人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「「日本でもとっくの昔に絶滅してたと思ってた」と欧米人が日本列島の生物相に困惑、同じ島国のイギリスでは絶滅して西ヨーロッパでも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:NDE0MTkzN

    他国の人がビックリする程度ならいいんだが 
    こっちは人間が殺されてるんだよ 下手に保護活動をしたからツケが回った

  • 2 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTAwNjIzO

    タヌキが動物園に来た→黒山の人だかり
    ヤマバトがたまたま飛んできた→黒山の人だかり
    ヨーロッパ人は色々おかしい。

  • 3 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTE3NzgwN

    調べたらイギリスでは11世紀に絶めつしとるのね。
     
    原因は毛皮目的の乱獲。
     
    『くまのプーさん』とは一体なんだったのか………

  • 4 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTEyMDkxN

    ※1
    ヤマバトと蝉は最近捕って食う人が増えてきたから特に都市近郊で昔より大分減ってきたね

  • 5 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTE3NzgwN

    白人=西洋人が、世界中でクジラを乱獲し、植民地支配し、奴隷売買をした理由がよく分かったわ。
     
    自分らの土地にあるものは全て食い尽くし破壊し尽くしたからなのね。
     
    恐ろしい人種だわ。

  • 6 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:NDE4ODgzN

    Duolingoやってると、キャンプでクマが出るストーリーが頻出するから割とメジャーな存在かと思ってた

  • 7 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTI4NzU2N

    >>5
    現在も続行しているわけでは無いので、ソレに関しては問題無い。

    問題は自分らの土地どころか地上海中全て食い尽くす二本足のイナゴでね。
    人間まで解体して売り飛ばすから、日本でも子供が危ないとゆー

  • 8 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTE3NzgwN

    >>7
    ユダヤ人が中東で大虐殺しまくってるのによくそんな事言えるなぁ………

  • 9 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:ODkzNTI2N

    中東人もユダヤ人殺しまくってるからな 
    強い弱いに差があるだけで

  • 10 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTcwMjQxM

    ※4
    東京に行った時ハトが多くてびっくりしたけど。
    昔は熊が金になったから上手く狩猟で間引きされてていたけど、熊を狩猟する人が少なったから増える一方でしかない。
    猟友会なんて年寄りしかおらんし。

  • 11 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTcwMjQxM

    ※8
    それはハマスが戦わずに住民を盾にしてるからな。

  • 12 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTI5MTA3M

    イギリスでは狸は知られてない?

  • 13 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTcwODgyN

    ※3
    『くまのプーさん』はぬいぐるみの話だし、そのぬいぐるみもテディベアなんだからセオドア・ルーズベルトの話でアメリカのクマだろ。

  • 14 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:ODk0MjczM

    そういう感覚だから「熊を撃つのはかわいそう。熊を撃つな!」とか言い始めるのか?
    まあ、アレは文句言って飯食ってる連中の仕事だろうけど!

  • 15 名前:アジア民族主義 2025/07/05(土) ID:MTU2NjI1N

    ※14

    ブリカス「熊を撃つな!非白人を撃て!」

  • 16 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTUxMDQ1N

    >もっと厄介な特定外来生物が日本国内を荒らしまくって問題起こしていますが
    ああ…

  • 17 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTI5MDMxO

    駆除しちゃうと、熊同士で「人間はヤバいから近づいちゃ駄目」が伝承されなくなるから、怪我させる程度の方が良いんでは無いか?

  • 18 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTI4NzU2N

    つーか、ユダヤから直接被害を受けたことはあるか?
    イスラムから直接被害を受けたことは?

  • 19 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:OTM0Njc3N

    イギリス人には流れ星銀を読んでほしいね

  • 20 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTA1OTkwO

    まあ場所によっちゃ山そのものが信仰対象であり、そこに住まう獣らも使いとして崇拝対象だしな。
    単に自然信仰と山が深すぎて入っていけないってのがでかいよ。

  • 21 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTUzMjI4O

    ※12
    狸は日本のアライグマのごとく、ヨーロッパで野生化してるけど
    ドーヴァー海峡は超えられてないみたいだから

  • 22 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTE3NTY0M

    白人はいつもやり過ぎる
    そして遊び感覚でやるから加減を知らない

  • 23 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:ODkzOTk3N

    『山』って自然の砦がね。

  • 24 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:OTY1OTI1N

    ニホンオオカミは根絶させたのに熊やイノシシはしないんだよな。

  • 25 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTE3NTU3N

    ロシアにウジャウジャ居るあれはなんなんだ

  • 26 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTE3NTU3M

    同じ島国と言っても森や山の面積が全然違うだろう

  • 27 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTAyMzk0M

    狩猟免許の許可が降りないとかいう謎ワード
    狩猟免許はガンガン取らせようとしとるし捕獲数は増えとるが

  • 28 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:NDE0NjM0M

    >>27
    狩猟免許と銃砲免許ゴッチャになってるヤツ多いよね、狩猟免許だけでも熊を捕まえる事は出来るけど銃砲免許が無ければ基本的に罠猟になるから熊相手にはキツい、やはり銃、しかも散弾銃では非力なのでライフル銃が必須だけど基本的に散弾銃所持から十年経たないとライフル銃所持の許可が出ないからな。おまけに改正銃刀法で所持のハードルがグンと上がったのでタダでさえ少ない所持者がかなりの数免許返納しちゃったから、最盛期には五万人以上居た猟友会の会員が今や一万人を切ったらしいし。しかも会員の平均年齢が七十代だったかな?最早日本では熊より先に熊撃ちの方が先に絶メツしそう。

  • 29 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:ODk0MjU2O

    狩猟免許を取ろうとすると、
    罠にした方がいいとか、お金かかるよとかネチネチ絡んできて、
    それでも取ろうとすると今度はなかなか書類をくれない。
    警察(その後ろの人達)は、
    民間人が銃を持つのが恐ろしくて仕方ないんだね。

  • 30 名前:匿名 2025/07/05(土) ID:MTA2MzMyN

    >>28
    あーなるほど、銃の所有許可を狩猟免許と思ってるんか

  • 31 名前:ななし 2025/07/05(土) ID:OTkzMzE0N

    住宅地にクマ出没というとスピーカーで、家から出ないで下さい、と連呼する腰抜け警官しかいないんです。熊のやりたい放題です。すみません。お恥ずかしい限りです。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク