「某A社の問題がようやく報道され始めた件、ホテル関係者が「ようやくこれで一安心」と思っていたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjQ4MTQ3M
安全・安心にはコストかかるのを理解してない人が多いんだな
-
2 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjU2MTMyM
テレビがいまだにCM流してるのが信じられんわ
-
3 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NTU0Mjc3N
「安物買いの銭失い」
日本人なら日本のことわざ知ってるよな!日本人なら! -
4 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjE1NDczO
安くないのに
-
5 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NTkwNzY3N
よく名前もしらんところからホテルの予約しようと思うな
-
6 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MTA4MTU1O
>>3 日本人なら日本のことわざ知ってるよな!日本人なら!
「儲かってるんだろ負けろよ!」
「不景気で儲からん、いくら負けられます?」
どちらでも台詞が変わらないのも日本人 -
7 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:Njk0MjQxN
はあ・・・じゃあねえだろ。客が心配になって電話するのは当然だろ。
まあ客もアゴダなんか使うなって話だが。ホテル側もアゴダからの予約は拒否。 -
8 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:ODU5NzEzN
バナナマンの事務所もよく続けるよな。契約でギャラを受け取ってるので止めるには違約金が必要なのかも知れんが
-
9 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:Njk1OTQwM
テレビで元従業員とやらがインタビューに答えてたけど
悪質中間業者のトラブルは全体の1%だから基本放置が方針って言ってた
一部の悪徳業者は削除したとか報道があったけど
どうせ名前変えるなりするだろうしいたちごっこかな -
10 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzEzMjEwM
問題あるならアゴタの予約やめればいいのに予約は、掲載するけど対応はしないって言いたいんだろ?
最初から問題ある業者使ってホテルは被害者ですって今は通用しない。
だって報道されたからな。 -
11 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzA5NTQ5M
いや今回の件で確認の電話はしゃーないんじゃないか?
それすらするな言われたらどうしようもないわ
予約サイトなんか使わずダイレクトでしろって、さすがに勝手な言い分やろ
今までじゃらんや楽天の恩恵受けてないわけじゃ無かろうに -
12 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzA5NTM3N
AもBも危なくて使わないよ。
変に安いってことは何かしら不具合があると見る。 -
13 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjMxMDIyM
マジかよバナナマン最低だな
-
14 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjQ2NjMzM
ステマになるから馬鹿騒ぎは大歓迎w
-
15 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NTM3NDEzM
日本のホテルならホテルの運営サイトから予約した方が安い事が多いと思うのだが
-
16 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MTQyMjkzO
「安かろう悪かろう」という昔からある言葉
-
17 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjU2MDM1N
結局大元がノーペナだから何ともならん
しわ寄せは全部他所が被る -
18 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjkyMzc1M
比較サイトってホテルに直接予約入れるより逆に高くなるのがほとんどで
安くなってもほんの少しだから利用したことがない
楽天やじゃらんみたいな「代理店限定プラン」みたいなのも無いしな -
19 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:ODAwMDA4N
昔は航空券とか72時間前のリコンファーム当たり前だったが今は違うのかなぁ?ホテルでも海外ホテルは必要だったところもあったぐらいだし問い合わせする奴はするだろうから対応はしょうがないだろ
-
20 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzA1NDgwN
代理店を挟んだ契約はホテル側が承認してない業者の場合判明したらキャンセル扱いとしますとかにしないとどうしようもなさそうだ
-
21 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:OTM3NDAyM
ホットペッパーで予約した客には嫌がらせをする飲食店や美容室があると聞いてそれを避ける為に公式サイトがある場合はそこからしか予約したことないんだがこういう迂回サイトを使う奴ってそういう危惧は考えないんだな
何かあった時に正規の料金を払ってれば客優位だが安くするサイトを使ってたら店側もどうせ正規の客じゃないしと反省せずに居直るぞ -
22 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjU4MDQwM
※10
Agodaへの掲載と予約はホテル側で止めることはできないんだ
なぜならBooking.comに載せると自動的にAgoda含む複数の予約サイトに自動転載されて、ホテル側ではその転載を拒否できないし転載するサイトを選ぶこともできないから
Agodaに載せないためには大元のBooking.comとの契約を切るしかないが、実質的に海外からの客はほぼ100%Booking.com関連からの訪問なのが現実だし、外人客全部拒否する覚悟がないとそんなこと出来ないよ
なので今はAgodaに載っててもAgodaからの予約をなんとかして減らすための裏技が流行りつつある。 -
23 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzA5NTM5M
じゃあブッキングコムに苦情凸しまくらないと駄目なのか
アゴダみたいなクソをのさばらせるなって -
24 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NjMxNTc0M
よくある自称〇〇と言うただの嘘吐き発言だし
-
25 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzEwMjM3M
※22
おお、そういうことなのか
>自動的にAgoda含む複数の予約サイトに自動転載されて、ホテル側ではその転載を拒否できないし転載するサイトを選ぶこともできない
転載拒否または転載先を選ぶ契約ができない、と
Booking.comを拒否すればいいだけなのに、それをやらないのはホテル側がBooking.com経由で予約を取りたいわけだな
自業自得じゃね? -
26 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:ODAwNjkwM
今日のTBSのひるおびで「ホテルに電話して確認しよう」というようなことを
いっていたからな。もちろん聞いた時点で受付の人の業務増えると思ったらこれか -
27 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzM1ODEyO
普通、確認しないの?
直接予約するけど、数日前には確認の連絡入れるよ
と言うか、確認の連絡って迷惑に思われてるんだ?
ホテル側のミスとか普通にあるし、ホテル側から前日連絡してくるのに?
予約サイトが糞で利用する客がアホなことと、確認の必要性は別の話だろ -
28 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MzA5NTQ5M
アゴダで予約とろうとする方が悪いっていうが時系列的に「とった後でトラブル知った」なんじゃないか?
-
29 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MTE0MDk1O
要は、アゴダ自体がダメダメサイトなら元のブッキングコムに文句言いまくれって事かな。
アゴダからのは保証できないって、でなければアゴダ排除しろって -
30 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NTgzOTI0M
指導程度で済ませている政府がクソオブクソ
-
31 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NTk2NjY5M
バナナマンもいい加減にしねえととんでもない事になるぞ。
問題企業のCMとよくいつもでも契約していられるよ。 -
32 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NTUyNzg4N
安いAgodaで予約してホテルに予約確認するのは普通じゃない?
-
33 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:NTU0ODc4M
え、今って旅行サイトも外資に駆逐されかけてるの?
俺まだじゃらんとか楽天トラベルとかで予約してるけど -
34 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MTE1MzIyO
「A社で予約したならA社に問い合わせて」で終わる話のような・・・
-
35 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MTA5NzY1N
「予約」で来ているか「確認」?世の中進歩しているのか後退しているのか分からない。最初から直接電話予約の方が一度で済むし確度が高いでしょ。
-
36 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:MTQ1MTAwN
※34
A社「個別の予約内容には関与しないので宿泊施設に問い合わせて」
としかならんのよ -
37 名前:匿名
2025/07/31(木)
ID:Njk1ODEzO
またコイツかよ
としか -
38 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjM1NTY3N
※8
あいつら金貸しの広告もやってるしな。
芸名もバナナマンだしな。揶揄ってるしな
中間芸人みたいな頃が一番面白かった。
この辺はブラマヨとかも同じだけどさ。 -
39 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk1Mzk0M
agodaで予約取ってトラブったことないなあ
-
40 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk1MDgwM
予約電話とは別に、問い合わせ番号をナビダイヤルで設置してやればいい。
-
41 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjExNzI5N
アゴダ通してないのに心配して連絡してくる客もいる
余計な業務が増えてるのは確か -
42 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjE1OTYzN
そこまで言うなら公式サイトでの予約を一番安くして
公式サイトでは満室なのに予約サイトを通せばまだ予約できるってのを止めて欲しいわ
ホテルが利用者に不便を押し付けておいて文句を言うなよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります