「静養中の昭和天皇の元に「こんな立派なタイがあがりました」と地元の漁師が献上、昭和天皇も「こんな立派なタイがいるのか!」と大変驚き……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDE1ODczN
一方
視察先の海で採取されたアメフラシを
「これ食べられるのかな」という学術的興味から
料理長に頼んで料理してもらって召上がられた
ご感想は
「…アメフラシは、食べる物じゃないね」 -
2 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NjE5MDAxM
出汁くらいは取ったかも
-
3 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NjM0ODEyM
一生食うに困らず金にも困らぬ立場で
自分の好きな分野の学者が出来たらさぞかし楽しいだろうな -
4 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDAzNjk2N
※1
下関まで行ったのにフグが食えなかった話も好きだな。
万が一の中毒を恐れたためとは言われているが。 -
5 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDk0NzcxM
※1
アメフラシは隠岐のような食べる地域以外ではそもそも餌の都合で毒があるようですね
タイを標本…さぞ御立派なタイだったのでしょうね -
6 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDcxNDI2M
>>1
それは、戦後の食糧難のとき、何か国民が食べられるものはないかと自らお試しになられた時の話。
侍従が酔っ払って寝てたのを「病気か?」と心配されて、周りにいたほかの侍従が「ただの酔っ払いでございます」て答えたら、これが酔っ払いか、初めて見た、としばらく観察されてたという話も陛下らしくて好き。 -
7 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDkzNzMyM
弟君からもらったフグもはく製にしとけは、、、
-
8 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NjE2OTU2M
ひと口召し上がって「これは本物のタイじゃないな。1週間後に本当のタイというものをご馳走しますよ」と天皇陛下がおっしゃってわざわざ明石に連れて行かれる漁師のおっちゃん。
-
9 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDk0NzcxO
毒の有無とか標本なら問題ないから
-
10 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1MjgwO
日光機墜落事故の慰霊祭にご出席された時~出迎えの村長さんに『君は50年前の観艦式・座乗艦の霧島で出迎えに並んでいなかったかね?』とお尋ねされて~村長さんが死ぬまで持ちネタにした話が好き(*^^*)
-
11 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MTUwMDAzN
色々な鯛を見て来ただろうにそれでも標本にしたと言う事は
本当にとんでもなく立派で見事な鯛だったんだろうな -
12 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTA3MjUzN
明治帝が地引き網漁を見学した際(居を東京に移す事前行動として何回か行幸していた)、感激した漁師が半裸のまま大物を献上しに走り寄って来て、周囲は騒然としたが明治帝は大喜びしたというほのぼのエピソードもあったなぁ。
神々しいのに意外と庶民の心と近いのが我が国皇室の伝統芸。 -
13 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDI3OTE0N
>毒の有無とか標本なら問題ないから
そう思う。 -
14 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDg3MDk2O
今は廃止されたが昔は調理場が離れていてそこから女官が天皇の食事を運ぶから全て冷たくなっているので猫舌に
新しい料理長が目の前で天ぷら揚げて熱々を供したら熱くて食べられないと言われビックリ
やんごとなき方は世間から切り離されているから一般常識とかけ離れたところもあるがこのままじゃダメだと改正したらアメリカに跳んだ姫が爆誕
加減が難しいよね -
15 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MjA5Njg3O
革命前のイランの国王、パーレビ陛下が来日された時の話。
パーレビ国王は、大変な女好きで色男で有名だった。来日してからも、新宿・吉原へと通い詰めをされていた……
昭和帝がパーレビ国王が談笑されていた時、ふいにパーレビ国王は「日本は素晴らしい。陛下は、たまには夜遊びなどされないのか?」と聞かれ……昭和帝はなんの事かよく分からず、侍従長の入江相政に聞いてもお分かりならなかったという。
革命後……しばしば昭和帝は、明るく社交的なパーレビ国王を思い出し…「シャーの家族はどうしているんだろうねぇ…」と、心配されておられたという。 -
16 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDM5ODE0M
※4
お付きの人は食べたので「知っておるか。フグには毒があるのだぞ」と心底恨めしそうに言ったとか。食べ物の恨みに身分の上下は無いんだねぇw -
17 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MjA5Njg3O
※6
それも……侍従長の入江相政の逸話だね。
つーか、入江相政は酒好きで、職務中に飲酒する事があり……真っ赤な顔をした入江をみて「君は風邪を引いている」と勘違いをされ、入江も「風邪でございます」と誤魔化した。
ところが……昭和帝はすぐに入江をベッドに休ませ、皇后陛下が心配なされてお薬をお持ちされたものだから、たまりかねた入江が「酒を呑んでしまいました」と白状したんだよねww -
18 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDQ0OTQ0N
お殿様はサンマは食べ物と言う認識で舌鼓を打つだろうが、タイは飾り物で食べることが可能な魚という認識。
-
19 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MjEwNDg1O
そりゃ朕はタラフク食ってるもんなあ
-
20 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MjEzMjQxM
撮影終了後スタッフが美味しくいただきました。
-
21 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:OTg2MjIyO
>>19
基本は質素だぞ。戦後も長いこと防空壕にお住まいになられてたし。 -
22 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDEzNzAyO
標本は採取地や標本作成者の名を明記するからなぁ。
その漁師の名前と裕仁陛下の御名が並んで後世に伝えられるとしたら
献上した人にとって最上位の栄誉かも知れない -
23 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:OTcwNjA1O
漁師も珍しい魚が取れたら知らせるよう地元の水族館から頼まれるから
陛下にも標本用の魚を届けるよしみがあったのかも -
24 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1NDcxN
魚の標本てあまり聞かないけどなぁ。魚拓の間違いでは?
-
25 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQyMjMzN
さかなクンさんならきっと慎重に可食部を分離して骨格標本にしてた
-
26 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1NTk0M
>24
瓶に入ったホルマリン漬けとかご存知ない?
今だと珍種は冷凍保存だけど。 -
27 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:OTY5NjgxN
イメージ洗浄が上手
ヒトラーと並びそしられても不思議ではない
死者350万人の太平洋戦争の開戦国責任者 -
28 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NjM1MDE0M
>27 開戦国責任者
そして、自らを無期懲役刑に処された。 -
29 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQxMzcxN
台湾の魚類学者が、皇太子時代の上皇様が著された論文を読んで、
日本の皇太子と知らずに研究に関する手紙を送ったって話あったな。
在位中の論文の著者名は単に”Akihito”で、連絡先は
The lmperial Residence, 1-1 Chiyodσ, Chiyoda-ku, Tokyo 100-0001, Japan
(皇居 日本国 〒100-0001 東京都千代田区千代田1ー1)
だったりする -
30 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQxMzcxN
※6
酔っぱらいに関してはなかなかすごい話もあって、
酔っぱらいというものを見たことのない昭和天皇のために、
大酒飲みの侍従に酒を飲ませたところ良い感じになりすぎて
「奥さん、お酌してくださいよお」と皇后に絡んだとか。 -
31 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDM3MzY0M
※3
そうすりゃみんな幸せだったのに、
要らん野心起こして国家の鼻つまみ者になったのがおってな。
確かぽっぽ山… -
32 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDE5OTExM
沼津の御用邸かな?
-
33 名前:匿名
2024/12/22(日)
ID:NDc4NDA2N
漁師さんの有難い行いを形にして残そうと思われたのでは?
-
34 名前:匿名
2024/12/22(日)
ID:NTY4MjE0N
南方熊楠はキャラメル箱に入れた粘菌を献上してたらしいから(侍従は注意したが昭和帝がこれでいいと言った)漁師も学者の陛下に学術的に珍しいから見せたかったのかもしれない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります