人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「木造建築を腐らせると有名な建築家、腐らない素材で金属建築を本気でやらせてみた結果」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MzEwOTY0O

    大量処理システムで事務所運営するの止めれば良いのに。

  • 2 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NTM2MzkxM

    そもそも塗装なり漆塗るなりなんなりしろって話よ。
    塗料だって良いやつあるやろ。

  • 3 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NjU0OTk3M

    木材が劣化した部分の中に入ってる金属を腐食させてたのを
    前にここで見たような記憶が…

  • 4 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NTEyMzQxN

    紐や網みたいなデザインが好きなのかもしれないが
    建材の耐久が不足してるから誰もやらなかったパターンじゃないの
    何を使っても表面積が多ければボロボロになるのは早いだろう

  • 5 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MjkzODA4M

    突風とか嵐とか台風がきても大丈夫なんか、これ?ワイヤーが暴れ出さないのか?

  • 6 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:Njk1ODUxM

    普通の木造建築が直ぐに腐る訳ではないんだから処理が悪いんでしょうが
    そこに美学があるとすると腐らせたいとしか

  • 7 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MzA5Mzk2N

    隈研吾:「今回の設計は腐った時点で完成というコンセプトなんです!」

  • 8 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTEwNDI0M

    これ船で使うロープじゃなかったっけ?金属?

  • 9 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MzAzMjE1M

    それでも田舎者は採用するんだよな、何だかねぇ。

  • 10 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NzkzMTAwO

    デザイナーとしては才能あるんやろ
    耐久消費財である建物とセンスのかみ合わせが悪すぎて、お前建築家やめろってなるけど

  • 11 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MjE0MjQ0N

    20年保証をつけさせて好きにやらせればいいと思うよ。
    それなら本気出すだろうし、出してもダメなら早晩潰れるし。

  • 12 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NzA1MzQ1O

    何でこの人が大御所なのか良く分からん
    そして自治体がこの人を崇めている理由も
    丈夫で長持ち、よりも金を使い続けるハコモノの方がお役人には色々と「便利」なのかな

  • 13 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MzA0MzY0M

    その鉄筋も錆びるんじゃねえの?
    知らんけど

  • 14 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NTk2OTg2M

    いっそのこと実物では無く、3Dデザインのみにさせる方がよろしいのでは?
    メタバース内とかが活動の場としては適してるかもしれませんね。

    認証が「おへたし」なのは揶揄しているのでしょうか

  • 15 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTEwNDc1M

    とげとげにすると、表面積が激増するから、反応速度も上がる=経年劣化も早い。収縮膨張に追随できず、塗料ははげ落ちまくる
    モフモフの毛皮がゆるされるのは、生物のサイズで、かつ新陳代謝するから
    建造物でおなじことをやるならば、ひんぱんに外皮全とっかえが必要となる
    ……耐候性素材でも、よごれがへばりつき、それにカビが生える。船底にフジツボが付くように、空気中でも生物系の汚れがつく
    公共建物は、つるりんの直方体でいいんだよ

  • 16 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NjcxNDk5M

    とか言いながら自宅だけは何故か朽ち果てない様子
    わかってやってるっぽいので腕はある

  • 17 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NTM2MDU0N

    人命財産を軽視する輩にまともな奴はいねぇな
    持ち上げてる連中も同じ穴の狢だよ

  • 18 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NjI4MzI1M

    誰がこの建築家に発注決めてるんだろう
    普通に宮大工を使ったほうが安いし安全な気がする

  • 19 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NjQ2OTI1O

    おへたし、ってなに? 方言? 検索にあたらないよ。

    ここの記事で採用されたの見たがほんとなんで採用されるんだろ? 中抜きしやす? とかか? いなかなら財源厳しそうなんだから産廃するやつなんてやめるはずなんだが、ネームバリューで来るとか?

  • 20 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTA2MjI0O

    木材が腐る?東大寺を見たいとありますか?木材が腐るには条件がある。燃えるにも条件が揃う必要がある。即ち、建築家の程度を表しているだけである。
    一般的に、セルロースを分解できる生き物は極限られている。よって、水分と温度を取られると木材の腐食には数百年単位の時間を要する。また殺生物剤も有効であるが時として人間にも害がある。素人に仕事をさせることはリスクが有る良例である。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク