いやマジ勘弁してください。
— キャリアを棄てたミケぬこ (@Mikecat08s) April 1, 2025
『リモートワークは週3日まで』って会社のルールで決まってるのに、何度言っても週5でリモートの予定出してくる新人君に
「会社のルールを逸脱する場合は予定連絡の備考に理由書いて」
って伝えるだけで鬱の診断書持って来たりするんです💦 https://t.co/jYGzoPBm87
会社「休みがちだし休職しなよ」
— かるじい (@GojappeAlfa) April 2, 2025
新人「働かせてください!」
医者「休職しなよ」
新人「働かせてください!」
会社「特例で休職させてあげるよ」
新人「働かせてください!!!」
結果年越しから毎日ドタキャン休み月3出勤(うち2回早退)の怪物が生まれた上に鬱になってて両親が出てきそうな状態
まぁブラックなのは職場の場合もあるし人の場合もあるからそこは別の話として切り分けなきゃねとは思う
— ほけってるんだよ (@houhokekyo25) April 2, 2025
どんどんやめていただく感じにしていくのがいいですね。
— 安川 亮介/100人の社長を作る/(福岡)不動産エージェント募集! (@yasuryo0926) April 2, 2025
そのまま休職してもらえればいいのでは。
— ひろあゆ (@h6pjhxdsi) April 2, 2025
そんな奴大人しく診断書受け入れて休職させた方がみんな幸せなのでは?
— 公務員ゼルビア (@km1fs3) April 1, 2025
元ポスト主が言うところの「親の愛情のかけ方」がそもそも間違ってるからこんな新社会人が出来上がってくるんだろうなぁ🙄
— NEO (@SwimNeo) April 2, 2025
とりあえず週5リモートさせて泳がせてみたら?サボってたらそれを理由にクビにできるし、きちんと仕事やるなら会社的に問題ないし
— たら (@KKWUii) April 2, 2025
今時の学生は、なんて言うつもりは無いけど、少しの残業だけで不満や文句を言ったりする若手が昔より多くなった感じます。ゆとり教育の影響なのかな?貧富の格差も凄いけど、優秀で出来る奴と不満や文句ばっかり言うやつの格差が物凄いですね。自分の事しか考えず全然周りを見てない感じ。
— 深田権作 (@gonsaku_fukada) April 2, 2025
小さな会社を営んでいる親戚
— 親玉 (@oyadamawarasi) April 2, 2025
社員をクビにする方法を考えて鬱になっていた
‥日本ってクビにしたらいけないの?
会社が小さいから少数精鋭でやりたいからって言っていたけど‥
普通に1ヶ月分あげてクビですって言ったら?って言ったんだけどさ。
実際、零細企業の労働相談なんて労基所もやりたくないみたいですしね。
— 鉄仮面 (@fjeygoehrydj) April 2, 2025
けど、中途半端に成果を出してるヤツが一番厄介みたいです。
まあ解雇でしょ。惜しいなら業務委託にして雇い直せば良い。
— ボボリ (@getzukan) April 2, 2025
残念ながらいまの日本の法律では実質的に解雇はできないんよ
— ハリー (@warosukko) April 2, 2025
業務命令に従わなかった記録を残して改善の為のMTGを週次で3回やればそれでOKでしょ。労基とかに行くことは可能だけど、調査でも問題ないとされるはず。解雇にビビりすぎるのは経営者の胆力問題。当該事例ではリモートでの成果が不明ということでクビにできる。
— ボボリ (@getzukan) April 2, 2025
あのね、そんな簡単な話じゃなくてね
— ハリー (@warosukko) April 2, 2025
そもそも解雇(=会社都合退職)をすること自体が大きなリスクなんだよ
受けていた助成金や補助金を過去に渡って返金したり、将来数年間受けられなくなって場合によっては数億単位の損失にもなるのよ
それくらい解雇というものはこの国では重い
補助金とかの計算になるとそうなるけど、んなもん解雇や過剰契約によって失われることに比べて些細でしょ。
— ボボリ (@getzukan) April 2, 2025
君は些細だと思う
— ハリー (@warosukko) April 2, 2025
世の中の経営者の大半は数億を些細とは思わない
それだけのこと
リモートワークは3年目から適用、それまでは週5出社を義務付ける
— ICMP ping (@PingIcmp) April 2, 2025
ですかね
採用の時人事とかが適当なこと言っちゃった可能性もあるわけでね、、、
— 三毛猫太郎 (@tWh0znfdWo2W711) April 2, 2025
向いてないんだね働くことに
— ハヤブサ鷹男 (@tmd104) April 2, 2025
休ませてあげてください