「安い部屋着を求めてUNIQLOとGUに行った人、「こんなの私の知ってる限定価格じゃない」と嘆きまくり」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:MTI0NjQwN
ユニクロの会長が嫌いだから買わない
-
2 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:OTg2MTQwM
最近、近所にしまむらかオープンしたんだけど売れ残り品をかき集めたような物しかなくて何故こんなに全国に広まってんだろ?と不思議で仕方なかったけど…外出着を買う店じゃない!って事なのね…納得だわ
-
3 名前:Vtuberキャバ嬢
2024/11/27(水)
ID:Njk1NTM1M
円高&デフレ王のユニクロは、円安になった途端「このままでは日本は崩壊する!」とか叫びだして笑ったよ。
中国に工場をたてまくって、日本に服を輸出しまくったアイツが『愛国心に目覚める』なんてありえないからなw -
4 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:MjIzODA0M
ワイチビ、部屋着は西松屋のエルフィンドールを着用。
1000円しないのもある。 -
5 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NDgyNDY3N
ウイグル人を奴隷にしてまで
安い服が欲しいのかな? -
6 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTIxNTk5N
服の耐用年数と値段考えたら紳士服で国産品を店員さんに持ってきてもらった方がよっぽどお買い得だけどな。
若い子なら絶対着ないタイプのダサい奴。 -
7 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTE5MDM3M
ユニクロの部屋着も段階があるからなぁ
ヒートテックだって超極暖だと値段が跳ね上がるし -
8 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:ODE2MjU4O
入店するにはハードルが高いだろうけど
ワ〇クマンじゃない町内の肉体労働専門店にも安くて良い服が結構あるぞ! -
9 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTU2Mzk2N
世間全体がインフレなんで値上げ自体は仕方ないと思うけど
「〇千円-10円」の値付けにこだわる体で2000円を3000円にするのは
便乗値上げと言われてもしかたないよなぁ -
10 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:ODE2NDM1O
ヒートテックよりもグンゼのホットマジックの方が良い
-
11 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTYxMTY5N
たまたまかもしれないけど、使ってるしまむらの部屋着はまだ毛玉は大丈夫だなあ
-
12 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTY1NDEyN
値段気になるならしまむらの方がいい
-
13 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTk2MDIyM
なるほど。
ユニクロが安かったのは、
ウイグル人の奴隷労働のおかげだったんですね。
日本を蔑み中国を持ち上げてたくせに、最低の企業だったと。 -
14 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTYxMTY5N
しまむらの品質がバラバラなのは、自社製品が少ないからだね
その中から良さそうなのを探すのが面白いと言えば面白い
サンキの方が若干安いけど、まだ店舗が少ないのと品質が更にそれなりになる -
15 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:Mjc5ODY4N
ここまで安くなったのはユニクロが普及し始めてからだから、今でも充分安いと思うよ。ユニクロじゃ買わんけど。
-
16 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTIxNTgxN
しまむらはしまむらで毛玉が出来る速度が段違いでちょっとビビった
良いのも有るけどどう見極めたらいいんだあれは -
17 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:Njk2MDgwO
ユニクロもGUも高いしサイズが無いよ・・・デブの自分からしたらね
オンラインで購入してくれだとさ・・・あれ嫌い
最近アメリカンサイズのおデブの日本人を毎日のように見かけるようになったしさ -
18 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTY0MzAwN
ヒートテックが高いのは東レの銅アンモニアレーヨンを使用しているから
-
19 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTU3MDU3N
これで高いという奴は、給料が上がらないと文句を言うなよな。むしろ「お客様の為に、自分の給与を下げるべき」と言わないと。
-
20 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTE5MjY4O
製造原価がどのくらいでないとこの価格で売れないか理解してないんだろうな
-
21 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NjgwOTM3M
PCパーツ買ってると、3000円は格安に思える罠。
-
22 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:MjIzODkxN
ニッセンの通販で買え。(´・ω・`)
あそこは2着3着をその値段で売っとってたまに見ると笑うw
一着だけの単品はそんなでもないんが不思議なんよね。
売れんくて余っとる在庫の処分でワゴンセール的なもんなんかね。
※17
外国人にもそういう声が多いが、あれ、東京在住なら両国へ行けばあるんよ。
両国は相撲取り対応が基本やから、スーパーの衣料品売り場も気の触れたようなサイズを普通に売っとる。
専門の相撲取りご用達店やと10XLとか、この世にこんなサイズの服があるのか?て驚くサイズまでとりそろえとるから大丈夫よ。通販やってる店もあったんやなかったっけ? -
23 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:MjIzODkxM
※17
あとね。気に入るデザインのあるとこで、オーバーフィットのビッグサイズをようつくるブランドを覚えといて時々チェック入れるのおすすめやよ。
え?Мサイズで身幅65cmてどういうこと?アメリカのМよりバカでかいんじゃ??、てオーバーフィットの服を買うてジャストフィットで着るのんよ。自分のオサレテクやけど参考になれば・・・。
(´・ω・`) -
24 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTE0NjcyN
この前デザイナーコラボの商品見に行ったけど、なんかコートもスカートも思ってたより安っぽかったよ
以前より、生地、特に裏地が品質低下してると思った
コラボによっては良い商品もあるけどね -
25 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:ODMwMjg0O
限定価格だからといって安い訳じゃなかろう
-
26 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:OTk4NDY4M
ユニクロはシーズン終わりの投げ売りセールに行く所であってね
サイズオーバーのキャラものTシャツなんか投げ売りされる -
27 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:Mjc4NTE0N
子供服こそユニクロじゃなくてしまむらや西松屋だろ。
すぐサイズアウトするんだから
いい服はジジババに買わせるんだよw -
28 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NjM2MDMyO
服とか、もう何十年も買ってないなw
俺なんて、20代に来ていた服を、未だに着たりしているw
(当時買って着なかった奴とか含む)
仕事着と家着のみw終わってるのかな俺w -
29 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NDgyNzYxM
未だに「ユニクロ=やすい」と思ってる奴って仕事もろくにできないんだろうな
-
30 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTY1NDA5N
Uniqlo Uってまだやってたっけ?
あそこのならそれぐらい出すのはやぶさかでない -
31 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NjA0MzU4O
1シーズン使い捨て感覚で使うならそれこそワークマン辺りのスエットで良くねとなるのよな
-
32 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:OTE4ODEwN
ウニクロで服なんか買わんわ
耐久性が低すぎてコスパ悪いもん
しまむらは品を選べば良いものに当たるから、安いしまむらの方が好き -
33 名前:
2024/11/27(水)
ID:NTE5MDcyO
ごめんしまむらに入店する勇気がない
-
34 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTY0MjczO
ユニクロは同じデザインでも
翌年は色のラインナップが変わってしまうので
寿命は実質1年なんだと思う
同じ価格帯なら何年も変わらない無印のほうがいいかも -
35 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:ODMwMzMyM
ふと気になって限定価格ってどういう意味なんだろって調べたらなんか不動産の話が出て来たわw
まあ期間限定ってことだろうけど一瞬ピンと来なかったな -
36 名前:匿名
2024/11/27(水)
ID:NTE5NjU0O
子供服は、孫には財布の紐がゆるいジジババに買ってもらう価格設定なのかも?(少子化だから孫の数も多くない?)
-
37 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:MTA1MTY2N
安服ならしまむらに行け。
だいたい解決する。
だいたいしまむらで売ってるのだって、スポーツメーカー品とか普通にあるんだから、入るのがとか言ってるやつらはユニクロで買えばええやんけ。 -
38 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTkyNTcwM
デブでオーバーサイズ好きのワイ
アマゾンでポチって六着3000円でホクホク
しかも化繊で全然ヘタレない -
39 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NjU5NTcyN
始めから安いと思ったことがない
-
40 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NTc3ODAzO
一番安いのは タカハシ
-
41 名前:匿名
2024/11/28(木)
ID:NzIxNzcwO
コスパは依然高いけど、昔に比べるとやっぱりね・・・。
これはばらまきによって数多くのファッションブランド、衣料店、ファッション文化を駆逐したので、儲けるターンに入ったのかな。
円安とか、人件費の高騰とかレベルの上がり方じゃないし。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります