ワイが実際に観測した例
— 末梢神経のパラディン (@paladinx429417) September 1, 2025
5浪して私立医学部入学
↓
各学年で2回留年し12年かけて卒業
↓
5浪して国試合格
↓
ご実家が多額の寄付した国立大の某科入局
↓
半年で退局し、ご実家で若院長に就任
患者「院長先生の息子さんが、40歳という脂が乗った時期に国立大学を辞め、戻ってきてくれた」 https://t.co/JVBF19rLJt
今年の夏はまだ暑いので怖い話聞けてちょうど良かったです☺️
— 鮫島 粂太郎 (@ikrmmrortho) September 1, 2025
さがせば、皆様のまわりにも。。。ホラーいるかもですよね
— 末梢神経のパラディン (@paladinx429417) September 2, 2025
入局に多額の寄付、、、
— T.S (@ponkotsuDr) September 1, 2025
ほぇー。
額面わかりませんが、教育研究費の寄付をして、職歴ロンダし、医局は半年間の労働力も得て、開業後は紹介逆紹介しあい、ということですねぇ。
— 末梢神経のパラディン (@paladinx429417) September 1, 2025
そんな病院、危なく無いのですか
— F.I. (@FuFuFukushima) September 2, 2025
おそらく探せば、一定数似たような人はいるのでは?と思います。時間はかかっても国家資格はとれましたので。
— 末梢神経のパラディン (@paladinx429417) September 2, 2025
逆に、大学病院や高度専門病院に居続けちゃうほうが危ないです。地元の人に慕われ?精査が必要そうな患者さんをちゃんと大学に紹介できればよいのかな。そうなっているように願います(笑)
寄付は何でしたんすか?w
— サトウヒロシ(造血太郎) (@gammanailer4str) September 2, 2025
教育研究費は、使途の限定されたきれいなお金ですし。紹介・逆紹介の良好な関係のためなのでしょうか?
— 末梢神経のパラディン (@paladinx429417) September 2, 2025
あぶら、、、乗ってないかといえばフィジカル的にはのってるかなぁ。複雑。
— Myaa (@mayayondd) September 2, 2025
学歴、職歴ロンダリングか
— motosan (@motosan17007242) September 2, 2025
工学部ですが、3浪して入学。
— Thomas Kim (@zefa1100) September 2, 2025
8年目で卒業できずに放校(退学)って決まってるのに、母親が教務課に怒鳴り込んでいるのを見たことが有ります。僕はちゃんと4年で卒業。電験の認定単位も十分すぎるくらいに取りました。
体の油だけ乗った40歳…
— Drグリッド | バイト医×副業 (@Rei9n_Fitness) September 2, 2025
患者側からするとほんとにそう思いかねないので怖すぎる
— こな (@hana_la_felice) September 2, 2025
専門医持ってるかがわかれめかなぁ
でも専門医の有無って医師の紹介ページくらいでしか知れないし、ホームページなかったり、そもそも取得してない人は敢えてそこに触れないから知りようがないなぁ
デキのいい医者はなかなか地元に戻ってこないのよねえ
— 青22号 (@hanadumari) September 2, 2025
実家のかかりつけ医院が息子3人医学部に入れて誰も帰ってこないんで老先生が頑張ってる https://t.co/s1a0P1dFGF
金持ちが国立大学に多額の寄付をしてくれるのは
— 慶應薬学部出身のゆゆうた (@StorongDNAGift) September 2, 2025
とても素晴らしいこと https://t.co/ZgkqH3ff5s
もっと稀有な症例を知ってますが言えません。もはや特定レベルです。 https://t.co/WYuBm73y7n
— Socoq (@SocoqS15569) September 2, 2025
私の友人も実家は医院なんですが、待ちきれずに優秀な弟が継いだ様です。。。 https://t.co/aZ3q6kolDY
— さしみドグマ (@sashimi_dogma) September 2, 2025