何度でも言うけど、大動脈解離の手術死亡率が10%を切ってる国は日本だけ。発症から病院到着までが早すぎる pic.twitter.com/37YF87vscL
— Yuki Ikeno❓大動脈外科医 (@IkenoYuki) August 30, 2025
大動脈解離(解離性大動脈瘤)は死亡率の高い疾患であり、大動脈壁の内層(内壁)に裂け目が生じることにより惹起される。大動脈解離の多くは動脈壁の劣化によって発生する。大動脈壁の内層の裂け目に血液が流れこむことで外層から中層が解離し、その結果、大動脈壁に偽の血流路(偽腔)が形成される。
典型的な症状は、突然の激痛である。さらに大動脈から分枝している動脈の分岐部が塞がれ、血流が遮断されることがある。それに伴い、関連する臓器に障害が引き起こされる。解離した部位から血液が漏れ出して胸部に貯留することもあり、特に心臓に近い場合には、心タンポナーデを惹起し、致命的な事態となる。
大動脈解離を治療しない場合、約75%が2 週間以内に死亡する。治療した場合、最初の2 週間を超えた例の5 年生存率は60%、10 年生存率は少なくとも40%である。専門病院での手術中の死亡率は、心臓に近い部位の大動脈解離(A 型解離)で約15%である。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001uau3-att/2r9852000001uwac.pdf
それでも発症から1-2時間も持たないような人達はまだまだ救えていない。課題はある。https://t.co/OvcBmnBWuR
— Yuki Ikeno❓大動脈外科医 (@IkenoYuki) August 30, 2025
日本の救急とお医者さん凄すぎる。
— Hideshi Akasaka (@akasakahideshi) August 30, 2025
実母も生還しました。
— yaksa (@yaksa_oh) August 30, 2025
的確に判断された救急隊員。
連絡後即、心臓専門医に連携された市民病院の当直医。
夕方にも関わらず緊急手術対応された心臓専門医のスタッフ皆様。
素晴らしい方々のおかげです。
至らぬ言葉では足りませんが、改めて御礼申し上げます。
救急車とドクターヘリに助けられました。
— ひ か Victory ファンは宝 (@HICASSSS) August 30, 2025
私が発症したのが19:50頃、
— Hasty_Pinchan (@Hasty_Pinchan) August 30, 2025
救急車が来てくれたのが20:00頃、
搬送先の大学病院に着いたのが20:20頃
CT撮って乖離を確定したのが20:40頃。
その先は薬で意識無くなり、
意識戻るまで40日掛かりましたが、
正直、東京で良かったと思いました。
地方にもよりますが、夜中でも緊急手術ができる体制があるというのは大きいですね
— けん (@ken0001y) August 30, 2025
そのための緊急搬送車輛の悪用とか、医療崩壊の危機とか何とかしないとなぁ
— 風華亭-氷雨(活動休眠中) (@kazahana_tei) August 30, 2025
確定が早いから処置に取りかかるのも早いんですね。
— 川岸の木 (@iqi0BQty12c1YQl) August 30, 2025
とは言え、今後地方はどうなるのか不安なのですね…
— きむりん75 (@kimrin75) August 30, 2025
高度な医療を提供してくれている医療従事者の皆さま、救急車を運営する皆さま、ありがとうございます。
— ノムタン (@masaru1390) August 30, 2025
良き治療に感謝します。
— ニペカ (@nipponenjoy365) August 30, 2025
救急車⇨日赤⇨Dr.ヘリ⇨大学病院
— マサイの戦士 (@reds2love) August 30, 2025
本当に全ての搬送が早かったです
特に遠くの日赤から大学病院までのDr.ヘリの速さに驚きました
アクセスの良さは世界一なり😂
— チャロくん (@haino_san9) August 30, 2025
心臓血管外科の集約化が進むとこの数字は上がるのか、下がるのか?
— 拾う石(ExhaustedPhysician) (@ExhaustedPhysi1) August 30, 2025
田舎で病院到着が時間がかかる当地では#6のAMIでも心筋障害がエコー上あまり見られず、普通に生活してる方が多くて驚いてます…
— くじら (@Jk04rckLuIJTQH8) August 30, 2025
(トピずれすみません)
ステントグラフトの種類が豊富ですものね!
— NPおじさん (@6taJ9pjAmyNgV2q) August 30, 2025
発症1-2時間でとういのは、ステント適応外で置換が必要な場合でしょうか?
人工心肺の用意に、緊急OPEの為のOPE部の稼働状況。
いろいろ揃っていないととても間に合わないっすよね💦
救急車。何度か利用させて頂きましたが…正直電話しながらすでにサイレン聞こえるレベルで早いです。本当にお仕事ご苦労様ですm(__)m
— 微糖🇯🇵🇰🇷🇺🇸 (@7CXAy8ukc525159) August 30, 2025