日本エコロジーさん、森林法違反ではもう世論がほっとかないと思うよ。
— JMAX (@JmaxTopics) September 2, 2025
釧路湿原周辺のメガソーラー開発で釧路市立博物館に対し「閉鎖的」などと指摘していたことが判明。
「両方の折衷点や妥協点をなんとか」 pic.twitter.com/ucPtIk1gW6
釧路湿原周辺で建設が進むメガソーラー施設について、道から許可を得ずに開発する森林法違反があったとして道は事業者に対し工事の一部中止を勧告しました。
大阪に本社を置く日本エコロジーは釧路湿原周辺の4.3ヘクタールの土地におよそ6600枚のパネルを設置するメガソーラー施設を建設しています。 森林法では太陽光発電施設の建設で0・5ヘクタールを超える森林を開発する場合には道からの許可が必要と定められています。 しかし、先週、道と釧路市が現地調査を行ったところ、日本エコロジーが許可を申請せずに0.8ヘクタールあまりの開発を行っていたことが分かりました。
道は、2日に行われた水産林務委員会で日本エコロジーに対し、違法に開発した区域での工事中止を勧告したことを報告しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6054c71255fc433b14eeaa09443c267596e6cc66
湿原の現状回復と営業停止は必須でしょう。
— うさぎ君@所得の源泉垂れ流し (@BbxSse60Oj45118) September 2, 2025
折衷点や妥協点なんてない💢
— freedom_banzai (@freedom_banzai) September 2, 2025
折れたら負けだ。妥協は負けだ
— 蜀漢を楽しむPT騎士君主コーチ先生殿 (@Ryubi_3594) September 2, 2025
原状回復
— 青空向日葵 (@AkitoArimu16232) September 2, 2025
妥協点も何も無い。
— ニ島 (@mm5656312) September 2, 2025
会社を告訴。
計画も会社ごと潰してしまえ。
どこが「エコロジー」なんでしょうね
— ちえぞう@ダブルケアラー (@cccchiepost) September 2, 2025
会社名を聞くだけで腹が立ちます😡
釧路湿原周辺でやることではないからね。
— oli99 (@Olioli2700) September 2, 2025
関係企業が先に音を上げますよ。
— potikun (@7mLlHbi6ex61818) September 2, 2025
特に銀行筋とか、どのあたりで融資打ち切りとかの決断するのでしょうか。
環境破壊の共犯者と炎上したら決断早いのでは?
『既成事実』で押し通す作戦はもう無理でしょう?……
— 放浪する男♪ (@n_one_8002) September 2, 2025
しっかり監視してないと逃げるぞ。
— 蘭 四郎 (@qazxswefcgytjui) September 2, 2025
へー
— tomomiさんと他9999人 (@aratomomi) September 2, 2025
日本の司法って違法に対しても妥協するんだ
銀行が融資停止して詰むんじゃね。
— ファイヤー (@fire456789012) September 2, 2025
いやいや、やってることが社名と矛盾してますよ。社名変えた方がいいと思います。
— sage (@osigo1) September 2, 2025
許可とってないなら単純に自然破壊っすよね
— 茶トラと暮らす (@DRQfWNmRgq29043) September 2, 2025
行政は工事前の状態に戻せと指導しろ
でも、違反部分は中止するけど違反していない部分については工事継続ってのたまわりやがった
— damp_0306 (@damp_0306) September 2, 2025
ソーラーパネルにも、自動車、家電の様なリサイクル料徴収した方がいい。いずれ運営会社は計画倒産して、メガソーラーは放置される。
— 伊豆大好き (@8uAQCecdbNkPGI6) September 2, 2025