開発チーム女性だったの…?開発チームが出した案に対して「せっかく女性チームにしたのに、もっと女性らしい案を出せ!」と男性の決裁者がやったりしてない?
— moxcha (@moxcha) August 27, 2025
作業服などを販売する「ワークマン」が、2025年6月26日、名古屋市西区に、東海地方初となる新業態「Workman Colors(ワークマンカラーズ)」をオープンします。低価格だけでなく、機能性とデザイン性でも幅広い層にアピールを図ります。
■女子だけでなく…「男性」「家族」向けも強化
「Workman Colors」は、女性向けに展開していた店舗「#ワークマン女子」から名前を改め、2025年3月から全国展開しています。
「#ワークマン女子」では、男性向けと女性向けの商品の割合が3:7でしたが、「Workman Colors」では1:1となります。
ワークマンの広報部:
「男性の方、家族の方にも来店していただきたい。ワークマンでは現場、プロの方が着ていただきやすい、Workman Colorsでは休日に遊ぶようなアイテムを取り扱うことによって、どちらのワークマンも楽しんでいただけるかなと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb2f70e9f28d20ccde2a0d60cb9c9f2388718a3
なるほど。
— moxcha (@moxcha) August 28, 2025
購買層とは違いそうな女性をリーダーとした女性チームと。決裁者はチーム編成を決めた男性専務や男性部長かな。https://t.co/KikkFVSYiu
画像は前ポストの記事より。
— moxcha (@moxcha) August 28, 2025
女性に機能性や安全性が評価されて売上が伸びたところからの女性向けの開発だったのに、最初の目的を忘れて機能性や安全性を求める層とは違う女性をターゲットにしたと。 pic.twitter.com/FuCirIQ5ef
こうあるし、元の男性陣の提案を否定するために男性上位者が女性チームを作ったわけで、元の男性陣と同じような機能性重視でシンプルな商品の提案を出すのは認められてないね。。
— moxcha (@moxcha) August 28, 2025
“上司である林部長は、後に「若い女性社員vs年上のおじさん社員達というような対立構造を意識し(続)
て伊藤に企画責任者を担ってもらった」と明かしている。”
— moxcha (@moxcha) August 28, 2025
いつも思うけど、その男性上位者が恥ずかしがって言わないだけで、直接もっとピンクピンクしたのがいいと言ったらいいのにと思う。
すごいね
— アスタ (@asuta1991) August 30, 2025
どうあっても男のせいにした過ぎでしょ
実際そうだったんだが?
— moxcha (@moxcha) August 30, 2025
男が男な案を潰した流れだけど。https://t.co/EOFR8djlFx
男性の決裁者がそうしたってどこから読み取れんの?
— アスタ (@asuta1991) August 30, 2025
男の案を女チームが壊した結果にしか見えんが
ここやで。男性案が出た後に、男性部長がその案を潰すことを意図して女チームを作ったんやで。
— moxcha (@moxcha) August 30, 2025
“上司である林部長は、後に「若い女性社員vs年上のおじさん社員達というような対立構造を意識して伊藤に企画責任者を担ってもらった」と明かしている。”
??アナタが言ったのは女性チームの案を決裁者が潰したなのでそれは読み取れませんが
— アスタ (@asuta1991) August 30, 2025
部長が作った女性チームがポンコツだったは読み取れますが
最初のは調査前によくある例を述べたもので事実とは別ですね。その次のポストからが調査後の話。
— moxcha (@moxcha) August 30, 2025
女性チームは部長の意図に沿って働くと言う意味では”優秀”だったとは思いますよ。売上という意味では部長とセットで戦犯ですけど。
では実際にそうだったは嘘ですね
— アスタ (@asuta1991) August 30, 2025
事実としては男性の部長が立案した女性により構成されたチームが作ったプロダクトは既存女性客のニーズを捉えておらず失敗に終わったというものです
そうですね。
— moxcha (@moxcha) August 30, 2025
最初のポストを肯定するのは誤りでした。
男性部長がよくあるダサピンクをしたくて、部下の女性を使って代弁させて、”男性チーム”の案を潰して失敗に終わったいうものでした。
イマジナリー読解力ってやつがすごいな
— gre (@greengreengrean) August 30, 2025
普通に今回は失敗した。次に期待。でいいと思うんやけどな。
— おかしハンター (@EYzD7RiMgK4801) August 30, 2025
こういう風に失敗を性別のせいにしたりするから任せられないってなるの分かんないかな
それは無理筋
— ぺぺろんちーの (@peperoncino554) August 30, 2025
今回は男性チームが全部正しかった案件なのよね
— こらしょ☘︎︎3y🌈 (@korasyo000) August 30, 2025
— 満身創痍の🦝アラ(ウンドKanreki)ィさん提督ST (@serast_km) August 30, 2025
吹きましたw pic.twitter.com/qz6kBjeQCv
— 雪菜 (@jack3d_honda) August 30, 2025
それな、男同士でも当たり前にやられるんだぜ
— とほり (@Nagae193Tohorin) August 30, 2025
押し通せない女性チームが無能という話にしかならんぞ
>せっかく女性チームにしたのに、もっと女性らしい案を出せ!」と男性の決裁者がやったりしてない?
— スミソ@バサスロ コスサミ多分行く (@sumiso03) August 30, 2025
あなたは、逆に女性チームが成功をおさめてたら男性の決裁者の功績だと言わないよね?
往生際が悪いにも程がある
— マクビー (@victorique2) August 30, 2025