人気ページ

スポンサードリンク

検索

55件のコメント

「社会現象になった「Switch2」を社会学者が酷評、世のほとんどのモノに当てはまる雑な論評だな……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODI0Mjc3N

    ま、PSはゲーム制作会社のあり様を変える方向性を作ったハード。
    そして、SCEをも変えてしまった製品でもある。
     
    それに比べたら、ハードとしてのswitch2はそこまでの特異性はない。
     
    ただ、任天堂がその選択をした「判断理由」まで深掘りすれば、色々面白い考察はできそうに思うし、いやしくも「社会学者」を名乗るなら、その程度のコメントは出しなさい、と。

  • 2 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:OTQwNDYwN

    毎度お馴染みの社会学者
    世間で話題になった事に何でも飛びつき、批判的な事を言って「俺は目の付け所が違うんだ!」アピール
    アカデミーじゃなくテレビに需要があるってのが何ともw

  • 3 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTAzMjMzN

    「海外では農家に補助金とか出してないんで日本も出すな」
    とかテマ混じりの暴言はいたかすじゃん

  • 4 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzkxODk5N

    社会学者さんは、たった4日で350万台も売れる何かを作れるのかい?
    それが出来るなら社会学者なんてやってないんだろうけどw

  • 5 名前:  2025/07/04(金) ID:NzEzMjY0M

    2時間でバッテリーが切れるようじゃ欠陥ハードと言わざるを得ないな

  • 6 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzE1MjAyM

    割と普通にゲーム業界は変わるけどね
    ゲーム開発者にとってSwitchへの対応はボトルネックで、マルチプラットフォームかSwitchを捨てるかあるいはSwitch対応の為にコストをかけるかを選ぶ必要があったのが解消された訳だし
    だからこそSwitch2は長年待ち望まれていたのよ
    そもそも任天堂の方針からして主力機に革新的な技術を搭載することはないだろう、昔からある技術をコロンブスの卵的な応用で使う事はあるだろうが

  • 7 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODM0MzY1M

    こいつに聞く方の知能を疑っちゃうわw
    まあ新潮だし疑いではなく確定なんだがなw

  • 8 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NjgzMTIyN

    コミュニティ機能を強化した筐体だろ
    配信が流行ってる世情と家族や世界で繋がろうみたいな任天堂らしい方向性だよ
    それが当たれば画期的、外れれば平凡、結果はソフトが揃ってからじゃないか

  • 9 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MjQ4ODIxO

    任天堂HPにある「開発者に訊きました」のスイッチ2の所で
    何故WiiやニンテンドーDSのように、任天堂ならではの操作をする
    「一風変わったもの」ではなく処理性能など基本的なハード性能を
    上げる事を目指したのか先(2025.4.2)に答えているのだが。

    こんな駄目な記事を出すくらいなら普通に任天堂に聞きに行けよ。

  • 10 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTIwODk5N

    むしろコレにわざわざ話聞く方がおかしいんだよ

  • 11 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ3MjM4M

    Wiiからは同系機種を二世代やってから
    新系統の機種に切り替えるパターンで来てるから、
    SwitchからSwitch2への世代交代は任天堂の平常運転。
    機能的な大きな変化が加わるのは更に次の世代になるはず。

    …というのを知らずに書かれた記事だよねw

  • 12 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzEzMjYzM

    社会学者なんて、何の専門もないのに専門家を自称するだけの一般人やぞ?w

  • 13 名前:OTL=3ブッ 2025/07/04(金) ID:ODk1Nzk1N

    またフルチン、いや、古市 オメエかよ。
    俺はSwitch2は持ってないからよく解らんが、少なくとも
    たったの4日間で世界で350万台を販売したSwitch2の方が、
    このフルチン しゃかいがくしゃ って輩よりも影響力があると思うぞ。

    実験要素がないからツマラナイだって?だったら自分の体を実験道具にしろや。

  • 14 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTAzMTE0O

    なんだまた古市か。奴が言うことはただの個人的感想なので何の価値もない。

  • 15 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:OTQyNDc3M

    iPhoneこそ販売時に衝撃なんか無かっただろw
    実験要素もまるでなかった。ドコモのiモードや日本のポータブル液晶画面といった既存技術をパクりまくって寄せ集めただけの製品だろ。そもそもiPhoneというのは時代を画するような新技術でなく、アップルというブランド価値で売り込んでるような商品だろ。

  • 16 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzU5MzYyO

    こいつを社会学者なんて思ってる人いないでしょ

    テレビのコメンテーターだよ。テレ朝の玉川と同じ枠

  • 17 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:OTI3ODA0M

    本当にイライラする 何様のつもりなんだろう? ぜひ頭脳流出してほしいんだが

  • 18 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODUxNjk1M

    社会学者ほど社会にいらない学者はないな。

  • 19 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODQ2OTI2N

    この人は何もしゃべらない方がはるかに社会のためになると思うわ

  • 20 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzEzMjc2N

    明治生まれで週刊新潮を裸眼で自らの手で保持して読める明治生まれってw。
    いたら新年早朝から住所地の知事さんが訪問しに来るレベルw。

  • 21 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:OTQyMjk3N

    逆張りすることに生きがいのある社会学者様なんでしょうね。

  • 22 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzE0ODUxM

    ひき逃げの八田與一って
    古市に似てる。ヌメッとした感じが。

  • 23 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NDExNjU2O

    技術的な革新とかではないし、スイッチ2だけが対象じゃないが、バーチャルゲームカードやおすそわけ通信は色々考えてるなーと思ったな
    ダウンロードしたデジタルコンテンツの貸し借りの概念の可視化ってあんま見ない気がする
    個人的には2コンで遊ぶゲームをパーティゲーム以外に増やして欲しい いやハード側には関係無いけど

  • 24 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ4MTg1O

    誰だと思ったら古市か
    社会学者と雑誌編集者の文章は読むだけ時間の無駄

  • 25 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:Nzg1MTI4N

    社会学者は学術会議と一緒に過去のものになってください

    >iPhone3GSを手にした
    3GSは回線がソフトバンクという、当時なら地域によって大問題が・・・
    そういう評価を受けるならそういう地域だったと言うことだろう

  • 26 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ5MDEyN

    お前らマスコミはテレビ、新聞、雑誌、どれも画期的でないくせに成長率マイナスで毎年売上落としてる自覚持てや、最低賃金以下の底辺業種

  • 27 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzE1MTkwM

    評論家を学者って表現するのやめろや

  • 28 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQxMzQyM

    社会学者の地位を一人で下げ続ける男

  • 29 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NDA1ODE4N

    それってあなたの感想ですよね?

  • 30 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTAzMzEyM

    古市と石丸が気持ち悪くて嫌いなんだけどあいつら目元そっくりなのな

  • 31 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQxNjE5M

    無駄に長すぎる
    要するに売りにできる新機能が何もないってことね
    そらメガネ式の大画面やら言葉だったり最終的に脳波で
    操作とかできたらスゴイ技術革新だろうけどゲーム機に
    使われるのはまだ先に思う

  • 32 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODczMzI5N

    自称社会学者の言う「社会」って
    半径3m程度なんじゃねの?

  • 33 名前:  2025/07/04(金) ID:MzM1MjAwO

    ほとんどの社会学者なんてこんなものw
    妄想と願望をそれっぽく言ってるだけで、中身はないしエビデンスも皆無ってパターンw
    それも、やたらメディアにでたりするやつほどw

    まぁ、まともな社会学者ならそんなことしてる暇ないもんなw

  • 34 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NzYyNDIwO

    逆張りの古市だろと思ったら古市だった

  • 35 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ3MjI4M

    中国で売ってないそうだからネガキャン依頼が来たかな?
    それとも存在価値奪われたポータブルゲーミングPCメーカーからかな?

  • 36 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTY3MzQyM

    一生関わりたくない人の代表格だな。

  • 37 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NDA1MDU0N

    ヤフコメパヨなら鵜呑みにするだろうな

  • 38 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODkyNzY2O

    社会学者ヅラするなら日本国内には少なくとも男性の明治生まれはもういないことくらい知っとけ。
    今年1月時点で10人しか女性の明治生まれだって、どう考えてもクソ雑誌など読んでいない。

  • 39 名前:名無しさん 2025/07/04(金) ID:ODQ2OTIzN

    じゃあなんで、画期的なNINTENDO64や、前作と殆ど変わらなかったWiiUは売れなかったんですかねえ

  • 40 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTIzMDA5N

    ~学者と言う奴に碌な奴はいない。

  • 41 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODkyODQyN

    故・山内組長曰く「ハードは客が仕方なく買うもの」なので

  • 42 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ3MjMyN

    こいつどこまで行っても逆張りくんやなぁ
    そもそも2で出したと言う事を理解していないでドヤ顔で語られても

  • 43 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MzMxNzA3M

    なぜ「Switch2」は爆売れしているのか? 
    古市憲寿の分析は「画期的な商品でないからこそ」
    https://www.dailyshincho.jp/article/2025/07030555/
     
    新潮・・・?
    と見た瞬間に、どうせあのアホやろw、と思うた通りやったわ。
     
    ピースボートあがりやからマスゴミ通名人に重用されとるだけやのに勘違いしすぎや。
    (´・ω・`)

  • 44 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MzkxMzQ4M

    Switch(無印)は携帯ゲーム機のあり様を作ったって言う点では画期的だったし、Switch2は(Windows機ではない)携帯ゲーム機でありながら、前世代機の資産をできる限り活かせるシステムになってるって時点で画期的なんだが

    常に誰にでもすぐに分かるぐらい画期的なものしか認めないっていうのかね?

  • 45 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTM2NzA1O

    特別大きく間違った事は言ってないだろ。名前だけで文句つけてるだけだな。

  • 46 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ5MzYyM

    古市頭おかしいのかなswitch1が売れた理由はなんなんだろう
    PS2の後PS3が売れなかったことについてどう思ってるんだろう

    >>44
    ポケットに入らんレベルのサイズを携帯機と呼ぶことに関しては画期的だったけど、1世代前のハード用ゲームが遊べることは任天堂携帯機(GB、DS)では普通でない?

  • 47 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ5MzYyM

    古市って過去の分析すら素人目におかしいと気づくレベルなのに現状を分析できるんだろうか
    こんなのが表に出てきてるから社会学不要とか言われるのに

  • 48 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODI0Mjc3N

    >>44
    後方互換なら、PS→PS2で既にやっている。
     
    switch2に着目するなら、例えば初動で需要に最大限応えた事。
    これで、2専用ソフトを開発する側も決断しやすくなる。
    その点PS5は色々やらかし過ぎた。
     
    社会学者なら、そういう経営判断に関わる事を語るべきだろうに。

  • 49 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTIzMDM1N

    真面目な話をすると、学者というのは「過去の確定したデータ」を元に法則を見出す仕事なんだよ。
     
    しかし、現在もしくは未来については、これまでなかった事象や状況が次々に生まれるので『これまではこうだった』では通用しない。実業家にチャレンジャーやギャンブラーの資質が要求されるのは、そのため。
     
    ちゃんとした学者先生は『学者は現在進行形の事については、確定的な事は言えないし、言ってはならない』という事を弁えている。それを弁えていないのは、タレント化してしまった元学者なので、適当に聞き流しておけばいい。

  • 50 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:NDAzNjc5N

    国谷裕子のクローズアップ現代でITジャーナリストの名目で
    出演した津田が、その後、何故かITとは無関係の放送でも
    常連コメンテーターのように次々と出演し続け
    番組が不祥事を起こして一度潰れるまでNHK共産党支部が率先して
    津田の顔を売っていたな

    テレ朝昼のワイドショーのコメンテーターだった若新雄純は
    番組が古市の路線で売り出していたみたいだけど
    こっちはあからさまな不祥事で潰れたw

  • 51 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODQ0MjM3M

    革新的なものは真価がわかるまで時間がかかるからじわじわ売れていく
    革新的じゃないけどすでに売れているものの上位互換といういいものだから爆発的に売れた
    解説としては間違ってない
    それを読者を馬鹿や年寄りという無知な連中だと決めつけて書いてるから嫌味に感じるだけだよ

    これを書いた古市よりこういうものを書いてくれと依頼したりこの原稿にOK出した編集側に問題があると思う
    どうでもいいこと書いてくれと依頼されてあきれて書いた感じがする

  • 52 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:MTQ3MjMyM

    カセット式の家庭用ゲーム機広めたのはファミコンじゃなくてカセットビジョンですなんだこのいい加減な話もとに書いた論評
    とおもったら古市か相変わらずしょうもない

  • 53 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODA2NjQ2N

    >あるゲーム業界の重鎮は「Switch2は任天堂ゲーム機のiPhone化である」という分析をしていた。
    >「週刊新潮」読者の年齢が分からないので(明治生まれでしょうか)、少し丁寧に説明していこう。

    誰かさんが言ったことを馬鹿でも解るよう紹介するよ(笑)

    て記事なのにw
    何を言ったかより誰が言ったかが大事とはこのことか…

  • 54 名前:匿名 2025/07/04(金) ID:ODgzMDA1M

    スマートフォンは「世界の常識が書き換わる」もの
    冷蔵庫とか自動車とかのレベルのシロモノでゲーム機と比較するのもどうなんだか

    家庭用ゲーム機としては意図してつくった品薄でなく
    世界規模の品薄が発生してブランド価値を証明してる
    世界がかわるレベルのものじゃない、生活必需品でもない、
    なのに品薄が生じた理由こそが大事やろ
    リングフィットアドベンチャーで世界からどの程度肥満が駆逐されたか計測してからモノを言ってくれ

  • 55 名前:ななっしー 2025/07/04(金) ID:NzE1NDE3N

    明治生まれとか言うなら明治が終わってから110年以上経ったと位解った方が良いですよ?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク