これ郵便受けに貼ったらチラシがゼロになりました pic.twitter.com/uipuJQEmgX
— Steve Raspberry Pi IoT電子工作 (@SteveKasuya2) August 29, 2025
・ポスティング会社側の主張
着払いで返送する方法を考える人もいるかもしれませんが、これはかなり危険な選択肢です。近年は知らない相手からの着払い荷物は詐欺の可能性があるため、受け取り拒否するよう注意喚起されています。そのため、もし返送先の業者が荷物を受け取り拒否した場合、送り返された荷物は差出人であるあなたの元へ戻り、結果的に往復分の送料を負担しなければならなくなります。そうなれば金銭的な損失に加え、精神的にも嫌な思いをすることになるでしょう。
実際、ネット上にはチラシを着払いで送り返したものの、業者に拒否されて余計にトラブルが大きくなった事例も報告されています。再返送を避けるために虚偽の住所や氏名を使うことも考えられますが、これは運送会社に損害を与える行為にあたり、場合によっては業務妨害として訴えられる可能性すらあるため、絶対に避けるべきです。
こうしたリスクを考えると、どうしても返送したい場合は、料金を支払って正規の方法で送り返すのが最も安全な手段です。しかし、そもそも迷惑なチラシのために自分のお金をかけたくないと考える人が多いのも当然のことです。
https://post-in.biz/archives/2062
ほんとさ、戸建てに住んでるのに、なんで建売りとか住宅見学会とかのチラシとか入れてくのか意味不明です…
— あるれれとー (@H31UNvOb6jZwbvI) August 30, 2025
まぁ、、、ポスティングするやつはそんなこと関係ないですからね…迷惑
新築で入居した瞬間に、売ってくれってチラシ入ってたなw
— やんごと (@yngto13869337) August 30, 2025
私が大学合格して最初にしたバイトがパーマ屋さんのチラシ配り。その時に言われた言葉のひとつが、
— かなめ (@kaname2054) August 30, 2025
「禿で毛のない人にもチラシは配ってください」
自分はアパート暮らしですが、土地売れ、新築したから見にきてくれとかのチラシが毎回ポストに入る。あと、受験用の塾のチラシ、女性専用のフィットネスのチラシ・・・ゴミが増えて仕方がない。
— 羽村隆夫(相沢祐一、hamura1993) (@Takao_Hamura) August 30, 2025
これは、仮に近い将来に家主が家を売りたい時(家庭の事情など)に、うちならこんな価格で出してこれくらいチラシ撒いてますよっていう宣伝だと思います。
— ぽこぽこ@フォロバ (@pco__pco) August 30, 2025
ポスティングはとにかくポストがあれば入れるだけです。ターゲット層とか考慮しません
— fk (@fk0937980928465) August 30, 2025
コレ貼ったらチラシもセールスも0になりました pic.twitter.com/arDOgx1Bin
— Syo@イモるちゃん (@Syo_Kato0607) August 30, 2025
通りすがりの者です。
— (@Arumi60063031) August 30, 2025
私も貼っていますが効果なしです…
それは残念ですね。
— Syo@イモるちゃん (@Syo_Kato0607) August 30, 2025
ダミーでもいいので防犯カメラをドアやポストの近くに置いたら効果変わるかもしれません pic.twitter.com/kH4wNwW6at
「広告宣伝類は広告料金1通あたり3000円となります」と貼ったら道路工事のお知らせとかそんなの以外は入らなくなりました。
— 西多摩のarapon (@Tc103584) August 30, 2025
自分もテプラでだいぶ前に作ったら何者かにOK!と返事されました。
— KSK (@KSK_NSX_touring) August 30, 2025
チラシは入れられません pic.twitter.com/a5gUWdbRPA
自分は
— yasokada (@yasokada2) August 29, 2025
「チラシをいれないでください」
でゼロになりました
マンション管理人が「チラシをカウンターにおいてください。いる人はとるでしょうから。」と言ったら、ポストに入れず、置いていく業者もいました。管理人は業務終了直前にチラシを資源ごみとして処理。管理人不在の時に来る業者までは無理ですが、これでかなりチラシ減って助かった。
— MM (@casadibambora) August 30, 2025
自分はゴミ増えるのが嫌だったんで
— hide (@deep_sky_blue) August 30, 2025
【チラシ勧誘物の無断投函お断り】ステッカーを貼り付けたんですけどピタッと入らなくなったしめちゃくちゃ効果ありましたね。困ってる人はこれ絶対にやった方がいい。
多すぎるからやろうかな、、、
— あき (@r9iykoscH2B2gTL) August 30, 2025
手間だけど無くなるなら粘れる
家は埼玉県迷惑防止条例違反で私人逮捕します、って貼ったら来なくなりました。
— JP1NOM/セルゲゐ (@xl400vn) August 30, 2025
仕事柄ポスティングしなきゃいけないのでしますが、トラブルを避けるためにこういう人のポストには入れません
— かにいて❤️(双子オーバーロード) (@kaniitechan063) August 30, 2025
本当ポスティングする身だけど普通に人の家のポストに入れにいくの嫌だからサボってるわ…。建造物侵入やんとか思ってビビりながらなんとかしてる…
私は郵便受けに「一切お断り」のプレート貼ってるんですけど、それでも最初の頃は日本語が読めない人が沢山いて大変でした。
— CohenGames (@cohen_games) August 30, 2025
1年くらいしたら浸透したのか全くチラシが入らない様になりましたが。