人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「郵便受けに溢れるチラシに激怒した住民、ポスティング業者にダメージが入るような雰囲気を出した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MTE0MDk1O

    チラシの裏っていうようにメモ代わりとかに使うか捨てるので、捨てやすいか、書きやすいようになるべく無地空白が多いとか質感の紙でお願いします

  • 2 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjIzODkxN

    まぁマンション頒布やら廃品回収やら新装開店やらの普通のチラシは
    面倒と思いつつポスト横の共用ゴミ箱にポイで済ませてる
    ただし立憲・共産党、てめーらは駄目だ
    (と言いつつ八つ裂きにして前述のゴミ箱ポイしか出来ないが…)

  • 3 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTU0NDM5N

    マンション郵便受け側のゴミ箱が常にチラシで一杯
    みんな慣れちゃってるけどはっきり言って異常だよね

  • 4 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NzQ3NTc1M

    これこそ法律で取り締まるべきだけど議員自体が選挙の時にポスティングやるから絶対法律作らないんだよな

  • 5 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjY2Mjg5O

    面倒くせーやつと思わせたら良いのかな

  • 6 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTc5NTAwM

    ピザ以外のチラシいらない

  • 7 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Njk1ODc5N

    マンションの管理人がゴミ箱用意してくれてるのでそこにポイ。
    大した手間はかからない。

  • 8 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjIyNDE2N

    普通に張り紙で拒否すれば入れられないみたいだね
    それでも入れられたら頼んだ側の広告主に怒鳴り込めばいい

  • 9 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MjM1OTY4N

    ポスティングしてるのはバイトでしょ
    バイトはノルマをこなすのが目的だからそんなもんは読まないし、返送されようが広告主にクレーム入れられようが知ったこっちゃないと思うんだけど

  • 10 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:OTM2Njg4M

    ここでの本論は「着払い」のリスクや効果についてであって、マンション管理人の管理とかゴミ箱の話じゃないんだけど。

    もうちょっとマトモなレスしてくれません?バカ共。
    結論から言えばポスティング会社の見解が正しく無難な考え方な。

  • 11 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NzMwNDE5N

    チラシくらいならまだいいが、やけにしっかり製本したパンフレットみたいのよく入れていくだろ。あれだけで燃えるゴミの袋がバカみたいにズッシリ重くなるのが困る。重量だけでも規制してもらえないかな。

  • 12 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjU0MjgzO

    ポスティング業者と広告主は別なんで無意味
    まあバイト君の良心に訴える程度の効果はあるのかもな

  • 13 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTUyNzc4O

    津京新聞と共産党のチラシが定期的に入っている そのままゴミ箱直行で資源の無駄だからチラシそのものを止めてほしいな 条例とかでなんとかならんもんか

  • 14 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Njk0OTY2O

    僕もポストの近くに中身がよく見えるゴミ箱置いとくのがいちばん効果あると思ってるんだが、管理が大変なのかな。

  • 15 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/08/31(日) ID:OTY3MTg3N

    アメリカのクレジットカードとか消費者ローンのダイレクトメールって
    返信用の封筒は切手貼らなくてもいいのが以前は普通だったんだよね
    お菓子の袋とかちらし広告のようなゴミとか競争会社のダイレクトメールを
    そういう封筒を使って送るのがささやかな趣味だったんだけど
    しばらくしたら返送用の封筒そのものがなくなった
    その後ツイッターで同じことを薦めている人見つけたんでもっと他にもいると思う

  • 16 名前:闇三郎 2025/08/31(日) ID:NjA3Nzg4M

    生ごみを出す際にチラシ広告で包んで出すからそれほど増えない
    ウェルカム

  • 17 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjU2NTU1O

    普通のチラシ類は紙リサイクルに放り込むからまだいい
    許せないのは水道業者のマグネット広告
    一般ごみに入れるしかないから微量とはいえごみ処理費用請求したくなる

  • 18 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NTUyNzc4N

    ポスティング業者は広告主と契約した地域の投函ノルマさえこなしていればいいから
    戸建てとか集合住宅とか関係ないからなw

  • 19 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjU0MTE1O

    ポスティング業者使ったことあって色々聞いたけど、実際配るバイトには着払いだの何だの関係ないから気にしないよ
    日本語読めない外人バイトも多いし
    ポストがあればただただひたすら入れてくだけよ

    ただ、めちゃくちゃデカくて目立つステッカーとか張り紙で「チラシ絶対お断り!!!」って玄関前の美観とかガン無視で超主張してるような家は、多分かなり面倒なタイプの人が住んでて本当に広告元に怒鳴り込んだりするかもしれないからクレーム警戒して避けたりはするらしい

  • 20 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjkyMzg0O

    ポスティングしてるけどさ
    ヤバそうな張り紙のポストには基本入れない
    (市報とか選挙関連は除く)
    あと地域で有名なヤバい家はNGリストに入ってるよ

  • 21 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Njg0MzI4O

    ※9
    バイトの人もただただチラシを消費したくてやってることだろうけど
    クレームをいれて「どこのポスティング会社使っとるんや!」とぶち切れると
    担当によってはポスティング会社に注意喚起や指導をする場合もある
    結果的にバイトの人も怒られたり、ブラックなとこだと罰金とられたり

  • 22 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:MTA5NTEwO

    >>2、>>3、>>7、>>14
    共用部(郵便受けの近くや廊下など)にゴミ箱を置くのは、今は消防法違反だよ
    うちのマンションでも以前はチラシ入れのゴミ箱を置いてくれてて便利だったが、消防法違反てことで撤去された

    >>17
    表面のシールを剥いで、好きな歌手とかキャラとかを貼り付けて切り抜いてオリジナルマグネットステッカーに!
    同様にして定期的に発生する忘れがちな用事のステッカー作って100均マグネットボードで管理すると便利

  • 23 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:NjIzNjA5M

    俺は見ないで、機械的に雑紙へ分類してるわ。

  • 24 名前:匿名 2025/08/31(日) ID:Nzk4NDYzO

    着払いの宅配便を受取拒否した場合に往復分の料金を依頼者に請求するってドコの宅配業者?
    例えば宅急便の場合は、コレクトと国際宅急便は受取拒否で依頼者に往復料金が請求されるが、それ以外だと往路分しか請求されないし。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク