人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

小児科病院がロシア軍に空爆された問題でラブロフ外相があからさまな嘘で時間を稼いでいていると発覚、病院にそもそも患者はいなかった

1:名無しさん


ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トルコ南部アンタルヤで10日に開かれたラブロフ露外相とウクライナのクレバ外相の会談では、激戦地の東部マリウポリの人道支援も議題となった。9日に市内の産婦人科・小児科病院がロシア軍に空爆されたことについて、ラブロフ外相は会談後の記者会見で、ウクライナ軍が病院を占拠しており「患者はいなかった」と主張した。

 英BBC放送などによると、空爆では子供を含む3人が死亡し、出産を控えた女性ら17人が負傷。国連のグテレス事務総長がツイッターで「この愚かな暴力は止めなければならない」と訴えるなど、国際的な批判を呼んだ。マリウポリではこれまでに民間人少なくとも1300人が死亡したという。10日の会談では、クレバ外相がマリウポリでの「人道回廊」設置を訴えたが、合意には至らなかった。

 侵攻が長期化する中、ロシア軍は各地で無差別攻撃を強めている。10日未明には北東部スムイ郊外や近郊で空爆があり、13歳の少年ら少なくとも3人が死亡。住宅地やガスパイプラインが破壊された。

 ウクライナ政府は10日、国内7カ所で「人道回廊」を開設すると発表。スムイは一部の住民が避難した。だが、マリウポリ周辺では戦闘が続き、支援物資を積んだ車は市内に入れず引き返したという。

 戦闘の長期化に伴い、難民も増加している。国連児童基金(ユニセフ)によると、国外に逃れた子供は100万人を超えたという。【金子淳】

https://news.yahoo.co.jp/articles/a51006c10516a9008375e211659c66b8198caa0c

 

続きを読む

58件のコメント

ロシア人の間で大流行中の「Z」シンボルの正体を国際政治学者が解説、分かりやすく力強いシンボルだ

1:名無しさん


ロシアの男子体操イワン・クリアク選手は、5日にカタールで開かれたワールドカップ(W杯)で、アルファベットの「Z」を胸に付けてウクライナ選手と並んで表彰台に立ったとして、国際体操連盟(FIG)の懲戒手続きに直面している。このシンボルは何を意味しているのか?

ロシアでは現在、ウラジミール・プーチン大統領によるウクライナ侵攻を支持するシンボルとして、アルファベットの「Z」が急速に拡散している。政治家たちが愛用し、車やバンの側面、広告板、さらにはバス停にもいたずら書きされている。セルビアの首都ベオグラードで行われた親ロシア派のデモでも、使われていたた。さらに、そうした写真が、ソーシャルメディア上で広く共有されている。

「Z」の使用は、SNS上でも議論となっていると、英ユニヴァーシティー・コレッジ・ロンドン(UCL)スラブ・東欧研究学科で国際政治を教えるアグラヤ・スネツォヴァ氏は、こう指摘する。

「これは色々な意味で、ロシアが現在、あるいはかつて、どの程度グローバル社会の一部だったのか、表している」

ロシア語で使用されるキリル文字では、「Z(ゼッド)」は異なる書き方(数字の3のような形)をする。しかし、ロシア人の大半は、欧米のアルファベットが使うラテン文字の「Z」を認識している。王立防衛安全保障研究所(RUSI)のリサーチ・フェロー、エミリー・フェリス氏は、「Z」は分かりやすく力強いシンボルだと説明した。

「プロパガンダでは、一番シンプルなものが最も早く受け入れられがちだ」

「この文字はなかなか威圧的で、きっぱりしている。美的観点からは、非常に強力なシンボルだ」

ウラジーミル・プーチン大統領の侵略を支持する人々の間で「Z」が広まるのには、2週間もかからなかった。

ロシア中部の都市カザンでは、ホスピス施設の子どもたちやスタッフ約60人が雪の中、建物の前に巨大な「Z」を作っているところを写真に撮られた。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60657420

 

続きを読む

38件のコメント

プーチン大統領が自分の家族をシベリアの核シェルターに避難させたと大手紙外信部記者が指摘

1:名無しさん


■プーチン氏、急所は2人の娘 家族はシベリアの核シェルターで避難か

さすがのプーチン氏も自分の身が大事なようだ。そして、自分の家族のことも──。

「プーチン氏は、2人の娘が人質になることを何よりも懸念しており、シベリアの核シェルターに家族を避難させたとも報じられています。怖いもの知らずのイメージのあるプーチン氏ですが、娘の存在は唯一の急所といえるでしょう」(大手紙外信部記者)

 プーチン氏の家族についてはこれまで“軍事機密レベル”でトップシークレットとされてきた。かつて米CNNのインタビューで「なぜ娘たちの存在をそこまで隠すのか」と聞かれ、

プーチン氏はこう答えている。

「残念ながらわれわれにはテロリズムにかかわる問題がたくさんあるので、娘たちの安全を考えなくてはならない」

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/21805686/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/0/a0143_759_20763c5a_5d6ff4cf.jpg

 

続きを読む

36件のコメント

ロシア軍が民間車両を砲撃して破壊する衝撃的な光景がSNSに投稿、色々な意味で酷すぎる

1:名無しさん




ロシア軍のものとみられる戦車が乗用車を破壊し、その衝撃的な動画が、SNSに投稿されている。

動画には、走ってきた一台の乗用車が、道路の真ん中で止まる様子が映っていた。

その前方からは、ロシア軍のものとみられる戦車が接近。突然、何の警告もなしに、乗用車に向かって砲撃した。

砲撃によって乗用車は完全に破壊され、黒い煙を上げてそのまま残された。やがて戦車は方向を変えて、去って行った。(下の動画はショッキングため、閲覧には十分ご注意いただきたい)
https://twitter.com/With__Ukraine/status/1501181325805604866

https://switch-news.com/incident/post-73207/

 

続きを読む

29件のコメント

プーチン大統領の前日の発言をロシア国防省が嘘だと認めてしまい、色々と苦しい立場になっている模様

1:名無しさん


ロシア国防省は9日、ロシア軍の徴集兵がウクライナ侵攻に関与しており、そのうち一部がウクライナ軍の捕虜になったことを認めた。プーチン大統領は前日、徴集兵は攻撃に参加していないと主張していた。

国防省はウクライナで「特別軍事作戦」に関与する徴集兵が「発見された」ことを認めたものの、すでに撤収してロシアに戻ったとしている。

プーチン氏は8日の国際女性デーに合わせて行った演説で、兵士の母や妻を前に、徴集兵は特別軍事作戦に参加していないと安心感を与える発言をしていた。

ロイター通信によると、プーチン氏は「皆さんが最愛の人を心配していることは理解している。徴集兵は衝突に参加しておらず、今後も参加しないと強調する」とし、「予備役の追加招集もない」と発言した。

さらに、侵攻に関わっているのは「職業軍人」のみだと主張。プーチン氏は今月5日にも、ウクライナでの戦闘に徴集兵を参加させる予定はないと述べていた。

国防省報道官は9日、徴集兵はロシアに戻ったと主張する一方、一部はウクライナ軍によって拘束されたと説明。後方支援任務を遂行する部隊のひとつが破壊工作員の襲撃を受け、徴集兵など多数の要員が拘束されたことを明らかにした。

現在は戦闘区域への徴集兵の動員防止や、拘束された要員の解放を目指して「包括的な措置」が取られているという。

https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35184678.html

 

続きを読む

33件のコメント

ウクライナ紛争を報じたテレ朝の情報番組で不謹慎すぎる放送事故が起きてしまった模様

1:名無しさん


テレ朝グッド!モーニングで「放送事故」 ロシア兵VTR後に「アハハ、大胆な奴だな」と笑う声

 2022年3月10日に放送された朝の情報番組「グッド!モーニング」(テレビ朝日系)で、ニュースの切り替わり時に雑談とみられる音声が放送される「放送事故」があった。

■「不謹慎」「タイミング悪すぎ」の声も

 問題のシーンが放送されたのは朝6時52分ごろ。ロシアによるウクライナ侵攻に関する特集を扱ったのち、お天気コーナーに切り替わる際のタイミングだった。

 男性の「アハハ」という笑い声とともに、

「おいおいおい、すげぇ大胆なやつだなぁ……」

などと談笑する音声が放送された。マイクの切り替えミスで、出演者もしくはスタッフの雑談が流れてしまったものとみられる。

全文はこちら
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220310-00000003-jct-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8dab8cb88b047d2c6518e8931936a73188d7f33

 

続きを読む

0

ロシア軍が徴兵制度を改正して、かなり強引に人員を集める方式にすることを検討している模様

1:名無しさん


ロシア は、徴兵制のルールを変更するつもりです。
召喚状を書留で徴兵者に送ることができるように改正することが提案されている。
本人が手紙を受け取らず、自ら募集所に来なかった場合は刑事罰の対象となる。

 

続きを読む

15件のコメント

前代表が失踪した有名ベーカリーチェーンが全てを有耶無耶にしたまま破産手続きが開始した模様

1:名無しさん


 (株)ベルベ(TDB企業コード:200516881、資本金1200万円、神奈川県大和市大和東3-13-3、代表杉本亮氏)は、3月8日に横浜地裁より破産手続き開始決定を受けた。

 破産管財人は若田順弁護士(横浜市港北区新横浜3-18-3、新横浜法律事務所、電話045-477-5821)。

 当社は、1973年(昭和48年)3月に前代表が個人創業、76年(昭和51年)4月に法人改組したパン・洋菓子の製造販売業者。「ベルベ」の名称で、路面店や商業施設、駅ビルなどに店舗を構え、神奈川県を中心に東京都、静岡県に計28店舗を展開していた。創業以来、「素材・品質・味わい」にこだわり、「手造り製法に妥協しない」をモットーに、近隣住民から高い評価を得ていた。近年は積極的な出店攻勢から、2020年6月期の年売上高は約25億6000万円(会社公表値)を計上するなど、県内トップクラスの売り上げだった。

 しかし新型コロナウイルス感染拡大により、主に商業施設や駅ビル内の店舗が休業、営業時間短縮を余儀なくされ、売り上げが減少していた。この間、資金繰りがタイトになり、近時の材料価格高騰も追い打ちとなるなか、過去の決算内容への疑義も浮上。創業者で前代表の失踪もあり、事業継続が困難な状況に陥り、2021年11月9日に事業を停止、2022年2月8日までに自己破産を申請していた。

 申請時の負債は債権者766名に対し約58億円。なお、ベーカリーチェーンの倒産としては過去最大となる。

最終更新: 3/10(木) 17:20
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/28d0cf4e6216099bc2a30daeb45f091b5e2da2d9&preview=auto
ベーカリーチェーンの「ベルべ」

 

続きを読む

27件のコメント

アメリカ政府がウクライナに1兆6千億円を援助する方針を決定、下院では既に予算が承認済みである

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/ba79aa9146cee49f8591e6a77c27fd66bae41e83
 米下院は9日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、同国への兵器の供与や人道支援に向け総額136億ドル(約1兆5700億円)を拠出することを盛り込んだ予算案を可決した。成立には上院での承認が必要となる。

ナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)下院議長とチャック・シューマー(Chuck Schumer)上院院内総務は共同声明で、予算案の下院通過について「自由を愛する勇敢なウクライナ国民と欧州におけるわが国の同盟国は、違法かつ非道に侵攻したウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin、大統領)およびロシア軍と戦うために必要な資金を迅速に取れるだろう」と評価した。

支援はウクライナと東欧の同盟国に対する軍事・人道支援に充当される。

 

続きを読む

25件のコメント

ロシアが借りパクした航空機への部品供給を中国が拒否、アメリカから警告を受けて方針を翻す

1:名無しさん


[10日 ロイター] – ロシア航空当局の高官は10日、同国の航空機に対する部品の供給を中国が拒否したと述べた。ロシアの複数の通信社が報じた。

米ボーイングと欧州エアバスは、ロシアへの部品の供給を停止している。

インタファクス通信などによると、同高官はトルコやインドからの部品調達の可能性を探ると発言。ロシア企業は、これまで海外で登録していた多くの航空機を国内で登録しているとも述べた。一部の航空機はリース会社に返還される見通しという。

ロシア政府は10日、経済制裁を受けて航空機のリースに関する新たな法案を公表した。国内航空会社に代金をルーブルで支払うよう命じ、契約が解除された場合に航空機の返還を禁止する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0cfc1cbac513284087fac0f814584bc4f53c33a

 

続きを読む

17件のコメント

ロシアが断絶させたチェルノブイリ原発への電力供給を他国が復旧することに成功した模様

1:名無しさん


ロイター通信によると、ロシアのエネルギー省は10日、ウクライナ北部チェルノブイリ原発への電力供給を隣国ベラルーシが回復させたと述べた。(共同)

https://nordot.app/874660871769423872

 

続きを読む

59件のコメント

外相会談に出席したラブロフ外相が「そもそもロシアはウクライナを攻撃していない」と軍事侵攻を否定

1:名無しさん


トルコが仲介したロシアとウクライナの外相会談が先ほど終了した。双方の外相の会見が別々に行われている。

 会見で「ロシアはウクライナを攻撃していない」との認識を示したロシアのラブロフ外相。「ロシアはウクライナ危機を解決するためにいかなる対話にも応じる。ベラルーシで行われている協議でウクライナの問題を解決するために真剣な議論をしたい」と語った。その上で「ウクライナ側はロシアの出している要求についてまもなく回答すると約束した」としている。

 一方、ウクライナのクレバ外相は「停戦に向けた進展はなかった。停戦協議は今後も続ける準備ができている」と述べた。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/732c744702e7952455c05e797f2282daa9030c08


参考


日本語訳(機械翻訳):他国を攻撃する計画があるのかと問われ、ラブロフはこう答えた。「他国を攻撃する計画はない。そもそもウクライナを攻撃したのは我々ではない」。ロシアの他の隣国は、おそらく心配し始めるべきである

続きを読む

32件のコメント

「プーチンの誤算」によりウクライナの通信システムは生き残ったと専門家が指摘、既に次の対抗策は用意してある

1:名無しさん


ロシアは、ウクライナ侵攻にさきがけて大規模のサイバー攻撃をしかけたが、ウクライナの通信システムはこれまでのところ、広範には不具合を起こしていない。ウクライナのゼレンスキー大統領を筆頭に、閣僚や一般市民、報道関係者たちの情報発信に支障はほとんどみられない。

ベンチャービート誌によると、ウクライナのデジタル変革担当次官アレックス・ボルンヤコフ氏は先日、テッククランチ誌の取材に応じ、ロシアによるサイバー攻撃が「想像を絶する」規模にもかかわらず、ウクライナの通信システムが機能停止していない理由として、「プーチン大統領の誤算」を挙げた。

「(ロシア側は)短期に簡単にかたづくと考えていたため、そもそも(通信システムを破壊する必要が)なかったと思ったのだろう。街にやすやすと入って、おもな広場に停留し、あとは祝福するだけだと考えていた」と、ボルンヤコフ氏は語った。

業界関係者の多くも同氏の見方に賛同している。ロシアがウクライナのクリミア半島を不当占拠した2014年3月の侵攻と同じように簡単に制圧できる、とロシアのプーチン大統領は高をくくっていた可能性がある。

ロシア政府がウクライナ侵攻から2日目の2月26日に誤ってウェブサイトに載せてすぐに削除した勝利宣言の予定稿がそれを物語っている。

「社会基盤に対する物理的攻撃とサイバー攻撃がこれまでのところ限定的であるという事実は、能力の問題ではないことを示唆している」と、供給網向けセキュリティー技術を提供するアドルス・テクノロジー(aDolus Technology)のエリック・バイヤーズ最高技術責任者は話す。「これはロシア司令部の意図的な決定であって、能力の限界ではないとみなすべきだ」

ただ、今後も通信システムへの攻撃がないというわけではない。実際、ロシアが躍起になり攻撃を拡大するにつれ、その種の作戦が行使される可能性はきわめて高い、と業界専門家らはみている。キエフにあるテレビ塔が破壊されたのは3月2日で、欧州最大規模のザポロジエ原発が攻撃されたのは3月3日で、いずれも攻撃開始から1週間後だ。

ロシアは2015年、ウクライナの主要社会基盤にサイバー攻撃をしかけ、6時間にわたる停電を引き起こした前歴がある。「(ロシアは今後)通信接続を妨げようとしてくるだろう」とボルンヤコフ氏は警戒している。

同氏いわく、緊急対応計画を複数レベルで講じている。イーロン・マスク氏のスペイスエックスから衛星通信システム「スターリンク(Starlink)」の中継局の追加提供を受けることもその一環だ。

US FrontLine 2022年3月9日
https://usfl.com/news/132128

 

続きを読む

40件のコメント

ロシア侵攻後初めての宇露外相会談でロシア側が一切譲歩する様子を見せず、壊れたレコードと化していた模様

1:名無しさん


緊迫するウクライナ情勢をめぐり、ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が10日午前(日本時間夕)、ロシアの侵攻後初めての直接会談を行った。市民の犠牲が後を絶たぬなか、停戦への道筋をつけられるかに注目が集まったが、大きな進展はなかった模様だ。

 会談はロシアとウクライナの仲介に積極的な姿勢を見せてきたトルコのチャブシュオール外相が同席し、同国南部アンタルヤで開催された。アナトリア通信が配信した動画では、コの字型のテーブルでチャブシュオール氏をはさみ、ラブロフ氏とクレバ氏が向かい合った。

 ロイター通信によると、会談後に記者会見したクレバ氏は「ロシア側が要求しているのは降伏だ」としたほか、「停戦に向けた進展はなかった」と述べた。一方、ラブロフ氏も会見し、「西側がウクライナに対し、ロシアか西側かを選ぶことを迫ったことがこの紛争につながった」などと欧米批判を繰り広げ、「ウクライナに中立を望む」などと語った。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3B63V8Q3BUHBI02Z.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

17件のコメント

日米合弁のLNGプラントが生産能力を6割増強して脱ロシア需要を取り込む方針を固めた模様

1:名無しさん


米エネルギー大手のセンプラ・インフラストラクチャーは、三井物産などと合弁で運営する同国南部の液化天然ガス(LNG)プラントの生産能力を2027年に現在より6割増やして年約1900万トンにする。ロシアのウクライナ侵攻で欧州はロシア産ガスへの依存を減らす方針だ。増産分は欧州やアジアへの輸出に振り向け、エネルギーの脱ロシアの需要を取り込む

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN08E6S0Y2A300C2000000/?n_cid=SNSTW005

 

続きを読む

84件のコメント

人気料理人YouTuberのロシア料理動画に批判コメントが届く、料理人側は「料理に罪はない」と反論

1:名無しさん


料理研究家リュウジ氏 “ウクライナ人の気持ち考えろ”…ロシア料理動画への批判に「料理に罪はない」

 “YouTube総再生回数4億回超え”で知られる人気料理研究家人気料理研究家のリュウジ氏(35)が10日までに自身のツイッターを更新。投稿したロシア料理の動画に対して批判コメントが届いたことを明かしつつ、自身の料理における信条をつづった。

 9日に更新した自身のYouTubeで、「水ではなく『新玉ねぎ』で鶏をホロホロに煮込む究極の料理」として「鶏肉の無水バター煮」を紹介。同レシピはロシア料理「帰れ鶏肉へ!」を参考にしたという。

 この動画について、「『ウクライナの人の気持ち考えろよ』ってコメント来た」と、リュウジ氏。続けて「「これだけは言っておくけど【料理に罪はない】」と言い切った。

全文はこちら
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220310-00000169-spnannex-000-5-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b9ad1907d537e506396084adc2bd0ccbdeef51b

 

続きを読む

63件のコメント

世界最強のスナイパーがウクライナに入国、3.5km先を狙撃できる超絶的技量の保持者である

1:名無しさん


世界最強のカナダ人スナイパー、ワリがウクライナに入国した模様

 

続きを読む

47件のコメント

ウクライナに送られる物資の量が多すぎて現地の受け入れ体制が破綻寸前になっていると関係者が明かす

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ軍事侵攻を受け、ここ2週間に史上最大級の武器輸送が未曽有のスピードで決行された。

 チェコ共和国からは先週だけで、鉄路と陸路で1万基の携行式ロケット弾(RPG)がウクライナに送られた。ウクライナ国境から約97キロに位置するポーランドのジェシュフ空港では5日、軍用輸送機であまりに混雑していたため、空きスペースが出るまで一時的に迂回(うかい)を余儀なくされる便も出た。

 ハイウエー上では、軍用輸送トラックを護衛する警察車両の列が国境まで絶え間なく続いた。ウクライナへの武器輸送は、ほぼ前例のない供給作戦となりつつある。

https://diamond.jp/articles/-/298573

 

続きを読む

65件のコメント

ロシア軍がキエフで継続的な攻勢を繰り広げるも撃退されたと判明、逆に航空機を次々と撃墜される大損害を受けた

1:名無しさん


英国防部は9日(現地時刻)、ロシア軍がウクライナのキエフ北側で継続的な攻勢を繰り広げたが、依然として突破口を設けることに失敗したと明らかにした。ロシア空軍はウクライナの網空網に遮られ、戦闘機が次々と撃墜されたことが分かった。
(参考記事:英国紙「露情報機関の文書流出…ウクライナ侵攻は完全失敗」「1943年のドイツ軍と同じ、敗北必至」)

英国国防部はTwitterを通じて明らかにした最近の戦況情報で「キエフ北西の戦闘でロシア軍が重要な突破口を設けることができなかったが、引き続き進行中」であると伝えた。

続いて「ウクライナ防空網はロシアの現代式戦闘機に対して相当な成功を(撃墜を)したようで、おそらく彼らが(ロシア軍が)領空を統制することをある程度防いでいることが分かる」と明らかにした。

一方、ロシアはこの日、ウクライナの民間人が避難できるよう第3次休戦を宣言し、人道ルートを開放すると明らかにした。しかし、ウクライナの外務省は前日、ロシアがジャポリーザからマリウポリに通じる避難路に砲撃を加えたとし休戦違反を主張した。

https://korea-economics.jp/posts/22031005/

 

続きを読む

0

欧米企業で働くロシア人が次々と解雇されており、ロシア人開発者が苦しい実情を告白している

1:名無しさん


アドビ製品の更新すらできずにどうしていいか分からない
―ロシア人開発者に訊くロシア国内の現状

一番予期していなかったことは、多くの人のロシア人への見方が変わってしまったことです。西側企業で働く私の友達の多くがロシア人だからという理由で解雇されてしまいました。何年もそこで働いてきたのにです。

私も西ヨーロッパの方々と一緒に仕事をしていますが彼らの友人たちは私がロシア人だからすぐに一緒に仕事をするのをやめるべきだと言ってくるそうです。彼らとは長い付き合いですし、賢い人たちなので、私に対して差別をしてこないのは嬉しいですね。

https://www.gamespark.jp/article/2022/03/09/116696.html

 

続きを読む

スポンサードリンク