「「DIYデストロイヤーは万国共通で草」と整備士が『海外産のDIY動画』に騒然、やっちまった後一瞬時が止まる感じも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:Njk1MjUzO
整備しやすいように作って欲しい
-
2 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODU4ODMzN
プジョーのディーラーにタイヤ交換お願いしたら同じ様なことになったからDIY関係ないと思ってる
明らかにサイドシルおかしくなってるのにこちらが指摘しないと何も言わないディーラーは死んだらいいと思いました。
売れていない車種だからってジャッキのポイントくらいわかるだろ -
3 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTE1MDgyN
ヤラセ臭いのもあるけどなあ。こういうDIY、特に車関係とか
自前整備する前に動画とか見て予習とかしないのか? -
4 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDU4OTk3O
なかなかに味わい深い動画でしたね
-
5 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:ODUyNjU0N
>大雑把な人はお金払ってちゃんとした所でやって貰った方がいいよ。
大雑把な人ってのはそのへんの判断(自分でやれるかプロに任すべきか)も大雑把だからしゃーない
あと大雑把な人はたいてい自分が大雑把だという自覚がない -
6 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTQwNzY1M
外車は丈夫で頑丈って、遠い遠い過去の話だもんな
今はプラモデルみたいなもんだ -
7 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:MTQyNzcxM
教習所で習うだろ
と思ったら、今は教えてないのか(ついでに、チェーン取り付けも) -
8 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDEwOTk2N
「意地でもマニュアル絶対読まないマン」も万国共通やろなぁ…
最近だと電子化されているっぽいし -
9 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDEwOTkwN
下潜り込んだらマークあるやろうに目視確認は必須や
-
10 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTEzMzQwO
エンジンを後ろに積んで重心位置が従来と大きく変わったコルベットを今までの感覚でリフトアップした結果、コルベットが後転した話があったな。
しかもそれやらかしたのはシボレーのディーラー。 -
11 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTEzMzQwO
>>7
メーカーもユーザーのスキルを信用してないから、販売店に連絡で済ませる方向だわな。
電動パーキングブレーキの出始めの頃は、故障時に緊急解除するための方法があってSSTを車載していたが、今はない。
緊急解除するには確実にPレンジにして輪留めするとか措置が必須だが、下手をするとエンジンをかかけたままDレンジでやらかす奴いるだろうし。 -
12 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NTkzODc1N
初めて車載ジャッキで上げるクルマは
必ず取説読んでから作業してるで -
13 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:NDQ0MzI1N
そんな事知らんで雑にジャッキアップして部品交換できたトヨタのカローラⅡは優秀だったんやな。
運転下手過ぎて凹ませて自力でバンパーとかサイド何回か交換したけどこんな事にはならんかったで。 -
14 名前:匿名
2025/04/23(水)
ID:OTYyMjE4M
シャーシにジャッキポイントはマークしてあるだろ。
日本車なら、リブを挟むようにフレームを受ける様になってるから、ジャッキに荷重がかかれば、普通はズレない様に出来ている。 -
15 名前:ゆいにも
2025/04/23(水)
ID:NTkzODkyM
俺らの世代は運転免許を取るときに教わったけどな、タイヤ交換。
今は今で、ネット検索すれば情報出るんだから、調べてからやればいいのに。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります