イカれた半年にわたるコンクラーヴェへようこそ!適当に半年やった根比べを書き出してみる。
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
期間:1740年2月から8月
参加者:54→51名の有効投票権をもつ枢機卿
※期間中に4人も帰天しちまっただよ!
根比べ開始後、最有力候補がお亡くなりになるところからカオスが始まるぜ!
続く
続き① コンクラーベ開催期間:
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
開始日:1740年2月6日~1740年8月13日 …なげえ!
なお1740年10月20日に神聖ローマ皇帝のカール6世がなくなって12月16日からオーストリア継承戦争始まるんで、新教皇様もなかなか波乱の幕開け。
続き② 参加枢機卿の人数:開始時32人→終了時51人。開始時選挙権持ってる枢機卿は68人
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
長い開催中に4人帰天。おじいちゃんたちだからね…
今と違ってすぐにそろわないし、不参加して裏で選対委員に回る人もいたり。
政治色濃ぃーの。んなわけで欠席者は14人。
会場は今と変わらずです。
③カオスの背景:教会の権力争い=王国間の権力争い
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
大雑把に分けると、フランス&オーストリア VS スペイン&イタリア
バックに王国がいるよ!
なお仏側選対委員長は仏宰相のフルーリー。ゆえに選挙権持ってる枢機卿だけど欠席。
仲よろしくないオーストリアと手を組むあたりは手段は選ばぬ
④カオスの始まり:最有力候補がいきなり帰天!波乱の幕開け
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
首席枢機卿ピエトロ・オットボーニが最有力→仏との関係が深いんで対立勢力の足の引っ張り合いが始まる→んなことしてたら2月29日に死んじまったよ!どうするよ!?
首席枢機卿はトンマーゾ・ルッフォへ交代となります
オットボーニ枢機卿→芸術とか大好き。
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
コレッリの雇用主。ヘンデルや、ヴィヴァルディのパトロンもした。
この猊下の宮殿がヘンデルvsスカルラッティのチェンバロ対決の会場だよ!
⑤深まるカオス
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
開始当時枢機卿32人だったけどどんどん各地から到着するよ!→人が増えた分カオスだ!
・フランス推薦候補者とスペイン推薦候補者で票を取り合うよ!
・自己判断で投票する枢機卿も現れたり
⑥続々と天に召される おじいちゃん(ルビ:枢機卿)
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
・3月~4月に2人帰天
・春は有力候補者結局出ず。
・選出に必要な37票が集まらねえ!どうする?
・6月に4人目の帰天…
・やめてぇ!おじいちゃんのHPもLPも僅かよ!!
⑦やっと決まる…かも?
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
・提案と却下の繰り返し4か月目。無駄。
・やっと決まるかも…希望の光が見えた6月
・畜生!ウィーンの奴らがつぶしやがった!
⑧もう夏なんですけど…7月
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
・スペインとフランスもこのあたりから妥協の末にアルドロヴァンディ枢機卿を推す
・「あいつだけは絶許」byカメルレンゴ(アルバーニ枢機卿)。ランフレディーニ枢機卿を推す
・まだ次期教皇の名前は候補にも出てきません
⑨いろんな意味で無駄に暑い虚無の8月
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
・アルドロヴァンディ枢機卿!33票!まだ足りねえ!
・アルドロヴァンディ枢機卿、野心家だしヤバくね?
・もうそろそろお家に帰らせてください(枢機卿団の心の叫び)
・そうだあの人がいる!!!
⑩大穴の真打登場
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
・カメルレンゴ、学者のランベルティーニ枢機卿を推薦
・「もう無駄な争いはやめようぜ!」byカメルレンゴ
・おま言う案件(カオスの黒幕はカメルレンゴと裁判長)
⑪名演説
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
・ランベルティーニ「聖人がいいならゴッティを、政治家がいいならアルドロヴァンディを選びなさい。正直者を望むなら私を選びなさい!」な清き1票演説かます
・8月17日50票の満場一致で当選!おめでとうランベルティーニ!
⑫新教皇選出!おめでとうベネディクト14世!!
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
・友人でパトロンだったベネディクト13世に敬意を表してベネディクト14世を教皇名を選ぶ
・8月22日戴冠。おつかれさまでしたあああ!!
なおベネディクト14世さまはほんとはなりたくなかった模様。みんながみんな権力者を望むわけじゃないの…
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 23, 2025
「早く終わらさんと後世のスキャンダルになるっしょ?」
しゃーなし
うおおお!
— 海藻@通販受付中 (@kaisou_ja) April 24, 2025
えらいバズっておるので宣伝!
いつもはフリードリヒ大王を語ったり描いたり、アンソロ作ったりアクセサリー作ったりしてるアカウントです。
大王様のアンソロや軍服本通販中なのでよろしくっ!https://t.co/c24fbOcR2M
昇天じゃなくて帰天なんだ…と思ったら昇天は神の子限定で、召天が主にプロテスタント用語、帰天がカトリック用語なのか。
— 柵 (@kuha_millais) April 24, 2025
活用できる日は来るのか。 https://t.co/xETncCUkZd
『大奥』みたいに、別の年代のコンクラーヴェを同じタイトルで映画化してシリーズ化してほしいっすね https://t.co/JC4511jBAg
— 山伏の哲成さん (@schwarzmonolith) April 24, 2025
小田原評定は5ヶ月くらいでしたから、まあ何と言うか…
— とらべらー@日常垢 (@SPVE0zuodQ49899) April 24, 2025
そりゃ天に召される人もいますよね。 https://t.co/8Y0QiJuQar
現在のコンクラーヴェは80歳以上の枢機卿は参加できないらしいが、これが原因なのかな? https://t.co/SXg86c1PCF
— 七枝七夏 PPMoPPPMe (@7eda7ca) April 24, 2025
根比べの語源がコンクラーヴェって言われても信じてしまうレベルの大変さだ。 https://t.co/uT6XNhRh3M
— カイ (@drillsouls) April 23, 2025
古楽民にはお馴染みの、芸術の良き理解者かつパトロンであったオットボーニ枢機卿が帰天されてオーストリア継承戦争が始まる直前までの出来事ですな。 https://t.co/CLoOF2Kgsa
— かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) (@ka_mi_bu_ku_ro) April 24, 2025
モンティ・パイソンの『物凄く長い名前の老大文豪へのインタビュー』を思い出す。
— てら~き(声:藤田淑子)バックアップ (@terra3_Gn8BU) April 24, 2025
インタビュアーが物凄く長い名前の老大文豪に呼びかけてる間に、物凄く長い名前の老大文豪は老衰でタヒんじゃうの。 https://t.co/BwRBCI934U