「韓国型ロケット「ヌリ号」の再発射準備が完了したと判明、既に発射台に設置済みである」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDM5MDE2N
うん、まぁ、、、
衛星を積んでおきながら高度を目的にするとか、何を目的に打ち上げるのか分からんが、日本に迷惑をかけなければそれで充分
韓国の古文書だと大昔は韓国がロケット技術が世界一だったらしいから、先祖に笑われないように頑張ってくれw - 
2 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTE1NDMyN
綺麗な花火ありがとう!
 - 
3 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTQyMDAyN
明日も恥のうわヌリ号ニダ
 - 
4 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDcxMzY5O
流石世界で初めてロケットを打ち上げだ国(自称)
原因究明なんて事はやらないぜ
まぁ実際は燃料入れてしまったから原因究明してる時間が無いんだろう
とはいえ他国の成功した技術を使ってんだから、流石にそろそろ成功するんじゃないか
まぁ想像の斜め上を行くのも彼の国だが - 
5 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:MzYyOTY3N
目標軌道ではなく目標高度を成功の基準にするあたり韓国らしいよな
 - 
6 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1MjcxN
※4
「発射延期」をしてから、やけに慌てて再発射しようとしているのが気に掛かる。
失敗するのが分かりきっているから……「妙なモノ」を搭載している可能性。 - 
7 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDQ2MTEzM
高度が出ればいいだけの発射実験に軽くした上にダミー以外の本物の衛星も積むのか
バカじゃねーの? - 
8 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDQ3MDUyM
チャーハン・・・
 - 
9 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:MTczOTk0O
派手に頼むぜw
 - 
10 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDE1ODYwN
北朝鮮みたいだな?(棒)
 - 
11 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzk0Mzc2M
前回って燃料入れてから中止したんだっけ?
その場合燃料って抜いたの?
どうせやるなら成功してほしいけど
発射台に乗せた時点で99.9999999999%は成功って言えると思うから
後は静かに打ち上げを待つとしますか。 - 
12 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NjQxNTUzN
いつものように火病を起こして炎上に期待
 - 
13 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:MTczOTk5N
派手な花火頼みますよヌリ君
 - 
14 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDQzNzIyN
米ソ宇宙開発競争時代でもあるまいし
何で今時こんなギャンブルみたいなロケット打ち上げやってんだコイツら - 
15 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc0NDYzM
あれだけの時間で、問題を特定できたとは思えないんだが?
また、センサーかプログラムでエラーが出ないようにしただけなんじゃ? - 
16 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDQ2NjM5N
韓国には「失敗は成功の元」が無くて毎回常に失敗かな?
特急列車の事故の原因解明から始めないと。無理か - 
17 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1MjU1N
失敗しても日本のせいにすんなよ!
 - 
18 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1NTg4M
600年に及ぶロケット開発完成にまだピリオドうてないの?
何世代かけてやってんだこいつら。 - 
19 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:MTczOTYxM
愚か者として良い反面教師になってくれ
 - 
20 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzk1NTgyN
大型打ち上げ花火は韓国が起源にだ。
センサー異常は、単に配線漏れだつたから原因はわかってる。
繋ぎ直せば原因解決にだ。 - 
21 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDAwMjM1M
液体燃料、特に液体酸素-ケロシン系のクラスターロケットの場合、
燃焼振動の制御が問題なのに、そっちは無視なのね。
サターンロケットの開発では燃焼振動の解決で苦渋を舐めたのに。
第1段のみ本物で第2段、第3段がダミーの場合の飛翔実験をやってないよね。 - 
22 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzc1MjMyO
九州直撃とかしかねなさそうでこわいなあ。
 - 
23 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:OTY0MjQ5O
ガンバレ梅雨前線!
 - 
24 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDcwMDQ5N
どうせまた半分成功で終わらせる。永遠に成功なんて出来ない。
 - 
25 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDI2MzU5M
国家の威信がどうこう、宇宙何大強国がどうこういってるのによくもまあこんな雑なことできるな。素直に感心するわ
 - 
26 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Mzk0Mzc2N
韓国の水車の歴史と重なるんだけどねぇ。
 - 
27 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDAzODgzN
現地で派手に爆発してくれ。
発射台や周囲を巻き込んで特大花火大会期待してるぞ。 - 
28 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDQ3NDMyN
下手な打ち上げ数打ちゃ上がる方式で行くニダよ
 - 
29 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDExMzYxN
酸化剤ファイティン!
 - 
30 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Nzg0MjQ0N
ナロ二発目は消火剤ぶっかけ→翌日そのまま打ち上げ→大爆発だったな。
天丼やるなら次も大爆発だけど果たして。 - 
31 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:Nzg0MjQ0N
※21
流石に朝鮮人でもそれは馬鹿にしすぎ。
一段目試験は一回だけやって、予定硬度に達したのでクリアにしたよ。 - 
32 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NzcxMTY5M
本日16:00打ち上げ予定
みんな見てね! - 
33 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:MjEyODkxM
※6
何日か前のまとめ記事にあったけど、衛星打ち上げの際には周辺の航空機の飛行を制限したり国際機関に申請したりする必要があって、手続きが面倒だし時間もかかるんだと。
「再打ち上げ」ではなく「延期」なら、ぐっと簡単になるんだそうだ。
だからってセンサー故障の原因がわからんまま打ち上げるのはアホだと思うが… - 
34 名前:名無し
2022/06/21(火)
ID:NDA5NTgwO
午後4時過ぎのニュースに注意しなければ!
YouTubeも楽しみだなぁ! - 
35 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NzgxMTk3M
♪ ドンと鳴った花火だ きれいだな~
 - 
36 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDE1OTU0N
当然失敗時の落下地点は北だよね?
 - 
37 名前:名無し
2022/06/21(火)
ID:NDQwNjEwO
大爆発か大爆笑ってか
 - 
38 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDAwMjM1M
※31
甘い。韓国は75トンエンジン4機束ねた第1段のみの飛翔試験は行っていない。
75トンエンジン1機で構成された第2段のみの飛翔試験だけ済ませて
オールOKとしている。 - 
39 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTQyMjM5N
半分=50%は 折り返し地点 に最適w
 - 
40 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTQyMjM5N
日本の領海内に落ちたら、いよいよ(経済紛争etc.)開戦ですねw
 - 
41 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NjM0MzYzN
科学とか技術とかナメてんのかってぐらいの適当さだな。
これ命令してる奴はともかく真面目に作ってる奴は憤死するだろ… - 
42 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDk0OTM4M
「センサーが以上信号を出したからセンサーを交換したニダ。原因は分からないけどケンチャナヨ」→「センサーは異常なかったニダ。おかしかったのはロケット本体だったニダ」→発射台上で大爆発、という華麗なコンボに期待する。
あのアメリカですら宇宙開発最初期のヴァンガードTV3では台上でロケットを爆発させてたし、ロシアもニジェーリンの
大惨事をやらかしてる。どこの国でも宇宙開発の初期段階ではよくある話だ。まあロケットが発射台ごと消し飛ぶぐらいは許容しうる損害の範囲だな。朝鮮人のメンタルがそれに耐えられるかどうかは知らんがww - 
43 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDk0OTM4M
※41
韓国には真面目にロケット作ってる現場の奴なんかいないから、その点はでぇじょぶだ!(絶大なる信頼
現場猫みたいなのなら山のようにいるだろうがなw - 
44 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDA5ODEwM
なるほどね
テレビの故障なら部品を取り替えだろうけど
ロケットなら何がそのセンサーを不具合にさせたか調べないとな - 
45 名前: 
2022/06/21(火)
ID:MTczOTc4M
めっちゃ楽しみ~
 - 
46 名前:あ
2022/06/21(火)
ID:NDQ3MTM5N
中国の宇宙ステーションにぶつかって
ホピの予言が成就するのが見えます。 - 
47 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NjM1OTg3N
朝鮮人は失敗から何も学ばない、だから、いつまでたっても進化しない未開人のまま。
 - 
48 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NzgxMTk3M
今日の午前中に発射の可否を決め、
可であれば午後から発射時間を決める会議をするんだそうなw。 - 
49 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDAzNzIwM
直ぐ次の日に発射させるみたいな事言ってたのに5日も経ってたのか。嘘ばっかだねー
 - 
50 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:MjEyMDMzO
燃料入れて5日も経ってるんでしょ?
出力足りなくて落ちると思うぜ。
下手すると斜めに飛んでくよ。 - 
51 名前:暴君
2022/06/21(火)
ID:NTI5Mzk3M
成功は自分の手柄、失敗は他人のせい。
こんな民族が自力で進歩できるわけないじゃん。 - 
52 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NjM2MjAwO
前回の2段式が成功してないのに3段式作るって頭おかしい。
しかも2段式の不具合をシュミレーションだけで検証して「これに違いない」。
もし違っていたら不具合のオンパレードになる。
バグがバグを呼んでどこが不具合か判らなくプログラムと同じ - 
53 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NTQxMjY3M
シクって落ちた場合は弾道ミサイルの発射実験だったニダとか言いそうで期待している。
 - 
54 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDA5OTU2M
成功したと報道がありました。
人工衛星が軌道にのったらしい。 - 
55 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDAwMjM1M
今回は大丈夫っぽかったようだね。
韓国の技術者には素直におめでとうを言いたい。
ただ、他の国では衛星が軌道を1周回して衛星の信号を受信して
大まかな遠地点と近地点が決定した時点で「成功」なのだけれど
韓国はロケットの燃焼が正常だったのをテレメータで確認した時点で
「成功」と言ってるのがらしいっちゃらしい。
後、日本のH-IIAと比べると発射台に置いたロケットから
噴出する蒸発液体酸素の量が凄いのね。 - 
56 名前:匿名
2022/06/21(火)
ID:NDAwMjM1M
後、韓国の放送のCGで見たけど
キューブサットの放出が凄く大胆。
主衛星から引き出し式で蓋が開いて
キューブサットが射出されるシステムなのね。
放出後の蓋は開きっぱなし。
イプシロンロケットでのキューブサットの放出CGと比較すると
なんというか韓国式と言うか。
これ、ちゃんと放出できたのか、放出後の主衛星の熱設計は大丈夫なのか
少し心配。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
