人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「成功を遂げたはずのリクルートの新規事業、担当していた社員に愛社精神が欠片も存在しなかった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzI4NzA5N

    元リクルートの奴が「講師を大金で引き抜いてコンテンツを作らせて、
    出来たら契約終了。」って言ってたな。
    リクルートらしいなと思ったわ。

  • 2 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwNDg0M

    日本人でこれなら流動性の高い外国人はもっと簡単に転職するだろうな
    人材派遣会社に安くない金を払って外国人労働者を雇い入れ仕事を教えてようやく一人前になろうかって時に転職、競合他社にでも入られた日にゃw

  • 3 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTc2NjUzO

    こういうのは先行ブランド力が一強になりそうなものだが違うのか。
    弱いところの補強に否定から入られたから独立されたのか、はたまた誰でもできる仕事呼ばわりされてそうなったのか
    ※1
    その認識のはずが、実際にはコンテンツ更新が必要で、人が集まらず、だから撤退になっちゃうと

  • 4 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTg0MzQzM

    >勉強するアプリ作った人が勉強した結果、人の下につくより独立を選ぶ…自分の頭で考える人材を育成したら革命が起きるのは歴史でよく見るよね

    「非正規派遣でも経営者目線で仕事しろ!」とは本来こういうこと。無能な働き者経営者の典型的な戯言の結果。

  • 5 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTkwNDkwM

    これぞリクルート魂w

  • 6 名前:ぬぬぬ 2025/09/09(火) ID:MTYwNDgwN

    わらえる
    昔からリクルートの人たちは人材輩出企業だと自慢していた
    日本IBMもだけど
    しかしリクルート出身者って中途半端に無能
    体力だけが取り柄
    事業作って壊してきた企業だから根っ子がない

  • 7 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjAwODcyN

    リクルートが出している中古車情報誌のラジオCMがひどい。
    40秒CMなのだが、最初と最後にタレントのナレーションがあって、その間はTMのGet Wildが30秒近く流れているだけ。
    一体何のCMなのかと。

  • 8 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTc4MjE5O

    社員だと少し給料が安くても退職まで頑張る人が多かったけど派遣制度は企業の意思で派遣を簡単にやめさせることができるしその逆もあります。中抜きも多い。技術持ってる頭のいい人なら起業しますね。派遣制度のマイナス面を理解できない人たちは起業しない方がいいと思います。

  • 9 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:NTQ2NjU5N

    リクルートはほんっと「維持管理」「運用管理」が出来ない企業だわ
    スタートと開始後の2か月ぐらいはちゃんとしてるんだけど、
    こいつら「1年後にやらないといけない」みたいな長期的なことを絶対ちゃんと出来ないから、
    毎年のように証明書の障害おこすんだよ

  • 10 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwOTY2N

    実務をこなして実際に利益を創出している社員に対してはやたらと能力を求めるくせに、上の人間が長けているのは社内政治を勝ち抜く腹黒さくらいだからな

  • 11 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwNDgwM

    これは、独立した連中が成功してるかどうかでも見方が変わるな

  • 12 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTczMDEyO

    愛社精神も何も、リクルートって最初からそういう企業では。
    単にリクルートが釣り逃した魚を悔いているだけ。

  • 13 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzMxNDI1N

    そもそも「3年間限定雇用」とか、期間工で求人してるんで。事業を立ち上げたらスタッフは解散、事業は他社に転売して、あとは株式配当を吸い続けるだけ、てビジネスモデルでやってる会社だし
    リ社に、自前で長期間つづけてる事業なんてあったか?

  • 14 名前:とら 2025/09/09(火) ID:MjMxOTM1N

    兄弟がリクルートに就職したけど企業説明の段階で「当社に固執する人材は必要ありません。当社は様々な経験を得る仕事があり、それを糧に自ら会社を作れる様になる人材となって頂きたい。」っていう企業自体が人に長く勤めてもらわないスタイルでやってるって言ってたな。

    初任給は高いけど上に行かないなら頭打ちも早いから社員の独立も捗るとか。

  • 15 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTU3MjAyM

    リクルートはむしろ社員の独立を推進してる企業だったはず

  • 16 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwNDg5N

    そりゃリクルートの事業形態からして、愛社精神なんて真逆のもんだろ
    水と油みたいなもん

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク