人気ページ

スポンサードリンク

検索

17件のコメント

「古文書調査で手袋を使用するマナー、一般人からは当たり前に見えるが実は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTUyNzc0N

    指のセンサーは優秀だしな。素手で触れるならそれが最適解になるよね

  • 2 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Njk1MjkyO

    湿度は非接触式の機械とか作れそうなイメージなんだけどそういう都合いいものはないのかな?

  • 3 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjM4ODE1M

    >>2
    もちろん非接触型の測定器はあるけど、手洗いで素手で触るリスクを解消できるなら、わざわざ使う必要はないだろうね。

  • 4 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NzI4ODc3N

    白手袋&マスクで、切手用のピンセットで古文書をめくるのが基本だとばかり・・・

  • 5 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTU0MjgyM

    布製手袋がダメならラテックス手袋使えよとしか思わない。
    素手はどれだけ洗おうが油脂や表在菌の付着を防げないんだし。
    絵画や工芸品で手触りが重要ならまだしも、
    古文書に手触り必要か?

  • 6 名前:OTL=3ブッ 2025/08/31(日) ID:Njk0MjQxN

    ゴム手袋の指先の部分だけ穴を空けて触る。って発想はないのか。
    やたら湿度に過敏になってるが、保管室の湿度は完璧か?

    俺は玩具を長期保管する時は真空パックして湿度を避ける。
    銃の実弾を真空パックして湿度から来る劣化やサビ防止をしたりする。

  • 7 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTkwODQ5O

    警備員やってた自分にもよく分かる

    あれ、スベるんよ

  • 8 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjA4NDc0N

    手をマニピュレータとしか認識してない人とは意思疎通が難しいけど、素手という感覚器はとても優秀で簡単だよ
    ちゃんと洗っておくことが重要だけどね

  • 9 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTUyNzc4N

    ゴム手袋は摩擦が大きすぎてアカン…
    指先だけ穴を開けても通気性が悪いので汗が滴り落ちるで

  • 10 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjQ2NjMzM

    人間の手・指ってぶっちゃけチートだよね、自然界において

  • 11 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Nzk4NDYzO

    昨日のブラタモリでも、織田信長自筆(!)の史料を専門家が素手で扱っていたな

  • 12 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjM3Mjc0N

    現場ではピンセットを使うはずだけど?

  • 13 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Nzk4NDYzO

    ※6
    実弾が劣化するほどの期間も保管するなんてそれタダの過剰在庫

  • 14 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/09/01(月) ID:MzExOTk2M

    ニトリル手袋のニッケルと古紙が反応しなければいいんだけどね

  • 15 名前:匿名 2025/09/01(月) ID:MjAzNjczM

    ※6
    頭でっかちの机上の空論よりは素手の方が信頼できる
    ついでにいうと、それは引っ掛かったら一気に破れるぞ

  • 16 名前:匿名 2025/09/01(月) ID:MTk2MDcyN

    ニトリルは摩擦力強すぎるんだよ紙は古くなると硬くなるから下手すりゃビリだし脆くもなるのでニトリルにくっ付いて剥がれる可能性もある
    じゃビニール手袋って言い出すだろうから書くがビニールじゃ紙なんて繊細なもんつまめないゴワゴワして滑るしで使いもんにならん

    素手ってチートなんだよ適度なサラサラ感、指紋によるキャッチ力、非常に優れたセンサー機能、複雑で繊細な稼働域、油と汗が問題だから手洗い必須なだけ

  • 17 名前:匿名 2025/09/02(火) ID:MTY1ODQ1O

    言われてみれば確かにな
    繊維同士が絡むかぁ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク