
これ今からエレベーターなし5階まで運ぶんだけど、ワンチャン訴えたら勝てそうじゃね? pic.twitter.com/UIzY4wcCh3
— ターボくん (@areaarea122) August 28, 2025
・タワマンの場合
都市に林立するタワーマンションが宅配便やフードデリバリーなどの配達員を苦しめている。1棟に多くの世帯が集まっているので一見、効率的に配達できそうだ。だが、現実は全く異なる。
「セキュリティーをはじめ、様々なルールがある。手間と時間がかかり、過疎地の配達より大変なケースも多く、赤字が前提だ。別料金をもらいたいくらいだ」。ある大手宅配事業者の関係者は声を上げる。ドライバーの時間外労働時間の上限が4月から制限され、人手不足などの「2024年問題」に直面している物流業界にとって、タワマンへの宅配は切実な問題となっている。
日鉄興和不動産(東京・港)が大手物流会社に集配の実態をヒアリングしたところ、東京都内のタワマン(約50階・約1000戸)の1日あたりの集配では、配達27件、集荷5件、不在5件で、計255分かかったという。このうち、エレベーターの待ち時間と乗っている時間だけで全体の3分の1にあたる87分を費やした。それを含めマンション内の移動で全体の5割近くを占めた。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00167/102400021/
おれ、引っ越し屋。はい、終わり。
— souichirou1234 (@souichirou1234) August 30, 2025
引っ越し屋さんだと2階以上の階段は追加料金かかるところもあるのにね。
— etcca (@unaginokubiwa) August 29, 2025
お疲れ様です。自分も昔運転手やってましたが
— PLATLANE (@PLATLANETsuboi) August 29, 2025
ほとんどが荷揚げ等でしたね。お米と歯医者さんで使う石膏はキツかったなぁ😅
こういうのは家具配送とかと同じく、追加料金とった方がいいよね
— Nipponia015🇯🇵🇺🇸🇹🇼 (@nipponia015) August 29, 2025
コレは…
— 元レチの日常 (@dIL9CwiSfXXvqtH) August 28, 2025
追加料金ももらいたいレベルですね😱💦
お疲れ様です🙇♂️💦
働いてる運送会社 このケースを2箱バンドで固定したのが1日に100個以上運ばれて来ます
— ワイクラ 車の塗装屋 時々整備🔧 (@WISE_0220) August 29, 2025
自分は地域ごとに仕分けしますが 重労働
でも配達するドライバーさんは 上の階とか
もっと大変だろうな😰
団地の5階、お疲れ様です
— シーフーサン🍭(コーギー) (@usamikun) August 29, 2025
特別料金取ってる、末端には料金の上乗せがないのが、おかしい
腕死ぬと戦闘能力なくなるので1ケースずつ運びましょう
— 澁澤太郎 (@shibusawaAK) August 29, 2025
最近優秀な器具まで出てきてるから使えるようになるとイイね pic.twitter.com/FoJt0p6NfX
— ぱろちゃん (@parochan1224) August 29, 2025
5階建てエレベーターなしって昔からあるあれな。
— 大器晩成🌻 (@taikibanseiiiii) August 29, 2025
自分なら確実に腰やる。
— ちゅん (@chun13chun) August 30, 2025
なんなら車から下ろすところで腰やりそう
ネットスーパーの配達とかだと一回で注文できるのは2ケースまでなんですけどね〜。
— カリカリ梅干のORION (@orion969696) August 29, 2025
配慮が感じられない。
これまとめて持って階段とか強すぎる
— CPU for you (@cpuarea) August 29, 2025
エレベーターなしで、コレは辛いですね。
— るんねこ📈 (@hakerunmum) August 29, 2025
IKEAの中まで運び入れる場合の加算料金のようにに、重量や階数とかで加算設定してもいいと思います。
重くて運べないから注文してるのに、、、
— ゆん😷 (@2jy_jy15) August 30, 2025
台車とか使わないと、、、
配達ありがとうございます🥹
— 中尾英紀 (@sunfish3947) August 29, 2025
疑問なんですが、これ1回で配達と2個を時間差で5回注文して場合、配達員さんの手当は変わるのでしょうか?ネットで色々注文して最後にまとめて配送しますか?の問いにネット会社側は当然まとめてだと思うのですが、配達員さんは個数?回数で手取りかわります?
私も考えたことがあります。
— 幸太郎 (@lulusuke) August 30, 2025
配達員にとって、ちょくちょく配送するより、まとめて1回の方が良いのかと思い、水3ケースを注文したことがありますが、超不機嫌そうでした。
こちらは肩を痛めておりひと箱ですら持てないから注文しているのに・・・(エレベーター有り)
気を使ったのに損した
横から失礼します。
— じょにい (@johney_3232) August 29, 2025
運ぶ会社とその雇用関係によって様々です。
運送会社の社員ドライバーなら月給か月給+配達個数の歩合
下請けの個人事業主(軽貨物黒ナンバー車)なら個数か1日単位。
配達員も人間です。重い物は重い。辛いです。
日数分けて少ない量で注文してもらえると助かります。
運ぶ人の気持ちも十分にわかる😭
— 強パーク (@tamabalk) August 29, 2025
でも足腰悪くて自分で運べないから頼んでる人かも。
または、ただダルいから運送業者にやらせれば良いと考えてる人もいるかも。
でもそれが理由では仕事の内容変えられないのよね。
コントロールすべきは仕組みにあって料金や給料なんよね。