追尾し、ターゲット複数回攻撃すると共に、ミサイルには衝撃遅延信管があり、物理的攻撃を与えたあとに遅れて起爆、被害を最大化します。

ウクライナへの提供を検討

イギリス国防省は3月10日、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの提供を検討していると述べました。スターストリークは南アフリカやインドネシアにも提供されていますが、これまで実戦で一度も使用されたことがありません。ウクライナに提供されることなれば、初めて実戦で使用されることになります。



https://milirepo.sabatech.jp/starstreak-british-short-range-air-defense-missile-system/

 

続きを読む

32件のコメント

ロシア軍の最新型の電子戦車両をウクライナ軍が鹵獲、ロシアの電子戦システムが丸裸にされる模様

1:名無しさん




粗撃手(売国的愛国主義)@JFIFUDHDVHDJZUH
おおう
電子戦装備の鹵獲と来たか
西側諸国が喉から手が出るほど欲しいやつだ

誤字脱字な研究室@気ままに運用中@gozidatuzinaLab
ウクライナ軍がロシア電子戦車両Borisoglebsk-2を捕獲!?
2015年から納入された最新装備、これまでウクライナ東部のロシア支配地域でも使われていた。
現地部隊の奮闘はあるとは言え、やはりNATOによる電子情報支援が効いているのか? ここまでやられるとロシア側は迂闊に電波妨害が出来なくなりそう

永井宏樹 Hiroki NAGAI@hirohiro37
凄いな…アース取ってない(装軌車は不必要なのかな?)所をみるとこれも燃料切れかなんかで廃棄したのだろう。燃えた後も無いから恐らく規約も秘匿装置もそのままかも知れない。
電子戦装置なら破壊機構もあるはずなのに、流石に士気低すぎないか…。

デイビット・コジマ @kozima131
R-330BMVは東側の電子戦車両だぞ
これ鹵獲したならさっさと後送して保護せんと機密保持で破壊するためにスペツナズきそうな品物だ

ゴリラ30連マグフルオート@Goliback1234v
電子戦システムまで鹵獲されたとなったらもういよいよって感じ…

 

続きを読む

14件のコメント

原爆500発を超える威力のトンガ噴火により想像を絶する数の落雷が起きていたと専門家が明かす

1:名無しさん


2022年1月15日に南太平洋にあるトンガの フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山で発生した噴火は広島型原爆の500倍以上もの威力で、島をほぼ完全に吹き飛ばしてしまうほどの規模でした。この噴火の影響で、59万回以上の落雷が引き起こされたと報告されています。

フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山はトンガの首都 ヌクアロファの約65km北にあり、トンガ・ケルマディック海溝からインド・オーストラリアプレートに沈み込むことで形成された「トンガ・ケルマディック弧」と呼ばれる海底火山列島の一部です。2022年1月15日にフンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山から吹き出した約1800度のマグマが海水と接触し、大規模の水蒸気爆発を起こしました。

通常、海中での火山噴火はガスや煙を大気中に放出することはありませんが、1月の噴火はあまりにも規模が大きかったため、噴煙が大気中へ大量に噴出する珍しい例だったとのこと。その噴煙がどれだけ大きなものだったのかは、以下の記事を読むとよく分かります。

NASAによれば、最初の爆発で生じた噴煙の高度は最高58kmほどで、 中間圏にまで達したとのこと。その後、火山からの二次爆風によって、火山灰・火山ガス・水蒸気が50km以上まで噴き上げられたそうです。そして、中間圏の下にある成層圏には噴き上げられたガスと灰が充満し、15万7000平方kmの広さにまで広がりました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220313-tonga-volcano-lightning/

 

続きを読む

26件のコメント

ウクライナで取材中のNYT記者がロシア軍によって殺害される、ただしNYT側は当該記者の所属を否定

1:名無しさん


西側のジャーナリストがロシア軍に殺害された、Kyiv警察は言う
ウクライナの首都からのいくつかの最新ニュース。警察は、西側の新聞のジャーナリストがロシア軍によって殺害されたと述べています。

彼らは、キエフのすぐ隣の都市、イルピンでの事件で別の人も負傷したと言います。

レポートはSkyNewsによってまだ検証されておらず、詳細は現在不足していますが、入手次第、ここで更新を提供します。

https://news.sky.com/story/ukraine-war-russia-news-putin-nuclear-live-updates-kyiv-12541713?postid=3532085#liveblog-body

 

続きを読む

45件のコメント

NATO加盟国の支援拠点をロシア軍が空爆、30人を超える死者が出るとんでもない事態に発展

1:名無しさん


NATO(北大西洋条約機構)の加盟国による軍事支援の拠点となっていたウクライナ西部の軍事基地に対する空爆で9人が死亡したということです。

 ウクライナ西部リビウ州の知事が記者会見で、ポーランドとの国境に近い軍事基地「国際平和維持安全保障センター」へのロシア軍による空爆でミサイル30発が発射され、うち8発が着弾したと発表しました。

 57人が負傷し、9人が死亡したということです。

 この基地はNATO加盟国によるウクライナへの軍事支援の拠点となっていて、2月にはアメリカ軍が提供したロケットの発射訓練なども行われていました。

 一方、ロシアメディアはリャプコフ外務次官の話として「ロシアは西側諸国によるウクライナへの武器輸送隊も標的にする」と伝えています。

 今回の空爆はウクライナへの軍事支援を続けるNATO側を牽制(けんせい)する狙いもあるとみられます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/539e46c7d9cd5833b457736c31a680872bc985a

 

続きを読む

45件のコメント

ウクライナ南部でロシア軍が次々と市長を誘拐、ロシア側が選出した新市長を勝手に就任させている模様

1:名無しさん


ウクライナ南部で、また市長が誘拐されました。

 ザポリージャ州の知事はSNSで13日朝、ドニプロルドネの市長がロシア軍に拉致されたと発表しました。

 「戦争犯罪は組織的になっている」とロシア側を非難しています。

 ザポリージャ州の広報官は「ドニプロルドネでは橋が爆破され、支援物資がロシア軍に没収されている」と話しました。

 11日には約50キロ離れたメリトポリの市長が武装集団に連れ去られ、その様子とみられる動画が公開されました。

 ロシア側は新たな市長を就任させています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92cf9074e78036c145615ef6c63638c788c82cb0

 

続きを読む

39件のコメント

海外リゾートで豪遊していたロシア富裕層が宿泊代も払えず帰国もできない緊急事態に陥っている模様

1:名無しさん


【バンコク時事】タイ南部のリゾート地プーケットで、ロシアからの観光客が帰国できず、立ち往生している。ウクライナ情勢の影響でロシアに戻る直行便の運航が停止されたためで、プーケット観光協会によると、3000~3500人が足止めされている。

 タイ政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴い停止していた観光客の隔離なし受け入れを2月に再開後、ロシアは国別で最多の渡航者を送り出していた。

 ところが、ウクライナ侵攻に対する制裁で航空便が制限され、ロシア航空各社は今月上旬からタイ便を欠航している。米クレジットカード大手がロシア業務を停止したため、ロシア人客は現地での宿泊費などの支払いもできない状態だ。

 プーケット観光協会のプムキット会長は取材に「ロシア当局と帰国用のチャーター機の運航を調整している」と説明。ロシア人客の支払いに関しては、タイの銀行と代替措置を検討していることを明らかにした。

時事通信 2022年03月12日13時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031200179&g=int

 

続きを読む

29件のコメント

在英ロシア大使館が「妊婦負傷写真はフェイク画像だ」と根拠なく断定、ウクライナ側から反論を受ける

1:名無しさん


「妊婦を演じた役者だ」ロシア大使館の投稿、ツイッター社が削除

ウクライナの産科病院がロシア軍に爆撃された問題について、在英ロシア大使館が「病院は閉まっていた」などと根拠を示さずに主張したSNS投稿が10日、ツイッター社により削除された。

ウクライナのゼレンスキー大統領らによると、同国南部の港湾都市マリウポリの産科病院が9日、ロシア軍に爆撃され、女の子1人を含む3人が死亡し、17人が負傷した。破壊された建物から毛布を体に巻き付けて避難する妊婦の姿など、被害の深刻さを伝える写真が世界中に広まった。

 これについて在英ロシア大使館は10日、「産科は長らく閉鎖されており、ウクライナ軍や、ネオナチなどの過激派に使われていた」「女性は、妊婦を演じた役者だ」「写真も、著名なプロパガンダ写真家に撮影された」などと根拠を示さずに投稿。妊婦の写真に「フェイク」のスタンプを押した画像も併せて投稿した。

ツイッター社は同日中にこれらの投稿を削除。英BBCによると同社は削除理由を「暴力事件の否定に当たる」と説明したという。

 ウクライナのキスリツァ国連大使も11日の安全保障理事会で、ロシアの主張を退けた。妊婦と赤ちゃんの写真をタブレットで議場に見せた上で、「女性は昨夜元気な女の子を出産した。名前はベロニカです」と述べ、実在する妊婦だったと示した。

 爆撃された病院をめぐっては、ロシアのラブロフ外相も10日の会見で「病院はすでに過激派に占拠され、その拠点になっていた」などと主張した。

https://www.asahi.com/articles/ASQ3D3C88Q3DUHBI00C.html

 

続きを読む

0

「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」と新潟大の教授が主張、欧米基準だとハラスメント状態だ

1:名無しさん


日本での「美談」は、欧米なら「人権侵害」「ハラスメント」になる
榛沢 和彦
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 特任教授

日本では大規模災害が起きると、学校の体育館が避難所に転用されるケースが多い。しかし、先進国ではこうした対応はあり得ない。新潟大学大学院の榛沢和彦特任教授は「日本の避難所は欧米からみればハラスメント状態だ。『避難所の生活を改善すると、被災者の自立が遅れる』という主張がされるなど、根本的な誤解がある」という――。(聞き手・構成=ノンフィクションライター・山川徹)

環境を改善しないと災害関連死は減らない

――榛沢先生は、災害関連死や災害関連病を防ぐために避難所の環境改善を訴えてきました。災害関連死は、適切な医療や支援によって0にできると言われています。しかし災害が発生するたびに、災害関連死の事例が報告されます。なぜ、状況は改善しないのでしょうか。

災害が発生すると、一般的に急性期(発災から1週間程度)の医療が重視されがちです。しかし急性期だけに力を入れても、根本的に何も解決しません。何よりも、改善すべきは避難所の環境です。

例えば、交通事故が頻繁に起きる道路があったとします。救急車の数を増やしても、事故は減りません。急性期の医療を重視する災害支援は、救急車をたくさん走らせている状況と言えばいいでしょうか。でも、本来なら道路状態や交通状況などを早急に見直す必要があります。

そう考えると、災害関連死を減らすためにも、いち早く環境改善に取り組まなければならないのが、いわゆる「雑魚寝の避難所」です。その風景は、約100年前の関東大震災から何も変わっていないのですから。

イタリアでは家族ごとにテントで生活していた


全文はこちら
https://president.jp/articles/-/55248?page=1

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア軍がキエフ市街地の行政庁舎に砲撃して火災発生、大統領府から2.6kmの位置にある

1:名無しさん


キエフの行政庁舎に砲撃、屋根が焼ける 大統領府から2.6キロ

 ウクライナ非常事態庁は12日、首都キエフの大統領府から北西約2・6キロにある行政庁舎が同日朝、砲撃を受けて火災が起きたと発表した。同庁によると、庁舎の屋根などが砲撃を受けて焼けた。けが人はなかったという。

 現場は市街地で、チェルノブイリ原発事故の展示がある国立チェルノブイリ博物館のそば。ロシア軍は首都への圧力を強めており、今後もキエフ市街への攻撃が相次ぐ可能性がある。

https://www.asahi.com/articles/ASQ3F3PZWQ3FUHBI00B.html

 

続きを読む

40件のコメント

ハリコフ市がロシア軍により破壊しつくされて酷すぎる光景を晒していると判明、何もかもが崩れ去っている

1:名無しさん




ナザレンコ・アンドリー??????????@nippon_ukuraina

現在のハリコフ市。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1502856861019967491/pu/vid/352×640/FGUEjbrB3VZdbLP_.mp4

2022年3月13日
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1502857138720624644

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク