「カップ焼きそばの「極限までコストを圧縮したドケチ仕様」にユーザー騒然、その分安くしてくれるならありだが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:NDEzNTk4M
実際合理的な対応。
必用事項は外装に書いてあるのだから、内ブタなんて無地ですら問題ない。 -
2 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTc2NDY1N
外装に書いてたらええやん
-
3 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjcxODU3N
また、ペヤングか。しょうもない会社だな
-
4 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjcxODU3N
QRコードを印刷する手間をかけられるんだから、そのまま説明を書けばいいだけ
宣伝によるブランド力以外は何も無い商品の、一本足打法
愛好家にゴきブリが入っていたことを指摘されたら、そのファンを攻撃しているような感覚マヒしている腐った企業だよ -
5 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjExNjA5N
これ、印刷~インク代節約って事?
これでどれだけ経費が浮くのか知りたい -
6 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MzM4MDA3N
そもそも定番商品は作り方なんて忘れないし、何なら見なくても間違えずに作れる
定番じゃない商品の粉末スープの先入れ・後入れ位かね、作り方を見ておく必要があるのは
※5
違うよ
印刷データを複数作らなくて済むことがコストカットに繋がる
包装はどうあがいても新規に作ることになるので使い回しは無理だけど
内蓋なら共通のものを使えば作り直しをせずに済む
ペヤングは毎年毎年変わり種を作るので、内蓋にコストカットの意義と効果があるって訳さ -
7 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:NjQxNzA1N
>>2
外装フィルムには作り方載ってるって元記事に書いてある
そこ重要なのに敢えてミスリードを誘うキリトリ記事の典型だな -
8 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTg4NDczO
カップ麺なんて全部開けて突っ込んでからお湯を注げばおk。
-
9 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:Njg1MDcwM
スープの先入れ後入れがあるラーメンならまだしも、作り方固定のカップ焼きそばの作り方なんて言うほど見るか?
見なきゃわからないってくらい食べない人は、たぶんこれに違和感持たないよ -
10 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjExNjE2N
こだわり強そう
-
11 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MzM4MDA3N
※7
最後まで読めば分かる記事を切り取り扱いは流石に酷だわ
朝日新聞や毎日新聞みたいに有料記事で無料では読めない部分に書いてある、とかなら悪質な切り取りとして非難していいけどさ -
12 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:NzQ2MzU4N
昔、「一流芸能人はうんたら~」みたいな番組で、極少数しか出てないかやく後入れ焼そばの作り方で一流二流wやってたな
-
13 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:ODgwNTMzN
外装フィルムに書いてあるなら、そもそも作り方QR要らなくね
アレンジメニューならわからんでもないが -
14 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTg5OTEwN
焼きそばじゃないけど説明が動画のやつとかな。いちいち時間かかんねん。テキストの方が遥かに早い。
-
15 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjMyMTU5M
ここまで「どうでもいい」話題も珍しい
こんなくだらない事でインプ稼がせてるアホども相当に痛い -
16 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjAxNDUxO
カップ麺食ってる底辺が写真まで撮って何おこってんだろうな〜。弱者がイキってる?
-
17 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTYwNDg0M
外国人が更に増えたら、日本語だけしか説明が無いのはおかしい、って騒ぎ出すかもね 実際、農水省はインバウンド客のために国内で流通する加工食品の多言語表示を標準化したくてたまらないみたいだし
-
18 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjEyMTA4M
小袋がいくつ入ってるかだけは書いてくれ
湯を切って蓋をあけたら取り忘れて煮えた小袋が出てくるとショック -
19 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:NDEzMDYxN
最 近、 韓 国 企 業 が
日 清・ペ ヤ ン グ の 悪 口
触 れ 回 っ て る と か
農心・ブルダックからすれば、商売敵だからな。
とりわけ日本のネット・SNSは、利用しやすい。 -
20 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:NDEzMDYxN
※15
こうやって「悪印象」を刷り込んでいくんだよ、アッチの人間は。 -
21 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:NjQxNzA1N
>>11
リンク先の元記事を最後まで読まないと
内蓋にQRコードの主旨がわからないまとめ記事だからキリトリと言ったんだがな -
22 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTc2NjUzO
切り取りか
QRなんてしない方が良いのに -
23 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjcyNjQ0M
悪意のあるポストだな
ぱっと見だとこの中蓋オンリーで売られてるかのような誤解を与えるだろ
てかそう思わせるためにあえてそうしてるのか -
24 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTYwOTIwN
外包フィルムに書いてるので、読まずにはがした奴の責任
まあこいつは知ってて釣ってるんでしょ?しょーもな -
25 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjMxODE4M
QRコード印刷するインクで作り方印字できそうだし、QRコード読んだ先の作り方の説明ページを作る分手間かかってそう
-
26 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTg1NTI0N
知能…。この場合痴脳か?
-
27 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjAwODcyN
浸透圧の関係で、ノンフライ麺はスープ後入れという理解でいいのか?
-
28 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MzMyNzcxN
一平ちゃん最高。
-
29 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:NzQ2MzM1N
マスゴミ並みのキリトリ記事を5万人がいいねしてるんなら、そっちの方が異常事態。
スポーツ新聞の見出し詐欺より酷いわ。 -
30 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjY1Mjg2M
外装にちゃんと書いてあるんなら、
内装について、余計なことをしたというだけのことなんじゃ? -
31 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTYwNDgwM
>調理方法は外装フィルムにも書いてある
という擁護は半分だけ正しい
内蓋に「調理方法はQRコードまたは外装フィルムをご覧下さい」
と書かないメーカーのセンスのなさが悪い -
32 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjAxNDUzN
外装フィルム捨てるなよ
-
33 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:OTEzODI4O
レトルト食品も内袋には簡略化された製品名が印刷されているだけで
作り方は外箱や外袋を見ろとなっているな
フィルムだと破り方で読みにくくなるからQRは最後の手段てことだwww -
34 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:OTEzODI4O
>>31
それは、外装にある商品の注意書きも読んでいないってことだからな -
35 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MjAwODcyN
ペヤングの実物を見たことが無い(=買えない層)が騒いでるだけだろ
-
36 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTk0MTA4M
カメラのない端末使ってる場合どうすれば良いんですかね?
-
37 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:OTExMjA4N
あまり知られてないライフハックを書いとく
大抵のカップ焼きそばはお湯を入れて3分待つと完成する -
38 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MTYwODI1M
※36
外装を見る -
39 名前:匿名
2025/09/09(火)
ID:MzM4MDA3N
※21
あぁ、そういうことか、すまんかった
しかし、ニュースサイトの体裁で全文掲載は難しいし、元記事全く読まずに脊髄反射で誤解したらそこは当人の落ち度になる
俺も偶に脊髄反射してやらかしたことあったし、それは責任転嫁しにくい所でもあるんだよな
結局は元記事読めば分かることだからね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります