「マイクロソフトがWindowsのHDDサポートを終了させる方針を表明、メインストレージはSSDのみになる模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MTA4ODc5M
これ、Cドライブの話だよね?
-
2 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MzYyMTAwN
フラッシュメモリ部分は大丈夫でも、他のチップが突然死したりもするからなぁ……
-
3 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MTg0NDY1N
どうやって識別すんだろう
セットアップ時に速度測るんかいな
それとも専用のドライバ用意してrawアクセスすんのかいな
現状のSSDはOSレベルからはHDDに見えたはずなんだけど -
4 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:ODI4ODI2M
推奨から外すならわかるが使えなくなるとしたらおかしくないか。
速度で切り捨てるのだろうか -
5 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MTI4NTg0M
※1
そう、要点これね。↓
>HDDがメインストレージデバイスから排除されるのはひとえにアクセス速度の遅さが原因。
>今後はシステム領域を保存しない、データ保存用のストレージとしてのみ活躍することになります。
てかHDD整理して2台に纏めたばかりなんだけど、外部接続してる人も多そうだな。
周りでは自作してるやつも居らんから分からんわ。 -
6 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:NTQzNzI5N
ブートドライブの話だからしゃーないといえばしゃーない
10の高速スタートアップは今ではかなり良くなったけど
トラブル対応に追われて散々だっただろうしな
さすがに市場からもHDDにOS突っこまれてるPCはなくなってきてる -
7 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:NjYzODA4N
このニュースよりも、いまだにHDDからOSを起動してる人間がいることの方がびっくりするんだが
-
8 名前:
2022/06/18(土)
ID:MzkxNTE4M
システムはSSDが主流だし何も問題ないわな
-
9 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:NjYzODA4N
>>3
そんな訳ないだろ。
OSなんだからデバイスの種類もメーカーも接続もデータ転送方法もなにもかも全部認識してるし
現状ではHDDに見えてるふりをしてるだけでOSは全部お見通しだよ。 -
10 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MTc1OTgyM
Cはクルーシャルの500GBやけどゲームはせんから個人的には200-300GBくらいあれば十分かな
-
11 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MTgyMDQ2N
今時ブートをHDDからやるようなPC売ってんのか?
流石に大容量のデータ保存をSSDにさせる気はまだないだろうけど
16TBで90マソって、買う人いるのってレベル -
12 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MTQ5MTM5M
商用ブレードサーバー用SSDがないのはどうするよ。HDDでもPC用とはファームやヘッドアームが別物なんだぞ
-
13 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MzIyMDA1M
Win7なら1分ぐらいで起動できるHDDがWin10インストールしただけで起動に5分ぐらい掛かるようになるし
随分前からランダムアクセス多用することで事実上の戦力外通告されてた
かなり古いSSDだとWin10のプチフリはWin7とは比べ物にならない -
14 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MzYyMjE0M
※12
サーバに普通のクライアントOS入れてるんじゃねえよバカ -
15 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:Mzc1MDA1M
これで富士通のHDD500GB RAM4GBみたいなアレは駆逐されるな
よかったよかった -
16 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MzY2NDM5N
システムのみって書いてるじゃない
データはHDDが最適ってことだよ -
17 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:NjEwOTI1O
よーするにBOOTドライブとしては使えなくなるってことか?
-
18 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MTg0NzQ5N
SSDもより早く変化してるし
規格も更により早くと上がってる
HddをメインドライブのノートをSSDに快適化をして遊ぶのも今後は最初から当たり前の話になるんやねえ
というか起動が遅すぎる、まあ、昔の9801のコーヒーを飲んで待ってた時代と比べたらなにもかにも早いのだが…。
自作してるとパーツの進化が目でみて分かるから面白いけど
ここ最近の高速化はインテルがサボってて尻に火が着いた感じやねえ、面白いからいいぞ、もっとやれw
AMDもっと追い詰めてやれ(止めを刺されると今度は高騰するから困るけど) -
19 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MzY2NDA5N
PCメーカーにメインストレージをHDDにされて、Windowsの起動が遅いと何故かMSにクレームが来るんだよな。
そういうのを排除したいんだろう。個人ベースならOSはSSDがほとんどだろうけど、企業向けに大量納入するやつが未だにHDDばっかりなんだよ。
企業向けPCのページを見るとビビるよ?1TBのHDDとかだし。 -
20 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:MjczNTUxM
OSが口出すことかね?
最近客への要求が煩わしいマイクロソフト。
こういう勘違いし始めると離れていくだけだと思う -
21 名前:匿名
2022/06/18(土)
ID:NDY0OTE0M
マイクロソフトが一方的に強権発動してるけど、
ハートメーカー各社がついてくるのかね??
現状、ハードは支那企業ばかりだ、アメ公の命令に従うのか?? -
22 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NDAxNjQ2N
今一番食ってるので100GだからSSDでも十分間に合う
画像系を集めなければ大して増えない -
23 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NDQwNzA1O
eMMCは排除しないのか?
-
24 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:MzM5ODExM
気がついたらwin11にされて、勝手にhdd使えなくなった人は、win10に戻してもらえるのだろうか…
-
25 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NjcxMjc5N
最近のなら2.5インチのハードディスクでもリードライト130MB/sくらいはあるから普通に使う分には困らなさそうなのに
-
26 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NjcxMDUzN
>発熱増えてPCはファンだらけ SSDにすらファン付が出始めた
半導体がシリコンから窒化ガリウムに代わればそれもなくなる。 -
27 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NDA0NDc1N
起動しているだけでなんの操作もしていない win7 が
システムの謎のログ出力で毎日5GBぐらいSSDの寿命を削ってて
win10 は毎日 20GBぐらい SSDに寿命を削ってるって言うね、
この仕様を辞めて欲しい。
昔から Windows って無駄に遅くなってる気がしてたけど、
HDD の頃から誰も見ないログを延々と吐き出しては削除することで
莫大な書き込み&読み出し待機時間を作り出して
CPU の処理も上げられずに遅くなってたっぽいんだよな。
勘弁して欲しい。 -
28 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:Mzg5Mjc5N
システムインストール用のストレージとしてはサポートしなくなるってことか?
ならデータ用の安価で大容量のストレージとしては引き続き使えるってことだな -
29 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:Mjk1Nzg1N
>>24
MBRモードの根は深いね
BIOS設定触れる程度の人でないと自動的にMBRにされて
Win11へのアップグレードで死ぬという -
30 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:Mzg3MDc0N
起動ドライブの動作を保証しないってだけで、動かないとは一言も言ってなくない?
あくまで自己責任というだけのこと -
31 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NTczOTM2O
>>25
シーケンシャルを問題にしてるわけないっしょ
OSの起動なんて細かいファイルが大量だぞ -
32 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NTgyMjg1M
かくいう私もHDD起動のPCは全部SSDに換装しましたわ。
Pentium4のXpマシンですら爆速になってご満悦。
もうHDDには戻れないね。
とはいえデータディスクは内臓・外付けのHDD。
クラウド?そんなの仕事だけしか使わん。趣味はローカルに限る。 -
33 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:MTk3MDY4N
まぁブートデバイスとしてなら分かるんだけど
使えないようにとか考えてるなら
只の阿呆だよな
事業系とかも有るし -
34 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NjQ0ODY2M
※27
>システムの謎のログ出力で毎日5GBぐらいSSDの寿命を削ってて
Linux系(2.4以降)だと普通にtmpfs(RAMディスク)割り当てる案件だよな。
system系の出力なら一括制御できるだろうから、自力で割り当ててもいいんだが。 -
35 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NjQ0ODY2M
※33
データストレージとしての用途までは否定しないってあるだろ。
だからこそ具体的には何がサポートされなくなるかって話だ。
おそらくはBOOTMGRレベルでHDD認識しなくなるとかだろうが。
仮にIDE/SATAドライバのサポート廃止して、ストレージアクセスがNVMe一択なるならHDDに限った話じゃなくなるわけだし。(ないけど)
まあ「外付けケースとか使ってUSBマスストレージとしてアクセスしてね!」とかいうオチもあるかもしれん。(ないはず) -
36 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NDQ3NzE1N
※33
マイクロソフトがコメントする段階に無いと言っていることは、立ち消えかガセ?
インテル?が数年前にレガシーBIOSをサポートしないとメーカーにアナウンスしたけど結局立ち消え。MBメーカーしっかりレガシーモード残してるし、製造ラインのオリジナルosやLinuxがそんなに早く対応出来ん。
bootHDDだけならraid0構成にすればいいし。intel rapid technorogyに喧嘩売るようなもん。Nvidiaの過去のMBでも出来たし間違ってraid0構成組んだら爆速になった経験が。
主張先でウエハーカットマシンの制御PCでdosレベルのosで動いていたのあったぞ。画面が線だけで書かれていた。古いNCマシンみたく。
買い換えたpcに移植したブートHDDは通電時間6年超えてた。さらにもしも為にしまっていて良くアクセスしてたデータHDDは7年越え。常に動かしてないから運用時間は10年超してるかも。 -
37 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NjcxOTQ4N
>25
>当たり前のように互換性無視するかMS嫌いなのよ
それはマイクロソフトに限った事じゃないだろ? -
38 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:Mzg2NzMwN
問題ない。日本の市役所はFD使ってるからな
-
39 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:NDA0NjcwO
HDD遅いからSSD買ったけど、コピーやら領域移動やらが面倒で、結局HDDのまま使ってたら遅さに慣れた。職業ソフト屋なんだけど、仕事以外は何もやる気ない。転職しようかな。
-
40 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:MzkxNjgyM
マイクロソフトから互換性とったら何も残らないだろ
ユーザー無視の強制windows10から味占めやがって
本当に欧米系の独占は最高に糞だわ -
41 名前:匿名
2022/06/19(日)
ID:MTU3NDIxO
普通OSはSSDに入れて、保存したいデータは適当なサイズでRAID組んでNASにしとくもんじゃないのか?
-
42 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MzU3NTk1N
昔はデータは別ドライブに分けたりして管理してたけど、今は大きめのSSDをCドラにしてゲームとかも全部Cドラに保存して、週一でまるごとバックアップしてる
勝手にアプデ失敗された時も丸ごと戻すだけだからめっちゃ楽 -
43 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MjA2MzA3M
昨日USB-HDDをexFATでフォーマットしようとしたらコマンドプロンプトからじゃないとできなくてちょっとビビった
-
44 名前:匿名
2022/06/20(月)
ID:MjA3MjczM
OSにストレージの物理的な実装が関係するとは思えんし
単にSSDじゃないとまともに動かないクソ重OSになりますって宣言してるだけだな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります