人気ページ

スポンサードリンク

検索

74件のコメント

「Switch2で採用された新システムに海外ゲーマーが激怒、「我々の権利が侵害された」と荒れまくっている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:Nzc5NDQwM

    海賊版(違法カード、コピーされ重複したカード)を使おうものなら本体毎BAN。

    笑った。 ていうかコピーされたら開発費が回収できずに倒産するしかないだろう。やはり外人さんも一部の移民さんもきかもダメである。
     「郷に入っては郷に従え」 「規則を守れ」 が理解できない。 日本の習慣、日本人の規則を理解、順守できない奴らを追い出す、弾き出す。 どこが差別なのか教えて頂きたい。

  • 2 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjcyMTQ1M

    日本でもエミュ全盛期にソフト購入する人が馬鹿にされる事態にまでなったものね

  • 3 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzMxNjUxN

    ※1 それでも南米あたりだと違法コピーを法律で取り締まれない、コピー品を売るのがユーザーの権利みたいな法律なんでどうしようもねえのよ。だから、任天堂はそれらの国での商売は放棄して、現地法人を撤退させてる
    そういう国で流通してるswitchは他国から業者やユーザー本人が個人輸入した物なのよ
    ブラジルだっけかな、政治家がこの問題で任天堂の責任を追求するっつってたけど、そもそもお前らの国で商売してねーからどうすんだろうな

  • 4 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjMyMzc0O

    PS2以降ゲーム機は買った事が無いんで何が何やらなんだけど…
    要は正規品を買っときゃ問題無しなんでしょ!
    文句を言う方がオカシイだろw

  • 5 名前:ぱぴぷぺぽ 2025/09/09(火) ID:MTk0MTE1N

    なんでこいつら遺法コピーや本体改造するのが前提で語ってんだ
    改造してチーターかましてえだけだろどうせ…クズどもが!

  • 6 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:Njg1MDcwM

    容量問題って言うけどさ、日替わりローテーションで10本のソフトを遊ぶわけじゃあるまいし

    そんな頻繁に遊ぶソフトを変える人はカード差し替える手間を嫌がってDL版買ってるし、
    DL版は売れないのが嫌ってことなら、パッケージ版は売るのが前提になるから売ったソフトのデータを消せばいい(セーブデータ残しても使用容量は微々たるもの)

    ちなみに、海外ゲーマーと言ってるけど主に中国のことな

  • 7 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwNDgzM

    ざまー

  • 8 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjcyNTY3M

    度を超えたから規制されたというだけの話だよなぁ
    馬鹿がやりすぎれば対策のために一般ユーザーが巻き込まれるという当たり前の事すら理解できずにやらかした連中が「全部悪い」という話

  • 9 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjAyODI2N

    まぁ、マイクロソフトの割れ窓対策よりも強烈かもしれないが…

  • 10 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzMxNjUxN

    ※9 つーかクラックしたら本体BANなんてVita以降のソニーハードも同様だし、何を今さらっていう
    任天堂はDS以降違法コピーにやられ続けたし、R4なんかは日本人すら大正義として持て囃した連中が多かった。対策は岩田さんの時代からずっと練ってたと思うよ
    さらに海賊版サイトには犯罪組織が運営してるのがほぼ確で、違法コピー元のソフトの購入に暗証番号盗まれたクレカの利用履歴があったりして、そっち方面でも米司法省が締め上げる圧力かけてるとかなんとか

  • 11 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:OTExMTM4M

    まあこれはこれこそサ終したらもう遊べないという明確なデメリットがあるけどね
    日本でデメリットが目立つのは日本のが遥かに健全な環境、健全なユーザーだったからというのは何の皮肉け

  • 12 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTc1ODU1M

    本体のストレージ容量がゴミのスイッチ2でキーカードばっかになって大丈夫か?
    とは言ってもカートリッジだと読み込み速度がカス過ぎてロード地獄になるんだろうけど
    どっちを取っても悲惨だな

  • 13 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzMxNjUxN

    ※11 R4が大流行し正規品購入者はアホ扱いされた現実がある、日本人もそう出来るなら同じ有り様になりかねねえよ
    海賊版サイトの運営が海外の犯罪組織(違法に使われたクレカ等、いろんな証拠からほぼ確定)でコピーしたソフトを入れるROMの製造元も海外であり、これを流通させづらい環境を構築したからこそだろうね。法律と警察による取り締まりは大事

  • 14 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzMxMjYzM

    任天堂だから驕り高ぶる儲が擁護してくれる罠

  • 15 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:ODg2ODc4N

    まあコピーするのはゴミ行為だが、
    キーカード版は多少安くしてもいいんじゃないかなぁとは思わなくもない

  • 16 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzM4MDA3N

    オンラインサービスが死んだ後、過去のハードになってもスタンドアロンで遊べることにこそ物理パッケージを買う意味があるんだけど、こうなるとSteamのようなオンラインプラットフォームと全く一緒なんだよな
    つまり、マルチプラットフォームのゲームで物理メディアが目的になるなら、敢えてSwitch2を選ぶ理由はどこにもないし、仮にそのゲームががSteamで遊べるなら圧倒的にSteamの方がいい
     
    まぁ、俺が手元で保存したいソフトはSwitchのゲームだから、Switch2はその内買おうかと思ってるけども

  • 17 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwOTY2M

    キーカード版がカートリッジ版より割安にしてあれば問題なさそうに思える
    任天堂のやることだから数十年後のレトロ需要には別の形で応えるだろうし

  • 18 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjA4NzU0O

    コピー対策って結局物理的なドングルが一番強いんだよね

  • 19 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjA4NzU0O

    ちなみにシルクソングはsteamだとレビューでボコボコにされてるほど異常に意地が悪いぞ
    難易度が高いんじゃなくて意地が悪いんだ

  • 20 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:NTk1NDMzN

    割れないから叩かれてるってより、サ終で遊べなくなる(=実質レンタル)からでしょ
    DRMどうこうってのも割れないからじゃなく個人の権利の侵害だから(サ終対策に容量単価の安いメディアへのバックアップができない)
    向こうの連中の個人の権利侵害に対する嫌悪感は日本人には理解しがたいレベル
    しかも最近の任天堂のオンラインサービスはサ終が早いからね

  • 21 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjA4NzU0O

    「訂正しない」だと「今まで行っていたことは間違っていたけど直さない」になっちゃうよ。

  • 22 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTcyOTc2M

    キーカードで怖いのは数年後にサビ終されたらキーカードが文鎮化してしまってもうそのゲームで遊べなくなる事だよな

  • 23 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzM4MDA3N

    ※16
    自己レス
    キーカードって全部が全部って訳じゃないのね
    それなら自分の欲しいソフトがキーカードオンリーじゃなければSwitch2で買うメリットもあるな

  • 24 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjAyMDM5O

    所有はしたいのでダウンロード版一択、ということになるのかな、自分だと。
    更新終わったハードでしか遊べないゲームだってあるし。

  • 25 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:ODgwNTMzN

    >>5
    今でも大なり小なり日本でも残ってるけど、「ソフトはハードのおまけ」みたいな感覚なんだろ
    そもそも車でさえ「自由に改造して好きなように楽しむ」のが当たり前、みたいなのが一定数いるからね
    そういった考え方の延長線上でソフトウェアを語るから、話がおかしくなってるんじゃないかと

  • 26 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTkxMTc4M

    俺ら低収入なんだから当然クラック版で遊ぶ権利がある!任天堂はケチな糞メーカー!と南米人がファビョっててドン引いた。
    低収入なら娯楽を諦めるのは当然、という価値観があいつらには存在しない。
    カトリック教徒のくせに、他者の利益を損ねてまでゲームにうつつを抜かすことに対して罪悪感はないのか。
    儲かってるんだから俺らにもおこぼれ寄越せ!と博愛精神クレクレするとこだけクリスチャン()

  • 27 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTk1NTg3O

    新しい社長になってからセコくなったよな
    オンライン有料、ポイントプレゼント無くした
    そして今度はキーカード

    儲かってるのに消費者に還元せず金儲けしか考えてねえだろこの社長は
    当然報いは受けてほしい
    岩田を見習えや

  • 28 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzM4MDA3N

    ※27
    お前南米人か?
    前の二つはサービスの質の話だから自由に言っていいけど、割れ対策とは別の話だろう
    そういう詭弁を垂れ流すためにいわっちの名前使うのはクズ過ぎて吐き気がするわ

  • 29 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTg1NDYyN

    >>12
    そりゃあ、大容量SDカードを買うのが大前提。
    一応、公式でも販売しているぐらいだし。
     
    だからと言って、本体を大容量化した結果本体価格が跳ね上がると、それはそれで購入者の選択肢を減らしてしまうからね。

  • 30 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzI4NzA5N

    違法コピーの論調はアホだが、キーカードがクソ仕様なのはそのとおり
    小売店の売り場をコントロール、支配しようとしてきた何十年にも及ぶ任天堂の執念は見事に実ったといえる
    かつてPCゲームがたどった消えゆく道ではあるけれど

  • 31 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTcxNTYxM

    小売りでパケ版の代わりに流通させたいだけとしか思えない
    起動にキーカードが必要なDL版なんて不便なだけ

  • 32 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjkzNjA1N

    これがメインになるとレトロゲームみたいな文化は十年後には消えてそう

  • 33 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:ODgwNTMzN

    >>26
    ゲーム機本体買えてる時点でそれほど低収入じゃないだろ、って突っ込んだらキレるんだろうなぁ、そういう連中

  • 34 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwNDg0M

    ゲームに限らずアニメとかのコンテンツも海外では海賊版を犯罪行為と思っていないもんなぁ 大ヒットした某アニメ映画の盗撮だって、世界同時上映しないのが悪いって平然と擁護するんだもの

  • 35 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTg1NDYyN

    >>31
    それなら素直にDL版を選ぶよ。
    カード版を選ぶメリットである、switchストレージを圧迫しない要素が無いのに、差し替えないと起動できないなら、そんな物を選ぶ理由は皆無と言って良い。

  • 36 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTk0MDUzO

    割れ愛好家のはすもやいさんがキレてそう

  • 37 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjAyMDE5N

    DL大変って言うけどやってることはsteamとかと同じだからな
    任天堂もそれに倣っただけの話よ

  • 38 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjMxODE4M

    キーカード買うくらいならDL版でええやんって思ってたけど、こういう意図があるのか

  • 39 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTk0MzU2M

    まあ海外の奴らはその国に生まれたことを後悔しておけ

  • 40 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjAyMjgwM

    ドングルも結局突破されていると聞くが、これは効果あるのかな?

  • 41 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTc0NzAyN

    >>22
    マジレスしてやるけど、キーカードでネットが必要なのは初回だけ

    2回目以降はカードと本体のゲームを照合してキーが合ってるならオフラインでも起動可能なのは任天堂も言ってる
    まぁネット接続したタイミングで本体等の照合はするだろうから、改造したり抜いたりすると速攻でBANになるんだろうけどね

  • 42 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTg3MDYyM

    速度の問題がー!って言ってるやついるけど海外のやつと同じだね。
    主もいちいち反論せずにそう言ってやればよかったのに。
    海賊版できないのが悔しいんだろ?ザマァ!って。

  • 43 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjMyMDc4M

    共産圏・旧共産圏のメンタルだろ。
    ここでもあいつらの体制が害悪であることが証明されたな。

  • 44 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTgxMDQ2M

    防犯要素は良いけど、サービス終了でいずれはゴミになる仕様は明確にクソ
    これだけはハッキリ言える

  • 45 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:ODgwNTMzN

    >>44
    こんなクソ仕様になったのは、ゲームイメージぶっこ抜いてネットに流して、場合によっては改造して売りさばいて荒稼ぎするアホどもが増えたせい

  • 46 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzE3MjA5N

    ※44
    そうは言っても大半のオンラインゲームはサ終で遊べなくなるだろ

    ちょっと前にユーザーが意図しない海賊版ゲームを起動させてスイッチBANとかニュースがあったなぁ
    それどころか本体開封してもBANだとか
    マジコン戦争を戦い抜いた任天堂は面構えからして違う

  • 47 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTY4NzMwO

    かつて購入厨とか言ってたのも国外の価値観で日本国を削り取ろうと考えてた連中かね?

  • 48 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwNDg4N

    任天堂はコレクター向けに商売しているわけじゃないからなあ
    コレクションしたいなら別のものを収集してくれと一蹴するんじゃないの

  • 49 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzMxMjcyN

    言いたいことはわからないでもないけど
    「オフラインで遊べない」って、オフラインで遊びたかったらネットにつながってること前提のキーカード選ぶのが間違ってんじゃね?

  • 50 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwOTIwN

    海賊版蔓延防止のため必要だとは思うが、どうしても誤BANを警戒しちゃう
    日本にいると任天堂に限ってそういう凡ミスはないという信頼感があるが国外勢には伝わらんかも
    やろうとおもえばこっそり廃盤も可能なわけだし

  • 51 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:NDEzMDcxM

    よくわからんけど去年Switch1買って箱から出してもいないぼくは関係ないってことで良いですか?(´・ω・`)

  • 52 名前:気付いた人 2025/09/09(火) ID:MjExODY2N

    パソコンソフトならアップデートとか自分でダウンロードして保存できるのが大半だが、ゲーム機だとパッケージ版買ってもそこらへんできないのが良くないな。
    そろそろオンラインでの認証サーバとかバージョンアップデートをCESAあたりが公的な機関立ち上げてアーカイブしておいて、メーカー廃業とかサービス終了後も提供できるようにするべきじゃないの?
    仮想マシンのサーバーで。

  • 53 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:NzQ2MzI2N

    ブラジルはゲームの値段が高い

  • 54 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:ODk4NjgwN

    関税バカみたいにかけてるブラジル政府がクソなだけなので政府に言えとしか

  • 55 名前:気付いた人 2025/09/09(火) ID:MjExODY2N

    割れ=WAREZ(海外でのSoftware海賊版の隠語)の日本での隠語(ローマ字読み)
    焼き=burn。書き込み可能な光ディスクやROMチップにデータを書き込む(writeする)ことをちょっと格好つけた言い方。同様に書き込み装置(writer)などをburnerなどと呼ぶこともある。
    ROXIO社の光ディスク書き込みソフトウェアの名称にトーストとあるように欧米であある程度一般的に「焼き」という使われ方がされている模様

    だと思うんだけど。(今考えて書いた。wiki転載じゃないよw)
    元記事の人、「焼き=焼き回し」って何だよ。

  • 56 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTk0MTMwM

    >>46
    そのオンラインゲームと同じようにサービスが終わったらゴミと化すのが今後の任天堂ソフトって訳だけどそこんとこ理解してんのかね
    割れ対策って一点のみを解消することだけに注力して他はおざなりになってるし、自分さえよければ他はどうでもいいって任天堂の悪いとこが出てるわ

  • 57 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwOTIwN

    お前が一人でこっそりやる分には目をつぶってやってもいいが
    複製、拡散、販売は許さん
    旧来、著作権の線引きはここにあったはずだけど
    海賊版を入手したやつが現れたら拡散を止める術がないので
    海賊版そのものが出現できないように、所有権を使用権に縮小し、
    正規ライセンシーの巻き添え事故はいったん容認、例外対応にする…

    対応の徹底ぶりが猥褻物と同列になってて草
    別に批判の意図はないぞ、なんならもっとやれ

  • 58 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzMxMjcyN

    ※56
    キーカードは初回にダウンロードして、2回目以降はインターネットなしでプレイできる、って仕様みたいだけど
    オンゲと一緒の扱いでいいのかな

  • 59 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTg0MzY4N

    海外で割れ文化が根強いのは「ネット上のものはフリーであるべき」という古のネットコミュニティからの脈々とした伝統の影響もある
    問題は「古のネットコミュニティ」がヒッピー文化なんかとも強く結びついてて根本的に遵法精神なんてものとは無縁であるところ

  • 60 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwODE2O

    海外のそういうネット民やゲーマーの民度に遵法遵守なんてある訳ないじゃん。
    MODチーター割れRMT……そういう対策にゲーム業界や開発がコスト取られて本筋のゲーム作りの質が落ちるとか本末転倒だよ。

  • 61 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:NzQ2MzA5N

    ※56
    20年前のゲームをエミュじゃなくて当時の本体で普通にプレイしてるやつなんて全ゲーム人口の0.1%にも満たないぞ

  • 62 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzM4MDA3N

    キーカードの存在意義ってさ、不正が横行する国の市場や不正を看過できないメーカー(対策できないと経営が傾く)を守ることであって、基本的に日本ではあんまり存在意義がない(使う必要がない)んじゃないかな
    俺らは選択肢がキーカード一択でなければ通常パッケージかダウンロードで普通に買うし、日本はキーカードじゃないと困るような国でもない

  • 63 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTYwOTIwN

    >>61
    前世紀のゲームなんかは実機が続々お亡くなりになってるので仕方ないな
    実機とソフト、片方でもイカレたら終わりだし

    VCの登場あたりからエミュすなわち割れというわけでもなくなり
    steamもエミュの系譜を継いでるっぽい
    かつて違法コピーの代名詞だったエミュがデカい顔してるのは複雑だが
    ソフトを活かす妥協案と考えれば順当だろう

  • 64 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:OTIyNjU4N

    ※55
    「写真の焼き増し」って習慣を知らない若い世代がそれとなく知ってた言葉から連想したワードが焼きまわしだったのだと推測

  • 65 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MzM4MDA3N

    ※63
    総称としてのエミュ(レーター)と手段としてのエミュレートは別に書いた方がいい(特に後者は略しない方がいい)と思うよ
    でないと誤解される
     
    ちなみに日本のアーケードゲームなどをエミュレート動作のアプリにしてSteamでリリースする海外パブリッシャーは実際にいる

  • 66 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjMyMzA3O

    キーカードにMicroSDスロットがあれば・・・

  • 67 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTY4MjQ2N

    な?
    人類の敵であるゴミ害人なんぞ、日本に入国させない方がいいだろ?
    犯罪種は害悪でしかない

  • 68 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTY4MjQ2N

    ただの防犯装置
    で防犯装置を外せと言うのは犯罪者だけ

  • 69 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTY4MjQ2N

    人の話を聞けない、理解出来ない、理解出来ないくせに勝手に解釈するタイプの障害児
    ID:NTk1NDMzN ID:MTk1NTg3O ID:MzI4NzA5N ID:MTcxNTYxM ID:MTk0MTMwM

  • 70 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MTg4ODE4N

    まぁパンとサーカスっつーか、施しが美徳みてーなところだからな。日本ごときが世界2位なのは、土壌が終わってるから。

    ま、上がどんだけ頑張っても、日本人クリエイターってゴミクズクソしかいねーからな。甘えすぎなんだよ、われはともかく、MOD文化でもまれてこいやゴミクズクソガキは。
    なーにが、もんくいわずにしょーさんしろ!だ。

  • 71 名前:匿名 2025/09/09(火) ID:MjEyMTAxO

    ここの管理人含めニシ君たちの狂信ぶりには吐き気を催す

  • 72 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjA0ODYzO

    こいつ等支那人と変わらねえな 怒怒怒

  • 73 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MjE1OTcxM

    ※71
    ポスト自体が「焼き文化の外国人が騒いでる。いいぞ任天堂もっとわれw」なんだけどね。
    あなたは管理人に釣られたんだよ。

  • 74 名前:匿名 2025/09/10(水) ID:MTc4MzE0N

    ※71
    転売できなくてくやしいのぅ、くやしいのぅバーカ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク