10件のコメント
「「数千年の時を超えてこんな偶然もあるのよねえ…」と北海道で発掘された土偶に専門家も驚嘆、どう見ても形があれに瓜二つだ……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NjExMjk2M
埴輪のモチーフは植物だ!説が有力になってくるって話も聞いた
だったらマジでイカだったりする可能性も -
2 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:OTE4MzczM
北海道南部の土器はシャチとかイノシシとかゆる型が多いのが特徴だな
そういえば国宝の中空土偶もウルトラマンっぽいし
南茅部の展示館に行くと粘土で作った模造品が売ってるよ -
3 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NTUwMDI0O
4000年年前から日本人はフィギュアが好き!
-
4 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:OTU4MTA0M
※2 イノシシの土偶とかは産地が他所ってのが面白いね
装飾品に使われている翡翠の産地を調べたら出土した地域から1000km以上離れている所のものだったって話もあるし -
5 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NjAzMDcxM
古代人パパ「これなに?」
古代人ママ「子供が作ったんだけどイミフ」
夫婦まぁいいかぁで置いときました -
6 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NzY2MzgyM
イカ釜飯でも作ってたのかな? グルメ
-
7 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:MTYxMTgzN
イカやろな。魚の内臓に収まってた可能性もあるから、釣る事ができないから知らないだろうというのは早計すぎる
-
8 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:NDkzNTI2O
大昔にも珍しい土偶を集めてコレクションしてるようなオタク趣味の奴が居たのかもね
-
9 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:OTYyMjIzO
魚介類の採集は昔のほうが量が多くて簡単な場合もあっただろうから、近海のものは大体知っていたはずなのでイカくらいは知ってるだろう。
産地が違うかもしれないけど、ホタルイカなんて春には浜辺のそのへんに泳いでいるものだし。
どういう基準で土偶を造っていたのかは未だにわからないので、だいたい何でもありだ。 -
10 名前:匿名
2025/09/26(金)
ID:MjU5NjIxM
北海道の縄文土器は、自称アイヌ民族の方々から破壊されないの?
アイヌが先住民じゃない証拠になるのに。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります