外交とは親睦であるとともに、あくまで国益を追求し国民を守ること。一国を代表するものであるならば、毅然と対応し、対等な立場で交渉の席についていただきたい。
— Prof. Keiko Torii (@KeikoUTorii) October 29, 2025
(スケールは違えど)PIが競合グループや為政者と交渉する時も同じ。私も、相手がいかに大御所の男性だろうが、毅然とした対応を心掛けている。自分のグループの成果を守りつつ科学分野全体の発展を目指す。男女平等で対等な社会とはそういうこと。
— Prof. Keiko Torii (@KeikoUTorii) October 29, 2025
すごい。私のことを「海外を知らない日本の情弱!」とか非難している人達がいる。。。。こういう輩が、日本初の女性総理大臣のサポーターなのか
— Prof. Keiko Torii (@KeikoUTorii) October 30, 2025
鳥居啓子(とりい・けいこ)
米ワシントン大学(シアトル)教授・名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所客員教授。 1965年東京都生まれ。米国の高校を卒業後,筑波大学に。同大学大学院生物科学研究科で博士号取得。東京大学での日本学術振興会特別研究員,エール大学やミシガン大学でのポスドク研究員などを経て,1999年にワシントン大学(シアトル)生物学部助教授。同大学准教授を経て2009年から現職。2011年より米ハワード・ヒューズ医学研究所の正研究員,2013年より名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所客員教授・海外主任研究者(いずれも兼務)。
https://www.nikkei-science.com/201601_008.html
こんな品のない下劣なポストしてりゃぶっ叩かれるだろ。素直に言えよ、高市さんが死ぬほど嫌い、エリートでもない叩き上げで総理になったのが気に食わないってな。 https://t.co/duyjFLWgnd pic.twitter.com/4bhoM2VuaZ
— Keisuke Mikami (@k_mikami) October 31, 2025
肩書きで相手を黙らせようとするネットでも学者としても一番ダメなパターン。 https://t.co/rK9Rv34MnV
— MASH (@_mash_tw) November 1, 2025
ネットってのは肩書の効果はなく発言の質だけが問われる場所なんですよ。 https://t.co/UjW0qz0VVr
— サトリ (@satori_Lv35) October 31, 2025
むしろ肩書が笑いを加速する罠(笑)
— 相川直斗(偽名) (@aikawa_naoto) November 1, 2025
bioを役職やら受賞歴やらで埋め尽くしている人、だいたいロクな人間ではない印象
— なかつ くにあき⋈ (@nakatsukuniaki) November 1, 2025
— カズヤ☆涙が降る前に☆キミが必要♪ (@Kazzforze) November 1, 2025
>友人たちはほぼ全員が別姓
— マガトット (@magatotto) November 1, 2025
学者でもこの観測範囲 pic.twitter.com/4R5RsXzhPJ
専門外のことに口を出さなきゃいいのに。
— 竜の巣 (@romusuka_palo) November 1, 2025
立派な植物学者なんだから。
そこが良くも悪くもネットですね。「私は大学教授だぞ!」って言っても、言ってることがおかしければフルボッコにされる。そこが彼ら、彼女らには納得いかないのでしょうが…(引用元の権威や発言者の格やで話の信憑性が上がると思っているから)
— てっぺいちゃん (@hotoke1979) November 1, 2025
過多書き…
— だよ! (@Samayou_kurage) November 1, 2025
はいはい。すごいすごい。としか
— 周防介 (@merdeka2670) November 1, 2025
象牙の塔とか、出羽守はセレブ的に偏ったところでしか生活してないというのが、こんなにわかりやすく立証する存在がいるとはねえ。
— おりた (@toronei) November 1, 2025
専門分野だけ呟いていれば……
— 鵺退治 (@nuetaiji) November 1, 2025
政治、宗教、野球の話は匿名で呟くべきだと教わらなかったんですかね?
ツイッタランドは実名垢が時々トンデモを言い出した時に、匿名垢から冷静な突っ込みが入るのが名物。
— Kanna ケンタウロス (@9821xp) November 1, 2025
なんか、いろいろ偉そうにひけらかしてる凄そうな方けど、何もワタシのココロには染み入ってこない。
— MADDOG (@MADDOG49489418) November 1, 2025
この方は、そういうワタシを、せせら笑うんだろうけど、まあ、いい。
思うのは、専門以外のことで、余計なことは偉そうに発信しない方が良い、ということ。それだけ。
身分や肩書にとらわれない平等な社会ですね。
— 兎に角@中二病女子 (@121384tonikaku) November 1, 2025
大学の教授というのは自分の発言が絶対に凄い!と勘違いされているのだなぁと改めて思いました。井の中の蛙ですね。
— masayukiyukita53 (@weeklymasa) November 1, 2025
玉石混交なネットでしょーもない権威主義が通用すると思ってるのがイタすぎるよね
— tetsu (@tetsu5587) November 1, 2025
それがどうした?でしかないのに
肩書きなんて関係なく、その生き様でたくさんの人に癌研究に寄付を引き起こしたニキもおるんですよね。
— らいすん (@raisun_133) November 1, 2025
輩なんて口にするのは自分が他人よりも偉いと思い込んでいる証拠です
— ぷーさんず2世 (@XOdCHQBRzH174) November 1, 2025
河野太郎と同類ですね 顔に出ています
なんでアチラさんにとって肩書きが重要なんですかね。どうでもいいけど。
— ダンシングツル (@BtmF8BeFHs32811) November 1, 2025
研究内容と業績はそれなりのものをお持ちのようだけど、政治信条に関する発言からは相容れない人が多そうだなーという印象のアカウント。
— Morimasa (@morimasa_K) November 1, 2025
こいつが誰だか知らないが、句点を三点リーダーの代わりに打つような無知で無学で無教養な愚か者だということはわかりました。
— 忠行乃分霊 (@banishkusounei) November 1, 2025
bioに肩書載せつつ、個人の呟きですという逃げ道作ってる方にいわれてもねw
— みずひらしんぺい (@horizontalflat) November 1, 2025

