人気ページ

スポンサードリンク

検索

17件のコメント

「国際学会で『日本の土』が海外研究者の注目の的に、実は世界の陸地の1%もない土が日本の国土には……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MTE0MjM3M

    国際空港で、ラベルに全世界の陸地1%の土で希少品販売!一生物でっせ!
    偽物が、出回っています、正規品は、財務省の刻印、ナンバ-がついています。

  • 2 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjU0MTE1O

    Andosolは暗土のAndoだったのか
    -solは土壌を意味するからAndosolは「暗土土」だな

  • 3 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MTE0MTU3N

    東西そばつゆの話をしたあとに、ソバくらいしか栽培できない土の話とは

  • 4 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Nzk4MjkwM

    黒ニガはマズいのでは?
    まあ、現在逆バネが強力に働いてるから不問かな?

  • 5 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjI1NjM3O

    分布が昔の馬産地と重なるとかなんとかの土だったか?

  • 6 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MjY4NDc3N

    土なんて別に貴重でもないよね。水が重要だよ。 みなさんはご存じでした?署名活動があったのを?
    「ニセコ町水道水源を守る嘆願署名」は、8月25日で終了しました。ご協力ありがとうございました。

    増すゴミが、ワザと報道しない事実。 人権とうそぶく報道が、わざと隠蔽している事実を。世論がニセコ推しになるのを抑えたんですよ。日本国民の貴重な財産を、掠め取る手伝い。

  • 7 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NzMwNDU4M

    へ、変態だーっ!(誉め言葉)

  • 8 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MTEzMjIzN

    陸地面積147,244,000km²の1%に希少性があるのか分からん。

  • 9 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjQ5MjY5N

    青森の南部地方出身の私、実家から戻るとき高速道路走ってて、岩手あたりから見える畑の土が茶色くなって「…おぉ…」ってなるんだよね
    そして高速を南下していくと山に照葉樹が増えて、更に「…おぉ…」ってなる

  • 10 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:ODAwNDY0N

    学者(おたく)が集まると、皆目をキラキラさせてるの草
    夢中になれることがあるのは、いくつになっても、それはええもんだ

  • 11 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MTE0OTIzM

    黒ボク土、の呼称の由来は、
    黒くてボクボクしている土だから
    これ、まめ知識な

  • 12 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjM3MTg0M

    火山灰は海に捨てなきゃ利用価値無いって言ってた人いたけど
    AIはその理論と違う理論出してるね。

    火山灰は、そのミネラル成分を活かした農作物の栽培や、土壌改良材、陶芸、ガラス製品の原料、化粧品、建材など、多様な分野での利用が期待されていますが、現在は主に土砂として処理されるか、多くの場合は利活用されていません。特に、鹿児島県では桜島大根の栽培など、水はけの良い火山灰土を利用した農業が盛んであり、火山灰の恵みとも言える資源活用が進んでいます。
    農業・土壌改良材
    作物栽培:
    水はけの良い火山灰土壌は柑橘類やビワなどの栽培に適しており、桜島大根のように火山灰土壌を活かした農業も行われています。
    土壌改良:
    火山灰に含まれるリン酸塩やカリウム、カルシウムなどのミネラル成分が土壌を豊かにし、植物の成長を促します。
    産業資材
    陶芸:火山灰は陶芸の材料としても利用されています。
    ガラス製品:シラス(鹿児島県に分布する火山灰)はガラス製品の製造に活用されています。
    化粧品:シラスを原料とした化粧品も存在します。
    焼肉プレート:溶岩を利用した焼肉プレートなど、火山活動の恵みが様々な形で利用されています。

  • 13 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:ODAwNjY2M

    やっぱり大陸から離れた一部ってよりは火山噴火による盛り上がりなんだな。我らが列島は。

  • 14 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTU0NDQwM

    海外に行くといわゆる表土の浅さと固さにビビるよな
    どこも日本で言えば住宅用造成地みたいな石ころ混じりの荒れ地か粘土
    山に行けば腐葉土がいくらでもある日本は確かに豊かだわ

  • 15 名前:匿名 2025/09/01(月) ID:MTc4Nzk3M

    黒ニガには俺も思わずニガ笑いだ

  • 16 名前:匿名 2025/09/01(月) ID:ODMwNDc5M

    日本人の体型を見れば明らかだろ
    いくら品種改良しても土が痩せている
    いらんこと海外に吹聴して今度は土を買い叩かれるぞ笑
    日本の物は何でもかんでも奪われている最中だからな

  • 17 名前:匿名 2025/09/01(月) ID:OTc4MzcwN

    >土の色と乾燥した土を触った場合のボクボクした感触に由来

    なるほどわからん

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク