「「AT限定が基本」になったことにMT愛好家が激怒、そもそもATってMTを運転する人の負担を軽減する物だ!」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NzM2MTQwN
特亜ネタ省いてしょうもない対立煽りばかりになって久しいですが、いくら貰えました?
-
2 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDE4ODM4N
高齢者をマニュアル車限定にすればボケ防止にもなるし、事故も減るで。
-
3 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDI1NjQyN
最近の事故の多くがアクセルとブレーキの踏み間違え
MTの時はなかった事故だ
つまりATが危険ということを理解してないやつが多すぎる
楽=安全ではない -
4 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1ODUxM
MT取ってももう乗り方忘れたわ
-
5 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2MjMzN
MT運転できるひとなら、CVTなんかへっちゃら、簡単簡単なんだろうな。
-
6 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTk5NzA4O
老人の自動車事故の大半はATのせい。
プリウスミサイルもMTならアノ悲劇は避けられたかもしれない。
老人はMT限定にすべきだ。 -
7 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzQwNzY3O
一応MTで免許取ったけど実際MTで乗ってるのって仕事上仕方なくか趣味やろ
-
8 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDE2MDUxM
MT真理教の事はおいといてトラックやバスなんかまだMTが主流なのに
若い人が免許制度とAT限定のダブルパンチで乗れないんだよな
新しい車はATも増えて来てるけど中小会社の車はまだまだ古いMTが主流だし -
9 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTI4MjEwN
マニュアル運転好きだし気持ちはわかるけど、時代がATに流れるのは当然だ
内燃機関の欠点を補完するためにトランスミッションという機構が採用され、それを運転手が手動で操作する必要があった。今はATが進化しいちいち操作する必要がなくなった
つまりMTはコミューター過渡期の機構であり、MT免許はそれに伴う運転技術ってこと。時代と機械の進化に抗っても仕方ないでしょ -
10 名前:通りすがりの名無し
2025/04/02(水)
ID:NTE2MTU5M
米6
重ステ、強化クラッチなら動かすことも難儀だろうな。
あの、杖付き爺も車庫から出せなかったのに・・・・・・ -
11 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzkwMjk1M
>>7
誰だって自分の技能を無意味なただの趣味だと認めるのは難しいんや
何とかして価値があるってことにしたがるのはしゃーない -
12 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTk3MTMxM
何をどう屁理屈こねようが、世界で走っている『自家用車』のうち何割がオートマなんですかねえ。
-
13 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTI0MTQ4O
>>2
ホントそれ
MT限定免許への切り替えでもう一度講習受けさせて、ダメなら免許返納の機会にもなる
車の買い換えも必要だから経済的にもプラス -
14 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDI0MzIyO
兵器ですらATの時代になって30年以上経ってるのに未だにこんな老人が残ってるんだなぁ
-
15 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDQ4NDY1M
>>3
MT運転したこと無い人は、ブレーキとクラッチがセットってことも知らないんだよ
だから、MTでも踏み間違えると同様の事故が起きると思い込んでる
MT信者もウザいけど、ATがMTの完全上位互換だと思い込んでるAT限定もめっちゃ多いよ -
16 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2NDEzN
今でも運転免許試験場は原則はMTなんかね
-
17 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjMxN
昔、一回だけATを運転したことがあるけど怖くなった覚えがある
こんなんペダルに足が届きさえすれば馬鹿でも動かせるやん、と -
18 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:Mzk3OTkwO
お手持ちになっているスマホも電話がATとして進み続けた物なので、SNSに投稿するのもルータなどの接続を一から手作業で行ってください、とか言い返されても仕方ないのでは?
賛同側の高級など云々とか、一体どの様な価値観なのですかね?
AT車MT車の免許取得数と使用登録台数の比率変化からの改正では? -
19 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NzUxMTI4M
※11
自身の中でMTを趣味扱いするのは自由だが、今はどんな理屈を捏ねてもMTの技能が無意味・無価値ってことにはならないし、AT限定より優れた技能でなくなるということにもならない
それを活かせる車種や活かせる場所が減り、意味や価値が分からない人間が増えているのも事実だが、それ自体が失われた訳ではないぞ
そして、MT車の運転技能が意味をなくすのは、クラシックカー含め全てのMT車がこの地球上から消えた時だ -
20 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NzUxMTI4M
しかし、こっちが本題だけど「マニュアルで免許取れないような奴に免許交付するな」は無理というか今更過ぎるだろう
AT限定免許が生まれたのいつだと思ってるんだ?
こういう頭の悪さが無用の反感と対立を呼んでいるのもよく分かるし、MTの運転技能が高尚だと考えているつもりなら、それに見合った知能や精神も持っているべきだと思う -
21 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2MjMzN
MT礼賛の人たちがEVやHVを明示的に攻撃しないのはなぜだろう。クラッチ無いのに。
-
22 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:OTE4NDgyM
ATが楽だって感覚がわからない人って幸せだねえ
ブレーキホールド機能のないMT車で長い上り坂の渋滞にはまった事
なんかないんだろうな -
23 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2NTAyN
というか、もうICEが無くなって全てEVになるんだからもうMT自体がなくなるんだよ。
HEVもPHEVもBEVもFCEVもミッションとは無縁になってくるので、MTに乗るやつはこれからは酔狂な人間だけになる。 -
24 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzkyMTQ2M
ギャーギャー発狂しても世の中がAT主流なのは変わらんやろ教習所も商売やから儲かる方に転がるのは当たり前、そんなにMTがええやなら主流になっとる主流になってないのが証拠やね
まぁまだ商業車はMT多いし職業としてなら10年くらいはいけるんちゃう知らんけど -
25 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzczODgwO
このXまとめ見るまで、MT基本ちゃう?って思ったけど
冷静になったわ。ATダメ言ってる人は、車が発明された当初のクラシックな車でも運転も出来るだよね?
技術の進歩に対して、利益を享受してるのに自分の思い入れがあるだけで、最低MT必要やろはない。
アクセルブレーキ踏み間違え事故は一理あるけど、それ以外はな… -
26 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTQyODI5O
MT馬鹿
-
27 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjA0NDI0N
ヒルスタートアシスタントが付いていないシーケンシャル・ロボタイズドMT・DCTは坂道発進がMTよりも難しい
AT限定免許保持者が事故を起こしてからじゃないと改正されない -
28 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDIyMDg2N
MT車で下手くそが坂道発進を失敗して泡食って後退させて後続車にバックで追突させないだけでもAT車には意味があるw
マジな話、AT車の誤操作事故(重大事故)を防ぐようなフールプルーフな機能を向上充実させるのは自動車メーカーに課せられた使命だろう。(ドライブ・バイ・ワイヤ等々で何とかできるはず) -
29 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2NTAyN
>>24
日本は特に自動車販売台数の99%がAT車、免許もATのみが7割なのだから、MTで取るやつは仕事とか必要だからか、MT乗りたい趣味人だけなんだよね。 -
30 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY3NzA2O
下手くそなのにながら運転して事故る人とかアクセルとブレーキ踏み間違えるくらいボケた人とかの為にMTは必要
むしろ社用車以外は全部MTだけにした方がいいと個人的には思ってる -
31 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NjA0Mjg4N
ATとカーナビが無かった頃の公道は余計なイライラが無かったなあ。
-
32 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1ODE3M
ウチのオカンは「ATは勝手に動く(クリープ)のが怖くてダメ」と言いMTに乗っている
そして「坂道発進こわい、ダメダメ」と言う
もうAT乗れや -
33 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTY1ODU3N
アクセルとブレーキ踏み間違えは車できてからずっと存在する事故だがなんで最近増えたって勘違いしてるやついるんだ?
-
34 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDE3MTgyN
自動二輪と大型持っている方は高笑い。
就職して他人の車を運転するならMTで免許を取っておきましょうね。 -
35 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU2NjQyM
つーか普通車はもうATよりMTの方が高いんやろ?
-
36 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDE3MTgyN
荷重変動が大きい貨物車は、当分MTが残りますよ。
坂道発進が苦手な人の強い味方のリターダー。
普通車ならばサイド合わせをすれば済む話だしw -
37 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDA2MDQ1M
これカメラのオートフォーカスとマニュアルフォーカスでも言えると思うんだけど、マニュアルは手間や失敗を楽しめる向けですよね
-
38 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE2NTAyN
>>33
MTがなくなって踏み間違いしか残らなくなったからな。
坂道で下がって後ろとぶつかるとか、エンストこいてオカマ掘られるとか、クラッチミスって急発進とかは今無いもの。 -
39 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MzU3NzAzM
普通車に関しては完全に趣味の世界やろ。
フィルムカメラと同じで無くなりはしないけど、敢えて選択しない限り用は無いでしょ。 -
40 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MjA2MzIyN
MT運転できるから事故起こさないって訳じゃないからな
アクセル踏み間違えるクソ爺はMTだろ -
41 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTk1NTQ0O
まぁ老害MT狂信者が暴れるのはいつもの事。
自動車の正統進化と淘汰を否定しても仕方あるまいに。
MTの為に自動車が存在する訳じゃないぞ。 -
42 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NTE1NjUzO
基本的に手数多い方が機械は安全だと思ってるんだけど
今はもうATがデフォなんだから気にしなくていいかもな -
43 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:NDAzMzIzM
>MTのエンブレ(ブレーキランプ付かない)のことを教習所でちゃんと教えてくれてるといいけれど、、、
ATでもエンブレあるし、ランプ付かないんだけど。その程度でMT信者やってんだな。それ対策なのか、最近は強制Tのエンブレ(ブレーキランプ付かない)のことを教習所でちゃんと教えてくれてるといいけれど、、、
ATでもエンブレあるし、ランプ付かないんだけど。その程度でMT信者やってんだな。それ対策なのか、最近は一定時間エンブレ利かせてると勝手にランプ付けるシステムっぽいけど。
※15
学校ではブレーキとセットでクラッチ切ったら減点対象だったが?
エンブレ⇒ブレーキでそれなりに減速させてからクラッチ切り。 -
44 名前:匿名
2025/04/02(水)
ID:MTk5NzI5M
AT容認しない人はパワステも禁止な。
話は同じやろ? -
45 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTk5MTU5M
千葉県松戸とか鎌ヶ谷とか船橋とか、平日昼間でものろのろ大渋滞がデフォルトの地域でもMTを10年間貫き通した者だけが、石を投げなさい
-
46 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTAyNTI5N
T型フォードの時点でクラッチのないセミオートマなんだし、自動車の普及に運転を簡単にするというのは必然の事で、ATが基準になるというのは当たり前だろう。
-
47 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Njk1ODQ5O
今どきはハイブリッドが主流なんですよおじいちゃん
MTでハイブリッドとかどうやるんや -
48 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTY1MDU3M
後期高齢者はMT車のみ運転可とか規制したほうが良くないか?
上手く操作しないと発進すら出来ないから事故も減るのでは -
49 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjcxNTExM
トルコンATでユーザーの裾野が広がったのは事実
ただマニュアルクラッチ時代よりハードル下がったことでより適正がない人間が公道に放たれたのもまた事実
老人なんてパワステ等補助装置ない時代なら免許返納する必要なく乗れなくなってたから
その上特定原付でその流れが加速しているのがまたなんともね -
50 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTc5NTMzN
どうせAT乗ってるからATがデフォになっても良いけど、教習する側の能力と手間は大して変わらんのだから今までどおり最初からMT車に乗れる取得コースくらいは残しといても良いと思うけどね
それよか静岡県の免許センターで普通MTとバイクの一発試験通そうと思ったら県の中心に行かんと出来なくなったことを知って西と東から見たら位置関係ひでぇなと思った -
51 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2MDc0N
事故率ガーとか喚いてるけど、それって単にAT車の数が多いだけだろ…
アホなの -
52 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzA3MDg5M
何かMT教の狂信者って居るよな
べつに機械が楽な方に進化するのは当たり前だろうに -
53 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTM2MTQwM
ボケた老人ならギアチェンやクラッチミスって事故るだけでは?
止まらない事故は防げても急に止まるや速度落ちるなどで後続が突っ込む事故はあるだろ。 -
54 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjEwNzMwM
主張は兎も角、MTを限定解除、中型大型も面倒臭いことになっとる
少子化による天下り先の自動車学校の保護なんかも理由だろうね
初期の免許は取得したら無条件に大型まで乗れ、その次は限定されるものの中型まで可
現在は一から免許をとなると特に中型大型は異常なまでにステップアップする必要がある -
55 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjY5NTc1M
※52
そもそも車に乗る時点で楽しているのにな -
56 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjI5Mzk0O
だからモノづくりがゴミクズ雑魚なんだよ。
できることなんて図面通りに作るだけなんだから、考えずに働け。考えたところでこんなクソしかほざけないんだから。
つーか、バカすぎるから教えてあげると、エンジンの点火がすでに電子制御。ほんと文明に疎いサル共だよ。 -
57 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Njk1ODUzN
加速減速のどちらかで目の前しか見えない運転をしてるのが増えたな
もうちょっと視野を広く余裕のある運転をして欲しい -
58 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MjQ4NTE2M
「まどもに運転できない奴多すぎて嫌になる」と言う奴は
運転が下手くそな奴やMyルールで走ってるやつが多い -
59 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjQ3ODUzN
クルマに関してはミッション云々じゃ無くて、アクセルを脚で操作するのを禁止にしないとダメだと思うのよ。
脚はブレーキのみにして、アクセルはハンドルに移設。
すでに実用化されてる技術だし。 -
60 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MzAwNjk3O
MT派だけど、しゃーないなって思ってる
昔と違ってATの方が性能が遥かに上なんだし
楽しい以外MTのメリットなんて最早無いしな
グダグダいってる老害は無視でOK -
61 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:Nzc0NzU0M
>>48
MT時代はクラッチ繋ぐ時にアクセル開けすぎて急発進。とかあったので結局やらかす奴は変わらない。
昔より今の方が都市の密度が上がってるから多少のミスであっちこっちにぶつかる様になっただけかと。
昔は人も町並みもゆったりしてたのよ。 -
62 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTQ3MjQwN
衝突回避技術の普及を考えると今免許を取る奴がジジイババアになる頃には踏み間違いで事故なんか起こらなくなってるだろ
-
63 名前:匿名
2025/04/04(金)
ID:MTQ3MjQwN
>>54
天下り先の自動車学校の保護が目的なら「MT以外は乗るな!社会で使わないMTを教えるために余計な金を払え!」という方向になるだろ
世間で起きてる問題を知っている適当な政治用語と無理やりつなげようとするな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります