人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

103件のコメント

次世代型原発の建設方針に玉川徹氏が猛反対、再生可能のエネルギーは今以上に安くなります

1:名無しさん


玉川徹氏、政府の次世代型原発の建設検討に疑問…「何のためにやるんだ…不誠実でセコイ」

 <前略>コメンテーターで同局の玉川徹氏は、増設まで10年はかかることを見通した上で「今の電力不足の問題と新増設の問題って全然関係ないですからね」と指摘した。

 その上で「10年、20年たったら再生可能のエネルギーは今以上に安くなります。経産省の試算でも今現在でも原発よりも太陽光発電エネルギーの方が安いってことになっているんでそれがさらに安くなってしまいますから、何のためにこれやるんだ、と」と疑問を投げかけた。

 さらに「原発は必要だっていう話する人、多いし経済界もそういっているんですけど、既存の原発を使うから安いんです、電気代が。だけど事故のリスクを入れちゃうと高いんです。そういうことを我々気づいているのに、まだこういうことを言うのかという感じで僕はあきれますね」と指摘していた。

 さらに「例えば地震があって事故が起きたときどうやって避難するんだ。避難どういうふうにするんだっていう中で東海第2原発は、避難計画が不備だということで水戸地裁が運転の差し止めをしているんです。避難計画をちゃんとしていない原発がいっぱいあるんです」とし「事故は今まで想定していないことで起きますからね。地震が来て壊れないっていう原発は日本に一個もありませんから」とし「電気代が高くなっているという機に乗じてこんな話を持ち出したとしたら、僕は不誠実だと思うしセコイと思います、やり方が」と断じていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5232c45d340e37a6e68575b7ad0707672d0cc35

 

続きを読む

37件のコメント

韓国系自動車メーカーが中国市場で大苦戦している模様、欧州車と中国車に挟まれて強みがない

1:名無しさん


2022年8月24日、韓国・ソウル経済は「現代自動車グループが再起を宣言した中国と日本の自動車市場で苦戦している」と伝えた。

記事によると、現代自動車の中国工場は今年上半期に9万4158台を生産、販売した。前年同期(19万4085台)に比べて51%の減少となった。これにより、現代自動車の海外生産全体のうち中国工場が占める割合も一桁(8%)に下がったという。

起亜自動車も状況は同じで、今年上半期は前年同期(7万2857台)比16.7%減の6万668台を生産、販売した。

両社の中国工場の販売台数は、17年から続く「高高度防衛ミサイル(THAAD)報復」の影響で急減したとされている。

また、欧州の高級車と低価格が売りの中国車に挟まれ苦戦したことも生産量減少の一因となった。続く販売不振により、現代自動車は北京第1工場を売却、起亜自動車は塩城第1工場を閉鎖した。<中略>

これを受け、韓国のネットユーザーからは

「技術だけ盗まれ、恩をあだで返された。中国の技術発展のために韓国は全てを捧げた」
「米国は中国けん制のため韓国により大きなインセンティブを与えるべきなのに、逆にペナルティーを与えている。その原因は尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領にある。外交初心者で、米国にへりくだってばかりいる」
「尹大統領は米国と日本に忠誠を誓い全てを捧げているのに、返ってきたのはこんな差別」

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b900100-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

11件のコメント

劇場版「ONE PIECE」が東映史上最高の興行収入を記録、お盆休み終了後も怒涛の記録更新を続けていた

1:名無しさん


 人気アニメ『ONE PIECE』(ワンピース)の新作映画『ONE PIECE FILM RED』(8月6日より公開)が、きのう25日までの公開20日間で観客動員数720万人、興収100億円を突破した。配給の東映が26日に発表し、同社の単独配給作品として初めて興収100億円突破の快挙となった。また、これを記念して、原作者・尾田栄一郎氏がシャンクスの手配書風に描いた記念イラストが公開された・

 公開2日間で観客動員数157万人、興収22.5億円を突破するなど好スタートを切った同作は、東映の歴代オープニング週末土日2日間の動員数・興行収入NO.1の記録を出し、公開10日間で、それまで映画『ONE PIECE』シリーズの最高興収であった『ONE PIECE FILM Z』(2012年公開)の興収68.7億円を抜き更新。

 東映によると「お盆休み終了後もその勢いは落ちることなく、怒涛の記録更新を続けていました」と説明。公開20日間で興収100億円を突破したが、この数字は最終興収137.5億円を記録、公開43日間で興行収入100億円を突破した『劇場版 呪術廻戦 0』(2021年)を上回る興収ペースとなっている。<中略> 

■映画『ONE PIECE FILM RED』興収の流れ
公開2日間:観客動員数157万人、興収22.5億円突破
公開8日間(初回の上映まで):観客動員数360万人、興収50億円突破
公開9日間で観客動員数462万人、興収64.7億円突破(前週比較+約42.2億円)
公開10日間:観客動員数505万人、興収70.6億円突破
公開16日間:観客動員数665万人、興収92.8億円突破(前週比較+約28.1億円)
公開20日間:観客動員数720万人、興行収入100億円突破

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea8c4386902e333ec79b6d2c148c41a15fc9401a

 

続きを読む

44件のコメント

韓国政府がEUと連携して「米インフレ抑制法」に対抗すると宣言、提訴は最後の手段と位置づけている

1:名無しさん


韓国、インフレ抑制法をめぐる対米説得の中で欧州と協力推進…提訴は「最後のカード」に

韓国の自動車・バッテリー産業に大きな影響を及ぼす米国「インフレ抑制法案(IRA)」に韓国政府と産業界がともに積極的に対応することにした。全方位的な対米説得作業を強化する一方、韓国のように電気自動車の輸出の多い欧州などとの協力を推進する。通常、規範違反に基づいた提訴の手続きは協議が順調に進まない場合「最後のカード」として考慮する計画だ。<中略>

韓国と似たような状況に置かれたドイツ・スウェーデンなどと手を握り、米国に圧力をかける案も推進する。欧州内の休暇シーズンが終わる来月初めからEUなどとの協議を進めるなど、協力策を講じることにした。業界も主要国の自動車協会との協力に乗り出す予定だ。韓国自動車産業協会(KAMA)は来月、欧州自動車工業会(ACEA)と共同立場文を発表し、米国側に伝える案を推進する計画だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd16c48484e2691825a595b3799162a7877e9dc3

 

続きを読む

26件のコメント

テレ朝がリメイクした韓国ドラマ、低迷していた視聴率が急回復して関係者を驚かせている模様

1:名無しさん


大ヒット韓国ドラマ「梨泰院(イテウォン)クラス」をリメークした、俳優の竹内涼真さん主演の連続ドラマ「六本木クラス」(テレビ朝日系、木曜午後9時)第8話が8月25日に放送され、平均視聴率は世帯10.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ・以下同)を記録。前週第7話の9.3%から0.7ポイントアップし、5週連続右肩上がりで、初めて2桁に乗せた。また第8話の個人視聴率は5.7%だった。

 同ドラマの世帯平均視聴率は、第1話9.6%、第2話8.6%、第3話7.0%、第4話8.1%、第5話9.1%、第6話9.2%、第7話9.3%、第8話10.0%となっている。

 ドラマは「梨泰院クラス」の原作(マンガ)の設定を日本の設定に置き換え翻案したマンガ「六本木クラス~信念を貫いた一発逆転物語~」が原作。日本最大の巨大外食産業「長屋ホールディングス」に絶望のふちに立たされた主人公・新(竹内さん)が復讐(ふくしゅう)を誓い、打倒長屋を目指し東京・六本木に居酒屋「二代目みやべ」を開いて……というストーリー。全13話。連続ドラマ「おっさんずラブ」(テレビ朝日系)シリーズや「私の家政夫ナギサさん」(TBS系)などを手掛けた徳尾浩司さんが脚本を担当している。

 第8話では、葵(平手友梨奈さん)の機転で、龍河(早乙女太一さん)が起こした12年前の新の父・信二(光石研さん)のひき逃げ事件の真実が明るみに出る。窮地に陥る長屋。龍河の父で会長の茂(香川照之さん)はある決断をして……と展開した。

まんたんウェブ
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0a3f5f8588725f0a10c539e331a8579fe83236

 

続きを読む

33件のコメント

瓜二つの「赤の他人」の遺伝子を調査した結果、驚くべき事実が発覚して研究チームも興奮を隠せず

1:名無しさん


この世には、自分とそっくりな”ドッペルゲンガー”が必ず1人は存在する…

これも昔は、単なるオカルトチックな噂話に過ぎませんでしたが、ネットが普及した今では、実際に瓜二つの人物が見つかり始めています。

そこで今回、スペインのホセ・カレーラス白血病研究所(IJC)のチームは、生まれも育ちも違うそっくりさんを集め、身体測定や経歴に関するアンケート、およびDNA解析を実施。

その結果、容姿がそっくりな人物同士は、赤の他人であるにも関わらず、身長、体重、生活習慣、日常の行動、そしてDNAに類似性があることが判明しました。

どうやらドッペルゲンガーには、見た目以上の共通点があるようです。<中略>

赤の他人なのにDNAや生活習慣までそっくりだった

双子研究ではよく、誕生後まもなく生き別れた一卵性双生児が、まったく違う環境で育ったにも関わらず、学歴や食の好み、交際している恋人の容姿や経歴が不思議と似通うことがある、と言われます。

しかし一方で、2020年に36年ぶりの再会を果たした双子の姉妹は、IQに大きな差が出ていたという研究結果が最近報告されました。

このように、人間の性質は、遺伝子に基づき”自然”と先天的に決定されるのか、あるいは育成環境や”教育”により後天的に決まるのかという、「Nature(ネイチャー:自然)vsNurture(ナーチャー:育成)」論争には、いまだ決着がついていません。

そこでIJCの生物医学研究チームは、世界各地からそっくりさんのペアを集め、経歴やDNAの類似性を調べることにしました。

本研究では「francoisbrunelle.com」というサイトから、32組64人の顔写真を選定して、調査対象としています。

このサイトは、カナダ人アーティストのフランソワ・ブリュネル(François Brunelle)氏が、1999年以来、ネットを通じて収集した世界中のそっくりさんの写真がコレクトされています。

チームが、顔認識アルゴリズムを用いて、32組のペアがどれだけ似ているかを採点したところ、半数組が類似度の高い「ドッペルゲンガー」と認定されました。

(ちなみに、すべてのペアには、血縁関係がなく、共通する祖先から遺伝子を受け継いでいないことが確認されています)

さらに、これらのペアを対象に、身体測定、経歴や日常生活に関するアンケート、採取した唾液のDNA解析を実施。

結果、そのうちの9組18人で、身長や体重、利き手、血液型、学歴、メガネやペットの有無、喫煙や飲酒の習慣など、多くの点で驚くほどの共通点が見つかったのです。

さらに、DNA解析では、3730個の遺伝子について、計1万9277個もの共通する遺伝子変異を持っていました。

その多くは、顔や体の形態的特徴に関するものです。

この18人は、血縁関係がないにも関わらず、容姿から日常のライフスタイルまで、本当に瓜二つでした。

この結果から、同じ遺伝子変異の共有は、外見の類似性に関係するだけでなく、共通の習慣や行動にも影響を与える可能性があると示唆されました。

一方で、DNAレベルで共通点の多いそっくりさん同士でも、マイクロバイオーム(腸内微生物叢)には、大きな違いが見られています。

マイクロバイオームは、栄養や運動、喫煙などの環境要因に強く左右されるため、似たような遺伝子を持つ人でも、個人差が出やすいようです。

サンプル数が少なく、ヨーロッパ人の参加者が多いという問題点があるものの、研究チームは、この結果に驚きを隠せません。

https://nazology.net/archives/113854

 

続きを読む

54件のコメント

フジテレビ期待の新番組「ポップUP!」が僅か5ヶ月で打ち切り決定したとの情報あり、後継番組もまともに決まらず

1:名無しさん


佐野瑞樹アナと山崎夕貴アナがMCを担当し、今春スタートしたフジテレビの昼の情報番組『ポップUP!』。放送が始まってまだ5か月ほどだが、早くも年内での打ち切りが決定したという。

「平日の帯番組は習慣で視聴する人も多いため、新番組は苦戦する傾向にあります。そのため通常は最低でも2年は続けるのが帯番組の常識ですが、スピード打ち切りが決まった背景には、6月に就任した港浩一社長の強い意向があったと聞いています」(広告代理店関係者)

 ディレクター時代には『夕やけニャンニャン』。プロデューサー時代には『とんねるずのみなさんのおかげでした』など、とんねるずとの名タッグで数々のヒット番組を生み出してきた港社長。

「放送開始後も『ポップUP!』はスポンサーが集まらず苦戦しており、営業局から“どうにかしてほしい!”と大幅リニューアルや打ち切りを求める要請があったんです。笑えない実情を知った港社長は“今秋の改編で打ち切り”と就任直後から提案してきたのですが、さすがに数か月で帯の新番組の準備は無理。とはいえ、春の改編までは待っていられないということで、異例の年末打ち切りになりました」(フジテレビ関係者)

 前番組の『バイキングMORE』は常に5%近い視聴率を取っていたものの、『ポップUP!』は初回から世帯平均が3.2%と苦戦。最近では連日1%台が続いている。上層部が焦る気持ちを強くするのも無理はないだろう。

『ポップUP!』は情報制作局が番組を作っているが、新番組は港社長の古巣であるバラエティー制作班が担当するという。

後継番組のMC候補には…

「バタバタなスケジュールのため、新番組のMC候補も最近になってようやく港社長に提案したばかりで正式には決まっていない状況。社長肝入りのプロジェクトのため、MCはビッグネームにお願いしたいところですが、平日の帯のスケジュールを押さえられるMC候補は限られていますからね……。同じく1年半で打ち切りになったTBS系『グッとラック!』の後番組『ラヴィット!』が好評なので、配信での展開も見据えた『笑っていいとも!』のようなお昼のバラエティー番組を想定しているようです」(同・フジテレビ関係者)

 内容だけでなく、キャスティングでの苦悩も……。

「『ポップUP!』は局アナ2人の司会では心もとないと、田村淳さんなどMCクラスから三浦翔平さんや小泉孝太郎さんといった人気俳優までキャスティングしました。そんな人気どころをそろえたにも関わらず、たった8か月で終了となると、せっかくスケジュールを空けた大手芸能事務所としても黙ってはいられないでしょう。そこで『ポップUP!』の一部のレギュラーメンバーをスライドする形で新番組にも出演させたり、同じ芸能事務所のタレントの起用を約束することで、納得してもらったようです」(前出・広告代理店関係者)

 フジテレビに『ポップUP!』の年内打ち切りが事実か問い合わせたところ、

「改編に関してはお答えしておりません」

 との回答に留まった。番組内で昼ドラを復活させるなど、テコ入れも行ってきたはずだが、残念ながら早すぎる幕引きとなってしまった……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e629f3725479c1da5f81f9dccd322c670cbbd1

 

続きを読む

63件のコメント

658万円で購入した中国製EVを修理に出したら、1077万円の費用が請求されると判明して物議を醸す

1:名無しさん


33万元(658万円)で購入したEV、バッテリーの換装で54万元(1077万円)

新エネルギー車(EV)は本当に未来への道なのだろうか?それは分からないことだが1つ分かっているのは新エネルギー車は交換用バッテリーや維持費が高額になるということです。

あるオーナーが購入したEVの修理見積もりを取ったところ54万元(1077万円) が必要になりました。

このことはインターネット上で迅速にリリースされ、ネチズンの懸念を引き起こしました。関連メディアでのPV数は1000万回以上、コメント数百件以上となっています。

https://www.163.com/dy/article/HFF11VV00552JDFG.html

 

続きを読む

32件のコメント

従来のマネキンより「スタイルが悪い」新型マネキンが採用されている模様、実際に売上高も上がっている?

1:名無しさん




 新スタイルのマネキン、その姿に共感の声相次ぐ。

 皆さんは、マネキンと言われるとどんな姿を想像しますか。

 背の高い、スラっとした体型のマネキンを想像する人が多いと思います。

 では、こちらのマネキンをご覧下さい。

 一般的なマネキンよりも、少しぽっちゃりした姿のマネキン。このマネキンに共感の声が。

 実際に、このマネキンを作っているメーカーを訪ねました。

 七彩戦略企画室・渡邉啓史課長:「ファッション雑誌とかでも、ぽっちゃりファッションとか創刊している雑誌社あった。そこのマーケットに対して新たな挑戦という形でマネキン制作した」

 70年以上マネキンを作り続けていますが、6年前からプラスサイズマネキンを制作。

 七彩戦略企画室・渡邉啓史課長:「上のトップスに関しては、全く同じサイズ。より自分の体型に近い。自分に似合うのか、着たらこんな形になるのかというのがよく分かる」

 実際に設置している店では、導入したことで、売り上げが伸びるなど変化が。

 イオンリテールノアンヌ担当・橋本理沙さん:「このままのトータルコーディネートで購入する人が増えて、お買い上げ点数アップにつながっている」

 客:「自分の体型に近い感じなので、ものすごく受け入れやすいなと。参考にしやすいし、サイズ感が分かってちょうどいい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a7f36790dc65c5943876aec7bc0db9130b5c70

 

続きを読む

79件のコメント

米カリフォルニア州の車両規制が絶対に実現不可能な内容だと判明、科学的に無理がありすぎる

1:名無しさん


【シリコンバレー=白石武志】米カリフォルニア州の環境当局は25日、2035年にガソリンのみで駆動する新車の販売を全面禁止する新たな規制案を決定した。26~35年にかけて段階的に電気自動車(EV)などの販売比率を高めるよう各自動車メーカーに義務付ける。州内の新車販売の10%強を占めるハイブリッド車(HV)も35年以降は販売禁止とする。HVを得意とする日本車メーカーは戦略変更を迫られる。

欧州連合(EU)が35年までに域内におけるガソリン車の新車販売を原則禁止する方針を打ち出すなど、輸送分野における石油依存を減らす動きが世界的に広がっている。米国の環境規制をリードするカリフォルニア州ではニューサム知事が20年9月にガソリン車の新車販売を35年までに全面禁止すると表明。同州の大気資源局(CARB)が約2年かけて規制案を検討してきた。

CARBはガソリン車の規制案について8月25日に2回目の公聴会を開いて州民らの意見を集約し、同日の会合で可決した。各自動車メーカーに州内の販売台数の一定割合を環境負荷の少ないゼロエミッション車(ZEV)とするよう義務付けるものだ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2509E0V20C22A8000000/

 

続きを読む

37件のコメント

養子殺人事件で逮捕された男が凄まじいエリートだったと判明、保険を売りまくって大儲けしていた模様

1:名無しさん


大阪府高槻市の民家で昨年7月、この家に住む会社員の高井直子さん(当時54)が浴槽内で死亡しているのが見つかり、大阪府警は25日、高井さんの養子になっていた川崎市高津区坂戸3丁目、無職の高井凜容疑者(28)=詐欺容疑などで逮捕=を殺人や詐欺未遂などの疑いで再逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。

 高井凜容疑者(28)は関西の有名私立高の出身。同校で強豪のアメリカンフットボール部に所属し、花形のクオーターバックとして活躍した。高校3年時には関西選抜のメンバーに入った。関西学院大に進学直後、けがで選手の道は絶たれたという。

 捜査関係者によると、大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て、2018年11月に外資系の大手生命保険会社に転職した。保険外交員として働く中で高井直子さんと知り合ったという。

 捜査関係者によると、高井容疑者は20年6月に同社を退社するまでに、死亡時に約1億円が支払われる高井直子さんの生命保険契約を仲介。一方で、その営業手法を巡っては「無断で別の保険まで契約されていた」といったクレームが勤務先に相次いだという。

 高井容疑者の元同僚によると、この会社は歩合制で売り上げによって収入が大きく変わったという。学生時代から知る男性は「昔は金遣いが荒いところはなかったが、このころから暮らしぶりが変わった」と話す。都心の高層マンションに住み、高級腕時計やスポーツカーの写真をSNSに投稿するようになった。

 退職から2カ月後の20年8月、都内の保険代理店に移った。この代理店の幹部らによると、高井容疑者は入社後すぐに約5千万円の生命保険契約を獲得した。今回の逮捕容疑につながる直子さんの生保契約だった。受取人は当時、直子さんの母。「契約自体に不審な点はなかった」という。

 この幹部は高井容疑者について「数字だけみれば、『売れている営業マン』。業界全体で上位1割くらいの成績があった」という。ただ、前の職場でのトラブルを理由に入社から数カ月後、高井容疑者は国の生命保険募集人の資格を取り消され、保険の販売ができなくなったという。

 21年2月に直子さんと養子縁組をすると、採用業務などにあたっていた高井容疑者の姓が「松田」から変わり、社内に疑問が広がった。当初は「親が離婚して、母親の旧姓が高井」などと説明していたという。その後、直子さんとの養子縁組や保険金の受取人を自身に変更しようとしたことが明らかになった。21年4月ごろに退社したという。

 学生時代からの知人は今年2月、高井容疑者に会ったという。「『FXで稼いでいる』『2800万円の車を購入した』と言っていた。金銭感覚がずれてしまったように感じた」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f01b7a838e6e5346f8d3f75a5ca3201616bd8b4

 

続きを読む

26件のコメント

日本のゼネコンが「史上最大の木造建築物」を海外で建設すると発表、わりと攻めたデザインをしている模様

1:名無しさん


大林組は24日、オーストラリアのシドニーで木材と他の構造部材を組み合わせた木造ハイブリッド構造のビルの施工を受注したと発表した。地上39階建ての高さ182メートルで、ハイブリッド構造も含めた木造としては世界一の高さになる。施工中や竣工後の二酸化炭素(CO2)排出量も抑制し、ビルの木造化での脱炭素を進める。

シドニー中央駅周辺の先端産業の集積地区「テック・セントラル」で計画されている「アトラシアン…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241ID0U2A820C2000000/

 

続きを読む

44件のコメント

ワイドショーで回転寿司を貶すような話をしたお笑いタレント、番組の司会が回転寿司のCMに出演していると気付き騒然

1:名無しさん


お笑いタレント・東野幸治が19日深夜放送のABCラジオ「東野幸治のホンモノラジオ」に出演。フジ系「ワイドナショー」で松本人志に〝粗相〟をしでかしたと告白した。

 この日、21日放送の同番組の収録だったという東野。「ニュースの素材の中で、食のハラスメントみたいなのが最近あると。要は『食え、食え』っていうのもハラスメント。気づかんうちにハラスメントした人いますか?とか、されたことありますか?みたいなトークテーマでしゃべってた」と振り返った。

 そこで松本は、母親の手料理のエピソードでスタジオの笑いを誘ったそう。東野も「何かないか?なって思って、引き出し探してたら」、昔のマネジャーの話を思い出したという。

 そのマネジャーは食い意地が張っているが、人に好かれるタイプで、いろんな人に食事に誘われていた。そのため舌が肥えてしまい、大学時代の彼女と回転すしに行った際に「うわ、クソまずいな、これ」と思わず暴言。彼女は「芸能界入って変わっちゃったね…」と泣いてしまったとか。

 その話を意気揚々と披露した東野だが「なんとなくスタジオが変な空気で。『ヤバい』って思ったら、急に松本さんが『でも、くら寿司はうまいけどな!』って。あーーー!って」と恐怖の瞬間を回想。

 ご存じの通り、松本は「くら寿司」のCMに出演している。にもかかわらず、回転すしを〝ディス〟るような話をしてしまった東野は「カリスマ性ないやろ。配慮もないし。ただ自分のしゃべりたい話しゃべって、スタジオもなんとなくモヤモヤして。俺だけ無邪気にキャッキャ言うて。やってもうた。多分あれカットするな…」と苦笑い。

 さらにその場では、焦りすぎた東野が松本に「くら寿司なんて食べてないでしょ?」となぜか〝追い打ち〟をかけてしまったといい「追い詰められた犯人が、せんでもええ余罪増やしていくっていう…(苦笑)。謝ろうとしたけど、スタッフも寄ってこなかった。この時間まで悪口言ってるんじゃないですかね? 本当に申し訳ありませんでした」と反省しきりだった。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4394888/

 

続きを読む

59件のコメント

「ローンスター」が韓国相手に起こした損害賠償訴訟が今月末に決着、ICSIDの判断次第で47億ドルを支払うことに

1:名無しさん


投資会社『ローンスター』が韓国政府相手に起こした損害賠償請求について、『ICSID』(International Centre for Settlement of Investment Disputesの略:国際投資紛争解決センター)がいよいよ――10年越しに判断を下すとのこと。

『ローンスター』は韓国政府に46億7,500万ドルの損害賠償を求めています。

韓国でしか起こらない事案(Only IN Korea:OINK)と呼ばれたこの騒動は以下のような経緯をたどりました(ご存知の方は飛ばしてください)。

◆『ローンスター』が激怒したのも無理はない
2003年

『ローンスター』が韓国の『韓国外換銀行』を1兆3,834億ウォンで買収。50.53%の株式を取得。

2007年
『ローンスター』は『HSBC』に『韓国外換銀行』の売却を打診。

「60億1,800万ドル」での売却契約を締結しますが、

2008年
『HSBC』が買収を諦め、契約は破棄されます。

2012年
『ローンスター』は韓国の『ハナ金融』に『韓国外換銀行』を「3兆9,157億ウォン」で売却。

事の起こりは、1997年アジア通貨危機によって、ボロボロになった韓国の金融機関を『ローンスター』が救済して買収したことです。

『韓国外換銀行』を手に入れた『ローンスター』は、経営改革(リストラ)も行って見事に黒転させます。立ち直ったので売却しようとしたところ、韓国世論が沸騰。

「韓国の金融機関を安く買い叩いて高く売り、もうけようというのか」などという無茶苦茶な非難が『ローンスター』に寄せられました。

これに阿(おもね)った韓国政府は、『ローンスター』を締め付ける動きに出ます。

『韓国外換銀行』を不当な低価格で買収した容疑、脱税・外貨密輸入容疑で検察庁が捜査を行いました。

『ローンスター』は、「韓国政府の承認遅延で『HSBC』との取引が雲散霧消しただけでなく、『ハナ金融』を相手に売却を推進するときにも韓国政府が価格を下げろという圧力を掛け、不当な課税までした」と主張しています。

そのため、『ローンスター』は巨額の損害賠償請求を行っているのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/87585

 

続きを読む

22件のコメント

デトロイトの巨大滑り台が「設計者の正気を疑わせる代物」だと判明、あまりに危険すぎて即日封鎖される

1:名無しさん


アメリカのミシガン州デトロイトのベルアイル(Belle Isle)公園に新しくできた巨大な滑り台が話題となっている。

この滑り台は真っ直ぐに滑り降りるのでは無く、6箇所のジャンプ台のような起伏によりピョンピョン跳ねながら滑り下りるというもの。
しかし映像を見ると滑りおりている人は皆腰や体を強く打っており、非常に危険。

この滑り台は有料で、1ドル支払いまた身長121cm以上じゃないと滑りおりることが出来ないという制限がある。運用は金曜日から日曜日の11時~19時までを予定していた。巨大滑り台が出来たその日は多くの人が滑り降りるために列を作ったという。

しかし、滑り降りた人の多くは滑り台に叩き付けられるという想定外のことが起きてしまった。そう運営しているHealthy Kidz Inc.とミシガン州天然資源部はこのことを想定していなかったのだ。

結局3時間ほどで運営は中断されてしまい、現在は滑りおりることは出来ず、再整備中だという。公園の関係者は「よくわからないけど速度に問題があるようで、運営をしばらく中断する」とし「いくつかの調整後に滑り降りる速度を遅くして楽しめるように努力する」と語った。

※動画あり
https://gogotsu.com/archives/68321

 

続きを読む

15件のコメント

ウォン安で韓国の輸出は殆ど増えない一方で輸入は増える状況だと判明、今後は「為替特需」は期待できない

1:名無しさん


ウォン相場が急落し産業界の「為替リスク」が可視化している。原材料輸入の割合が大きい企業は収益性の悪化が予想される。一部輸出企業は恩恵が予想されるが、世界的な景気低迷で以前のような「為替特需」は期待しにくい状況だ。<中略>

一般的にウォン下落は他国通貨建ての韓国の輸出品価格を下げる点で輸出企業の価格競争力を高める。だが今回のウォン下落は過去のように輸出企業に有利に作用しないという分析が多い。韓国企業がこれまで海外から原材料を調達して加工して輸出したり、中間財を送って現地で完成品を生産する形に輸出方式を変えてきたためだ。結局価格競争力強化の効果は減り、原材料などを高く調達する負担が大きくなった格好だ。

国際貿易通商研究院によると、国際原油価格とドル相場が10%上昇する場合、輸出単価は0.04%上がり、輸出量は0.01%減少し、輸出金額は0.03%の増加にとどまる。これに対し輸入金額は3.6%増加する結果につながる。研究院は「(ウォン下落は)貿易赤字拡大を招くことになる」と懸念する。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/294756?servcode=300&sectcode=300

 

続きを読む

54件のコメント

過去60年で最悪の猛暑が中国を襲っており農作物がどんどん枯れている模様、江西省では飲水さえ調達できない状況に

1:名無しさん


【東方新報】中国各地で「60年間で最も暑い」という猛暑が続いている。干ばつや電力不足が深刻となり、市民生活や経済に大きな悪影響を与えている。

 中国中央気象台は連日、3段階で最も深刻な赤色の高温警報を発令。湖北省(Hubei)竹山県(Zhushan)で44.6度を記録したのをはじめ、河北省(Hebei)、重慶市(Chongqing)、雲南省(Yunnan)で44度に達した。上海市では、この夏で40度以上の日がすでに40日を超えている。

 多くの都市で最高記録が塗り替えられ、インターネットでは「もはや40度では全国高温ランキングに入らない」という話題が検索トレンド入りしている。

 中国気象局によると、温暖高気圧に覆われて暖かい空気が地上付近にとどまっていることや、太平洋赤道域の海水温が低下する「ラニーニャ現象」などで大気循環の異常が続いていることが要因に挙げられる。国家気候センターの陳麗娟(Chen Lijuan)首席予報士は、「正確な記録が残る1961年以降で、最強の猛暑となりそうだ」と予測している。

 干ばつによる被害は深刻となっており、各地の農家からは「土がパサパサで、水もない。農作物がどんどん枯れている」と悲鳴が上がる。江西省(Jiangxi)では飲み水すら足りず、支援を求める市民が2万人に上っている。財政部は8月中旬、各地の災害援助で3億元(約60億円)を交付する方針を発表した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/644c619100715573ecfff9dad53e12ff8e30c54c

 

続きを読む

49件のコメント

報道局のデスクが記者の椅子を蹴り上げ暴行を加える事件が発生、記者は退職に追い込まれ警察沙汰に

1:名無しさん


 RSK山陽放送で、報道局の記者がデスクによる暴行があったと訴え、岡山県警が現場となった報道フロアに立ち入り捜査を行っていたことが「週刊文春」の取材でわかった。

 RSKは岡山県と香川県を放送エリアに持つ、TBS系列の準基幹局だ。

「従業員数は約150人で『地域とともに』が社是。これまで香川県豊島の産廃投棄事件のスクープなど、地元密着の報道に力を入れてきた」(地元テレビ局関係者)

 事件が発生したのは、2020年7月14日の午後10時ごろ。この日は定期人事異動の前日だった。RSK関係者が証言する。

「夜勤のため報道フロアに詰めていた男性記者のAさんのもとに、先輩社員である報道デスクのXさんがやってきて激しく詰問。Aさんの隣にあったイスを蹴り上げ、それがAさんに当たったのです」

 X氏は翌日から報道局で勤務する予定だったが、異動してくる自席に、前の使用者の荷物が置いたままになっていた。そこで、X氏がAさんに荷物の片付けを要求したところ、Aさんは「ぼくの物ではないのでできません」と拒否。するとX氏は激高して「お前は俺に、ここ(報道局)に来るなと言っとるんか!」と言い放ったという。

 小誌は当日の模様が収められた報道局の災害カメラの映像を入手。そこには指をさしながらAさんを問い詰め、イスを蹴り上げるX氏の姿が映っていた(動画は「週刊文春 電子版」で公開)。

■「Aに侮辱され、仕方なく蹴りました」

 Aさんは退職を決意した今年3月に、X氏による暴行の被害届を岡山県警に提出。県警は3月31日、報道フロアに立ち入り捜査を行った。X氏は事情聴取に対し、「Aに侮辱され、仕方なく蹴りました」と説明したという。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/56838

 

続きを読む

20件のコメント

神社から30m越えの水柱が噴出した長万部町、見物客が大集結して無法地帯に成り果てている模様

1:名無しさん


長万部の水柱見物、マナー違反横行 民家前に路上駐車/注意の町職員へ暴力も

【長万部】高さ30メートルを超える水柱が噴き出している渡島管内長万部町の飯生(いいなり)神社周辺で、近隣住民が見物客のマナー違反に不満を募らせている。民家前の路上駐車や歩道をふさぐ見物客が後を絶たない状況で、町は「町民の生活を脅かす行動は避けてほしい」と呼び掛けている。同神社と町によると、8日に見つかった水柱は、2週間たった22日も勢いが衰えていないという。周辺は、多い日には約4千人の見物客が訪れるため、町は交通整理の業者を手配し、同神社から約500メートル離れた公共施設の駐車場へ車を誘導している。

 しかし、町道や民家前に駐停車する車やバイクが相次ぎ、移動を求めた町職員が見物客から殴られたり、駐停車禁止のロープが外されそうになるトラブルが起きている。

全文はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article_photo/list?article_id=720809&p=11908840&rct=n_hokkaido

 

続きを読む

27件のコメント

韓国製SUVの発火問題で米運輸省が異例すぎる警告を出した模様、トレーラーヒッチの不具合で発火するって何?

1:名無しさん


[ワシントン 23日 ロイター] – 米運輸省は23日、韓国の現代自動車と同グループの起亜自動車 のSUV(スポーツ用多目的車)のうち、最近のリコール対象車について、修理されるまで屋外で建物から離して駐車するよう要請した。

道路交通安全局(NHTSA)によると、両社は先週、2020─22年型の現代「パリセード」と起亜「テルライド」をリコール。トレーラーヒッチの不具合で駐車中か運転中に発火するリスクがあるとしていた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/usa-auto-recall-idJPKBN2PU0AK

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク