人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

改悪されまくったNetflix版「バイオハザード」、約束された打ち切りを迎えたと判明して納得する人が続出

1:名無しさん


実写ドラマ版「バイオハザード」1シーズンで打ち切り

 カプコンの大ヒットゲームシリーズをNetflixが初めて実写ドラマ化した「バイオハザード」が、わずか1シーズンで打ち切りとなった。Deadlineほか各メディアが報じた。

 実写ドラマ版「バイオハザード」は、2022年の人工都市ニューラクーンシティと荒廃した2036年のロンドンの二つの時間軸で、アルバート・ウェスカーの娘ジェイドとビリーの物語をつづった作品。7月14日に配信がスタートしたが、Netflixが期待する視聴者数を獲得することができず、配信3週目でTOP10ランキング圏外に。作品の評価も散々なものだった。製作総指揮のアンドリュー・ダブはシーズン2の製作を Entertainment Weekly で示唆していたが、実現することはなくなった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22746679/

 

続きを読む

52件のコメント

イギリスの光熱費が10月から凄まじく暴騰すると判明、毎月の電気代が平均48000円になる模様

1:名無しさん


イギリス家庭の光熱費高騰 10月から8割値上げ

ウクライナ情勢によるエネルギー価格の高騰を受け、イギリスでは10月から家庭での電気・ガスの料金が8割値上げされます。

イギリスのエネルギー規制当局は26日、電力会社が各家庭に請求できる電気・ガス代を10月から8割引き上げると発表しました。

一般的な家庭で年間3549ポンド=日本円でおよそ57万5000円となり、毎月4万8000円の電気・ガス代を支払うことになります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d821339303828e04639e5feb7f77066919d7a32

 

続きを読む

68件のコメント

韓国外相が米次官補に「インフレ抑制法は受け入れがたい」との見解を表明、米次官補はわかったと告げた模様

1:名無しさん


韓国外交部(省に相当、以下同じ)の朴振(パク・チン)長官は26日、外交部庁舎で米国務省のクリテンブリンク東アジア太平洋担当次官補と会談し、韓国製電気自動車を補助金対象から除外したインフレ抑制法(IRA)への懸念を伝えた。朴長官は「韓国企業への差別的対応は韓米自由貿易協定(FTA)や世界貿易機関(WTO)違反の恐れがあるため受け入れがたい」「懸念が解消されるようできるだけ具体的な対応を取るべきだ」との意見を伝えたという。<中略>

 とりわけ今回のインフレ抑制法成立が今年5月の韓米首脳会談から続く両国の緊密な協力関係に逆行し、同盟精神に反するとの懸念も同時に伝えた。

 これに対してクリテンブリンク氏は「韓国側の懸念は認識している」と述べたという。クリテンブリンク氏はIRAについて「気候変動などグローバルな懸案に対応するためであり、韓国を狙い撃ちしたものではない」と説明した。さらに「今後両国の関係部処(省庁)による協議を早期に開催したい」「朴長官の意見をよく理解し、本国に戻って報告する」との考えも伝えたという。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/27/2022082780098.html

 

続きを読む

64件のコメント

みんなが期待していた韓国軍の空母建造計画が残念な結末を迎えた模様、計画復活を要望する声が多数

1:名無しさん


効用性を巡って論争…韓国軍内外からも批判

基本設計の入札公告も事実上ストップ

文在寅(ムン・ジェイン)政権が推進してきた韓国海軍向け軽空母(3万トン級)建造事業について、全面再検討される可能性が高いことが26日までに分かった。韓国軍関係者はこの日、本紙の取材に対して「軽空母事業は事実上、破棄の手順を踏むものとみられる」と語った。新政権は、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に備えるキルチェーン、ミサイル防衛など「3軸体制」に重点を置いているだけに、効用性を巡って論争が存在する軽空母事業は後回しにすることもあり得るのだ。

 韓国政府は今年、軽空母の基本設計のための計画を樹立して事業着手を準備していたが、このところ韓国軍内外で批判の提起が続き、再検討の方針を立てたといわれている。軽空母事業推進の方向を決定するよりまず、艦載機の国内開発の可能性について政策研究や検討などが先行すべきというのだ。こうした雰囲気により、今年下半期に進めるはずだった基本設計の入札公告作業は事実上中断した状態にあるといわれている。軽空母の艦載機としては垂直離着陸可能なF35Bなどが候補に挙がったが、韓国軍は先月、F35Aステルス戦闘機20機を追加購入すると確定し、F35Bの配備は事実上白紙になる可能性が高い。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/27/2022082780118.html

 

続きを読む

17件のコメント

盗んだ「マツダ6」でビルに侵入した男、建物内の階段を登ろうとして車が立ち往生する喜劇的な展開に

1:名無しさん


盗んだ車でビルに侵入、階段を登ろうとする



2022年8月22日から8月23日の明け方にかけて、スペイン・マドリード州のエリプティカ広場バスターミナルの建物内に、盗んだマツダ 6に乗る男が侵入しました。

男はエリプティカ広場バスターミナル内に侵入後、建物内にある階段を登ろうとしましたが、途中で車が立ち往生。車の左右は手すりに挟まれていたためドアを開けることができず、その後到着した警察に拘束されました。

🟡一歩間違えれば大惨事…緊迫の瞬間

幸い負傷者なし。ドライバーは薬物陽性反応あり



幸いこの事件による負傷者はいなかったと報告され、拘束された男も病院に搬送されました。男には、違法薬物に指定されているコカインを使用した陽性反応が出ていたと報じられています。

階段で立ち往生した車は消防隊によって引き上げられましたが、拘束された男が登れなかったように、消防隊もその作業に苦戦。車両前部にフックをかけ、2時間の作業の末、ようやく車両を上の階へ上げることができました。

🟡逃げている車は日本ではおなじみのあの車

SNSの反応「ミニミニ大作戦の真似ですか?」

https://car-moby-cdn.com/article/wp-content/uploads/2022/08/26172805/coche-metro-madrid-intercambiador-plaza-eliptica-23-agosto-2022.jpg
出典:zonaretiro.com

エリプティカ広場バスターミナルは日中は多くの人が行き交う場所だとして、SNSなどではこの事件が日中に起きなかったことを安堵する声がみられました。

一部には、エリプティカ広場バスターミナル内に地下鉄への連絡通路もあることから、映画『ミニミニ大作戦』のワンシーンを連想した人もいるようです。

https://car-moby.jp/article/news/thief-attempts-to-drive-up-stairs-gets-stuck-arrested/

 

続きを読む

36件のコメント

「ポップUP!」の打ち切りにスタッフ自殺騒動が関わっていた疑惑が浮上、スポンサーが逃げたのが一因である

1:名無しさん


フジテレビの情報バラエティ番組『ポップUP!』が、年内打ち切りで調整していることが「 週刊文春 」の取材でわかった。小誌が報じたパワハラ問題によるスポンサー離れもその一因になったという。

 4月に始まったばかりの『ポップUP!』。半年経たずの“スピード打ち切り報道”の背景には何があったのか。「週刊文春」の記事を再公開する。(初出:週刊文春 2022年6月16日号 年齢・肩書き等は公開時のまま)

◆◆◆

 フジテレビの情報バラエティ番組『ポップUP!』。4月から始まったばかりの同番組のスタッフが、二度、自殺を図ったことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。関係者によればチーフプロデューサー(以下、CP)X氏によるパワハラの疑いがあり、フジテレビは労働環境について調査を始めている。

■帰ろうとするA氏に『仕事も碌にしてないのに帰るの?』と一言

 X氏は編成畑が長く、2019年に情報制作局に異動し、『とくダネ!』『めざまし8』などを担当。『ポップUP!』には立ち上げから関わり、前CPの体調不良により、CPに就任していた。

「元華族であり、スタッフは陰で彼のことを『天皇』『神』と呼んでいた。お気に入りの女性スタッフを自分の机の周りに置くので、その一帯は『竜宮城』と揶揄されていた」(番組スタッフ)

 そのX氏の標的にされていたのが、アシスタントプロデューサー(以下、AP)のA氏だった。X氏とA氏は同い年だが、X氏はフジテレビの社員で、A氏は制作会社の社員。立場は圧倒的にX氏の方が上だ。

「XさんはAさんを『エース』『先輩!』と呼び、カロリーメイトなどお菓子を買いに行かせていた。『全然働かないから、仕事振ってもいいよ』と女性スタッフに言って、笑いを取ろうとしたこともあった。ある時、Aさんが22時ごろに帰ろうとするとXさんが『仕事も碌にしてないのに帰るの?』と一言。Aさんはしばらく局に泊まっていました」(同前)

■パワハラに耐え兼ね、70錠以上の薬飲み自殺未遂

 事件が起きたのは5月12日の夜のことだ。X氏はいつも以上にA氏を叱責していたという。フジ社員が語る。

「Aさんの入稿した番組表の原稿が、Xさんは気に入らなかったようです。XさんはAさんに『入稿先業者に電話しろ!』と、営業終了後の業者に何度も電話をさせていた。そして、『明日、何度も電話してすみません、と謝罪しておけ』と言い捨てていました」

 そしてその数時間後――。A氏はパワハラに耐え兼ね、自殺未遂を起こしてしまったのだ。

「朝、Aさんがふらふらの状態で廊下を歩いていました。聞くと、70錠以上の薬を飲んだというのです」(同前)

■「事実です」言葉少なに認めたA氏

 その後、労務管理担当者がA氏に話を聞いたという。

「Aさん自身もディレクターやADから、仕事が辛いと相談を受けていたそうです。Xさんからのパワハラだけでなく、後輩の悩みも抱え込んでいたのでしょう」(同前)

 そして5月22日、A氏は自宅で大量の薬を服用し、二度目の自殺未遂を起こしてしまった。異変を察知した局員が救急車を呼び、A氏は一命をとりとめ、二日後に退院した。今は休職中だ。

 A氏の自宅を訪ね、パワハラや自殺未遂について確認すると、言葉少なに「事実です」と認めた。

 その後、X氏には労務管理担当者や情報制作局局長による聞き取り調査が行われた。

 旬報法律事務所の佐々木亮弁護士が語る。

「ハラスメントを管理すべき立場のX氏がパワハラを行うのは問題。会社も安全配慮義務を怠ったと言える。A氏の医療費の支払や、精神的苦痛に対する慰謝料を支払う責任も生じ得ます」

■フジテレビ広報による回答

 X氏を電話で直撃すると「会社に連絡してください」と言うのみ。フジ広報にX氏によるパワハラ、A氏の自殺未遂、聞き取り調査などについて質問状を送ると、概ね次のように回答した。

「御誌の質問には当社の認識と異なる内容が含まれていますが、ご指摘があった番組CPの言動等に関しては、当時の状況など詳細を確認しているところです。社員・スタッフが働きやすい環境を整えることは、すべての番組や職場において重視しており、当該番組についても改めて適切なあり方を検討しております」

 4月から始まったばかりの番組で、一体、何が起こっているのか――。

 このほか、番組スタッフが置かれていた過酷な労働環境、A氏以外のパワハラの被害者、X氏がオファーした番組出演者などを、「 週刊文春 電子版 」で詳報している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf2528c3b40b6db03e84b2003792a1cc7bbdabd8

 

続きを読む

37件のコメント

非難轟々の「ちむどんどん」、なのに主演女優はなぜか視聴者から嫌われていないと関係者が指摘

1:名無しさん


なぜ、黒島結菜はこんなにも嫌われないのか? そのことのほうが気になり、芸能事情に詳しい関係者たちに取材をおこなってみた。そこから見えてきた2つの理由とは……。

「黒島さん本人が、決して暢子のような自己中な人ではないからだと思います。こう言っては何ですが、土屋太鳳さんはその後、バラエティ番組での言動などから『あざとい』と不興を買うようになりました。夏菜さんも、演じたキャラクターと同様、エキセントリックな一面をスクープされたりしています。もともと役とかぶる一面もあったゆえ、視聴者も本人と役を切り離して見ることができず、敬遠されてしまったのではないでしょうか。

でも黒島さんは、真面目で大人しい性格で知られています。大学と仕事を両立できずにいたときは、仕事を辞めようと真剣に悩んでいたほど。浮いた噂も少なく、初スクープは23歳と地に足のついた恋愛をしていることも印象が良いと思われます。それゆえ皆、暢子と黒島さんは別もの、と切り離して見ているんじゃないでしょうか」(テレビ局の編成担当)

一方で、こんな分析も……。

「意地悪い見方をすれば、黒島さんのインパクトがそれだけ薄いとも言えます。彼女は15歳でデビューしてから、これまで大作の主役に大抜擢されたり、数々の賞も受賞している。事務所も彼女を推しているし、実際に実力もあるのですが、今回の朝ドラで初めて名前を知ったという人がほとんどです。

『嫌われるのは人気がある証拠』なんて言われますが、今ひとつインパクトに欠けるため、嫌われるほどのオーラも放てていないというのが実情かもしれません」(週刊誌記者)

嫌われるも悪し、嫌われないのも悪し。つくづく朝ドラの主役とは因果な役どころだ。

https://friday.kodansha.co.jp/article/261326

 

続きを読む

40件のコメント

ロシア産海産物の供給途絶で世界各国の業者が日本に売り込みをかけまくっている模様、国内や海外から代替品の提案が相次いでいる

1:名無しさん


 ウクライナ侵攻の影響でロシア産水産物の安定供給に懸念が残るなか、世界各国の業者が日本に売り込みを掛ける展示会が開かれています。

 国内のサーモン市場は消費が伸びる一方、輸送費の高騰でノルウェー産の輸出が困難になっているほか、ロシア産の供給量の低下が懸念されています。

 展示会では国内や海外から代替品の提案が相次ぎ、過去最多の出展となりました。

 トルコの生産者:「日本の需要が高まっているので輸出を増やしていきたいと思っています」

 展示会には世界17カ国から570社以上が集まり、ウクライナ情勢や円安で変化した市場の動きを捉えようとしています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000266128.html

 

続きを読む

68件のコメント

地上波各局が「昭和時代の遺産」に頼りまくった番組作りを開始、ネットにはないテレビ局ならではの財産だ

1:名無しさん


 今、地上波のゴールデンの時間帯で「昭和」の題材をテーマにした番組が増えている。その背景には、テレビ局のどんな狙いがあるのだろうか。コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *
 27日夜、『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)で「昭和アイドルベスト20 SP!!」が放送されます。

 その内容は、「昭和に魅了された平均年齢15歳の子どもたちが集結。彼らが昭和アイドルたちの貴重映像を見ながら凄さを語っていく」というもの。当番組で昭和歌謡が扱われるのは3回目であり、2時間30分をかけた放送時間からも力の入った大型特番である様子がうかがえます。

 ところで昭和をフィーチャーした特番と言えば、13日に『ダウンタウンVS Z世代 ヤバイ昭和あり?なし?』(日本テレビ系)が放送されたばかり。こちらも同じ土曜ゴールデンタイムの3時間特番でしたが、視聴率は世帯12.5%・個人8.4%を獲得し、同時間帯のダントツでした(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 また、『マツコの知らない世界』(TBS系)でも先月19日に『80年代アイドルスペシャル』が放送されましたし、『金曜ロードショー』(日本テレビ系)も昭和に公開された『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』を2週連続で放送し、後者は昭和30年代が舞台の物語です。

 その他にも、昭和レトロを感じさせる商店街や、街並みを再現した『西武園ゆうえんち』などでのロケ、カラオケ番組で昭和歌謡をピックアップすることも多く、「昭和」がひとつのトレンドになっています。

 昭和特集と言えばこれまでは中高年視聴者の多いBS局の定番企画でしたが、なぜ今、地上波のゴールデンタイムで増えているのでしょうか。

https://news.livedoor.com/article/detail/22746197/

 

続きを読む

61件のコメント

漁港で釣りをしていた釣り人に漁師が絡まれて困惑する珍事が発生、漁港は基本的に漁業以外は許可されていない

1:名無しさん


漁港の釣り人に「竿引っ張られた」と言われてにらまれたと、漁船の船長がツイッターで明かし、「竿を上げるのが釣り人のルール」だと訴えている。

漁港は、基本的に漁業以外は許可されておらず、釣りをするなら配慮が求められている。釣りの関係者からも、「漁港は漁師さんの仕事場」だとして、マナーを守るべきだとの声が上がっている。

「竿を上げるのが釣り人のルール」「キレられても困ります!」

ツイッターで訴えたのは、秋田県にかほ市内で底引き網漁船「隆栄丸」を操業している佐藤栄治郎船長(28)(えっこ@Ryueimaru1)だ。

「拡散希望」として、2022年8月21日に金浦(このうら)漁港に入港する際に起きたトラブルについて投稿した。

投稿や佐藤船長の話によると、この日昼ごろ、漁港の岸壁で釣りをしていた40代ぐらいの女性が、港に停泊した船まで車で追いかけて来て、いきなり「竿引っ張られたんですけど」と激怒した。何のことか分からず話を聞くと、女性は夫婦で釣りに来て、仕掛けが船に引っかかって竿ごと引っ張られたという。

佐藤船長は、そんなことは知らないし、竿も見当たらないと説明すると、ぶつぶつ文句を言いながら、船の周辺を探した。佐藤船長が帰ろうとすると、最後にはにらまれたという。

これに対し、佐藤船長はツイッターで、「港で釣りをするなら船が来たら仕掛けを回収して竿を上げるのが釣り人のルールだと思います」と指摘し、「キレられても困ります!」と釣り人に苦言を呈した。

この投稿は、5万件以上の「いいね」が付いており、「船が優先は当たり前のルールだ」「始めたてでルールとか知らない人だったのかな…」といった声が寄せられている。

むしろ、釣り糸がスクリューに絡まったりエンジンに吸い込まれたりして、船が壊れていないかと心配する声が出ていた。

漁協「マナーを知らない人が時々おり、たまに警察が出動」
https://www.j-cast.com/2022/08/25444433.html?p=all

 

続きを読む

45件のコメント

生協のブラック労働ぶりがバレて過労死裁判で敗訴、にも関わらず生協側は請求棄却を求めて争う方針

1:名無しさん


生活協同組合コープやまぐちに勤めていた男性=当時(48)=が心筋梗塞で死亡したのは、長時間労働が原因だとして国の労働保険審査会が山口労働基準監督署の判断を覆し、労災と認める裁決をしたことが27日、分かった。遺族側代理人が明らかにした。

 審査会は、発症前2カ月の時間外労働が月平均で約82時間だったとし、過労死に当たると判断。男性がタイムカードを打刻した後も職場に残りパソコンを操作した時間を労働時間と認定した。

 男性の妻と長男は組合に計約8450万円の損害賠償を求めて山口地裁に提訴。組合側は請求棄却を求めて争う方針で、「主張は訴訟で明らかにする」としている。

https://nordot.app/935990614415785984

 

続きを読む

27件のコメント

エネルギー不足に苦しむフィンランドが苦渋の決断をした模様、国民の伝統的娯楽を我慢することに

1:名無しさん


【AFP=時事】フィンランド人は今年の冬、ロシアによるウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機に欧州が直面する中、シャワーを浴びる時間を短縮したり、国民的に人気のあるサウナを楽しむ時間を削減したりするよう求められている。

 欧州ではロシアからのガス供給が滞り、エネルギー価格が高騰している。フィンランドは今週、全国的な省エネ・キャンペーンを開始すると発表した。

 国営の省エネ策推進企業モティバ(Motiva)の担当者はAFPに対し、キャンペーンは10月10日から開始されると明らかにした。

 同社は、政府やエネルギー監督官庁と共にキャンペーン推進に関与している。省エネ策では、娯楽機器の利用を減らしたり、ガソリンを節約するために自動車の速度を落として運転したりすることも求められる。

 同担当者は「毎日サウナのスイッチを入れる必要はないだろう。週1回でいいかもしれない」と述べた。人口550万人のフィンランドでは、推定300万のサウナが存在する。85度前後に設定されたサウナで、裸になって複数で楽しむのがフィンランド流だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7553b5195c381cb66e5ff90507600220d74a809c

 

続きを読む

23件のコメント

利用者が急増中のマッチングアプリ、実態を調査すると無惨すぎる現実が明らかになってしまった模様

1:名無しさん


ネット婚活サービスの市場拡大や利用者急増、さらには利用者の婚姻数増加という事実があるにもかかわらず、婚姻数は減り続けている理由について説明したい。

ネット婚活サービス関係の記事やニュースのソースをよくよく確認すると、調査資料の出所がネット婚活サービス系会社であることも多い。自分たちのプロモーションの一環としてリリースしている場合もあるので、その場合都合の悪いことは書かない。そういう視点で見ることも肝要である。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングによる2021年「マッチングアプリの動向整理」によれば、マッチングアプリの利用に際して何らかのトラブルがあったとする割合が、男性58.5%、女性59.7%もあったとされている。

半数がトラブルありというのは正直多い。

トラブルの中身とは?

トラブルの内容を見ると20-40代を通じてもっとも多いのが「写真と実物が違う」というもので約4割ある。加工アプリを使った「盛り過ぎ」というレベルもあろうが、どう考えても別人でしょという話もあるかもしれない。

そのほかにも「サクラがいた」「既婚者だった」「年収・年齢が嘘だった」という詐称系も多いようだ。中には「ネットワークビジネス系の商品を売りつけられそうになった」「宗教に勧誘された」などの婚活とは関係ない問題もあるようである。

昨年の、全国の消費生活センターに寄せられた暗号資産に関する6350件もの相談件数のうち、SNSやマッチングアプリで知り合った人からの勧誘によってトラブルになったケースが4~5割を占めるというニュースもある。

マッチングなのにマッチングされない問題

とはいえ、マッチングサービスはあくまでプラットホームであり、利用者の中にはそういう不届き者が紛れ込んでしまうのは仕方がない。

そういうトラブルがあったからといって、マッチングサービスそのものが否定されるものではない。交通事故があるからといって、この社会から自動車を抹消するわけにはいかない。

そうした一部犯罪に近いようなトラブルのケースは別にしても、「出会いを期待したのにそもそも全然出会えない」という不満を抱えている人も多いだろう。

前述した「マッチングアプリの動向整理」によれば、「マッチングアプリで実際にデートした人数ゼロ」という割合が、20代24.3%、30代20.4%、40代にいたっては31.7%にも達しているそうだ。

マッチングなのに全然マッチングされない問題がここにはある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220822-00311367

 

続きを読む

59件のコメント

日本漫画「寄生獣」をNetflixが独自ストーリーで韓国ドラマ化すると発表、原作とは根本的に別のストーリーに?

1:名無しさん


『寄生獣』がNetflixで韓国ドラマ化、監督は『新感染』のヨン・サンホ

Netflixは、不朽の名作漫画である岩明均の『寄生獣』(講談社刊)をベースに、韓国を舞台としたドラマ『寄生獣 -ザ・グレイ-』を制作、全世界独占配信することを発表した。

女性を主人公に新たな物語を描く
監督は『新感染 ファイナル・エクスプレス』や “ネトフリ韓ドラ” 代表作のひとつ『地獄が呼んでいる』などで知られるヨン・サンホ。脚本には『ペーパー・ハウス・コリア: 統一通貨を奪え』で話題を呼んだリュ・ヨンジェを迎える。

『寄生獣』は1988年に連載が開始し、完結後も20年以上売れ続け、その後も実写映画化やアニメ化といったメディア展開が行われてきた。人間を宿主として寄生し、支配しようとする正体不明の寄生生物と人間たちの物語を描いた作品だが、その遺伝子を受け継いで綴られる『寄生獣 -ザ・グレイ-』は、原作とは異なる新たなストーリーが展開されるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4c143af61f9e11fd9d72dd85a0b995e19838c2

 

続きを読む

45件のコメント

撮り鉄被害に苦しむ地元自治体が撮り鉄側に譲歩する姿勢を表明、撮影スポットと無料の駐車スペースを用意

1:名無しさん


私有地に無断で入る。勝手に枝を折る。
鉄道ファンによる迷惑行為で住民とのトラブルが相次いだことから、自治体が無料の撮影スポットを準備する取り組みを始めました。

島根県津和野町にある「本門前踏切」。
この日は、カメラを構える鉄道ファン「撮り鉄」が全国から集まり、踏切の周りは超・密な状態です。

駅員がメガホンで警備に当たるほどの混雑状態。

脚立や三脚を並べる「撮り鉄」たちは、道路にはみ出したりしながら列車の撮影に必死です。

この日の撮り鉄の目当ては「DLやまぐち号」、しかも重連。ファンにとっては、「SL」もさることながら、実はディーゼルの「DL」も相当な人気なんだとか。

この踏切は長い直線のちょうど真ん中付近にある絶好の撮影スポットで、全国から「撮り鉄」が訪れます。

ただ、トラブルも…

津和野町商工観光課 堀重樹 課長
「こちらの方で、多くの方が写真を撮られています。ただ現地の道路が町道なんですけど、狭い所で、そこに多くの方がいらっしゃいますので、地元の方とちょっとトラブルが起きたりすることが以前からありました」

無料の駐車場を用意するも…撮り鉄のマナーに困惑
津和野町はこれまでも様々な対策を講じてきました。

撮影が終わった撮り鉄たちが、ぞろぞろと移動していく先にあるのは無料の駐車スペース。実はこの場所、駐車トラブルが絶えないことから、町が用意したものです。

ただ、そこに掲げられた看板を見ると…
「立ち小便厳禁」
「エンジンをかけたままの駐車により住民の皆さんが困っています」
地元の方は、マナーの悪さに困っているようです。

撮り鉄の中には、無断で付近の私有地に入ったり、木の枝を折ったりする人もいるとのこと。

そこで町は地元の人と相談して、踏切横の休耕田170平方メートルを撮影場所として無料開放することにしました。

津和野町商工観光課 堀重樹 課長
「町の方で無料の撮影の場所を確保いたしましたので、今後は道路にはみ出して撮影されることのないよう、利用していただけたらと思います」

職員が草刈りをして準備する撮影スポット。
町はひとまず2023年3月末まで開放して、トラブルが解消されるか様子を見ることにしています。

津和野町商工観光課 堀重樹 課長
「場所としては必ずしも撮影に適した十分な場所とは言えないかもしれませんけど、いくらかでも混雑を解消するために協力をして頂ければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/135795

 

続きを読む

21件のコメント

ハシモトホームのパワハラ自殺事件、「あーあ」としか言いようのない結末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


表賞状として病状をあらわす「症状」と書かれた文書が手渡されるなど、上司からのパワーハラスメントなどが原因で自殺したとして、青森県八戸市の住宅建設会社に勤務していた男性の遺族が会社などに損害倍書を求めていた訴訟で、遺族側の弁護士は8月26日、和解が成立したと発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6904ab3a9fb0a034a543c928be0ba19539e35d


 

続きを読む

21件のコメント

数百万人の重慶住民が気温40度を超える炎天下で列を作らされた模様、ハイテク技術を駆使して検査逃れを絶対阻止

1:名無しさん


炎天下で数百万人が検査待ち、干ばつで農作物や家畜に打撃 コロナ対策が追い打ち 中国

香港(CNN) 記録的な熱波に見舞われている中国南西部の重慶市で、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした検査が都市部の住民に義務付けられ、数百万人が炎天下で長時間の行列に並んでいる。

ゼロコロナ対策に沿って重慶市が打ち出した措置は、猛暑と過酷な干ばつ、猛威を振るう山火事に苦しむ住民を、一層困難な状況に追い詰めている。

重慶市では24日に40例の新型コロナ感染が報告され、これで8月半ば以来の累計は146例になった。

当局は同日、都市部の住民1000万人あまりに対して検査を受けるよう命じた。重慶市のこの日の最高気温は40度を超えていた。

都市部には3800カ所以上の仮設検査場が設けられ、住民が長蛇の列に並ぶ写真がSMSに投稿されている。中には暑さで倒れる人もいた。

広く出回っている映像では、検査待ちと思われる人たちが道路いっぱいに行列を作っている。ほとんどはマスク姿で、自分をあおいで暑さをしのごうとする人もいる。背後では山火事の煙が上空に立ち上っていた。

ある住民は「43度だ。重慶市の住民はもう限界に来ている」と中国大手SNSウェイボー(微博)に書き込んだ。

都心部の住民に検査を徹底させるため、当局は全住民の携帯電話の健康コードをオレンジに切り替えた。検査を完了しなければ緑には戻らない。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35192371.html

 

続きを読む

55件のコメント

韓国が購入するLNG価格が16倍に跳ね上げるもガス備蓄は9日程度しかないと判明、韓国ガス公社は問題ないと主張中

1:名無しさん


2年間で15倍も値上がりしたLNG…「生産量ゼロ」韓国の危機感も高まる
・ロシアが欧州への天然ガス供給を中止してから
・下半期に入ってさらに急騰
・韓国国内の需給はまだ問題ないというが
・長期化の場合は電気料金引き上げの圧迫強まる
・「エネルギー自立」に向けた中長期対策が必要「脱化石燃料の比重拡大の契機にすべき」

国際液化天然ガス(LNG)の価格が下半期に入ってさらに急激な上昇傾向を示している。ロシア産天然ガスの供給縮小の影響で「エネルギー安全保障」の危機感も広がっている。韓国ガス公社とエネルギー大手は需給に大きな問題はないと自信を示しているが、エネルギー安全保障のレベルで、エネルギー自立のための中長期対策作りが急がれるという声が高まっている。

23日、韓国と日本がLNG価格の指標とするJKM(Japan Korea Marker)の推移によると、LNG価格は7月21日には1mmBtu(百万英国熱量単位:25万キロカロリーの熱量を出すガス量)当り38ドルだったが、今月22日には61ドルに値上がりした。1カ月で60%上昇しており、2020年の平均価格の3.8ドルに比べると16倍上がったわけだ。

ただし、需給問題はまだない。LNGを直輸入するある企業関係者は「現物市場価格が急騰したが、中・長期契約で調達してきたため、大きな問題はないと思う」と語った。 韓国ガス公社関係者は「LNGは常に冬季在庫量が多く必要だ。年月単位で見通しと対応を行い、告示に定められた備蓄義務量(9日)以上を維持している。ただし、最近の国際ガス価格など環境は厳しい」と明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6480154dcfde9dcbcfa72e75ee7381f7944ce753

 

続きを読む

18件のコメント

消防隊員のトイレ問題を東京消防庁がパワフルすぎる方法で解決した模様、最前線で活動する消防隊員の救世主に?

1:名無しさん


 火災や災害の現場に出動し、長時間にわたって活動する消防隊員の悩みに「トイレ問題」がある。用を足したくても、全身が煤(すす)や泥で汚れた姿では公衆トイレを使うのもはばかられ、署に戻るまで我慢する隊員は少なくない。そこで、東京消防庁は昨年度、全国の自治体消防に先がけて「トイレカー」を導入。初年度だけで現場に44回出動するなど、最前線で活動する消防隊員の救世主として実績を上げているという。全国初の消防用のトイレカーを取材した。

 電気街からオタクの街へと変わり、近年は国内外から若者が集う秋葉原。JR秋葉原駅から北に進むと、目的地の神田消防署(東京都千代田区)の建物が見えてきた。玄関では、秋葉原らしい美少女キャラのマスコットキャラクター「神田よくみ」の等身大パネルが出迎えてくれた。車庫の扉を開けて奥に進むと、角ばったデザインの真っ赤な消防車が静かに待機していた。

広い車内に大小便器が二つずつ…女性用個室も別に用意

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec09de636ec7fef13ae473940a13bee0fc62b53

 

続きを読む

47件のコメント

RPGゲーム「原神」のドライバがランサムウェアの展開に悪用されていると判明、開発元は修正プログラムを提供せず

1:名無しさん


Trend Microは24日(現地時間)、オンラインRPGゲーム「原神」のアンチチート用ドライバがランサムウェアの展開に悪用されているとして、情報を公開した。

7月末に、エンドポイント保護が適切に設定されたユーザーの環境において、ランサムウェアに感染する事例が発生。同社が解析を行なったところ、コード署名済みのドライバ「mhyprot2.sys」を特権回避に悪用し、カーネルモードからエンドポイント保護プロセスをキルした上で、ランサムウェアを実行。ファイルの暗号化、身代金を要求する文書(ランサムノート)や大規模展開に向けたファイルの設置などを行なっていたという。

mhyprot2.sysは、デバイスドライバとして原神のアンチチート機能を提供しており、コード署名は現在も有効。なお、悪用に際しては、攻撃対象のデバイス上に原神がインストールされている必要はなく、mhyprot2.sys単体で利用できるとしている。

このアンチチートドライバについては、原神のリリース直後にも、ゲーム本体をアンインストールしてもmhyprot2.sysが削除されない、特権回避が可能であるといった報告がコミュニティであがっていた。さらに、これを利用した攻撃に関する概念実証も行なわれ、開発元のmiHoYoにも報告されていたが、脆弱性は認められないとして修正が提供されていないという。

全文はこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1435071.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク