「『0カロリーで栄養なし』と謳われる”コンニャク”、「実はそんなことはない」と研究者が明らかにした模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:NTE1ODgzM
栄養があることで残念がられる唯一の食べ物
-
2 名前:匿名
2024/10/05(土)
ID:MTQ3MjMwM
食品のカロリー計測方法を知っていますか?
微生物と一緒にするだけでカロリーが増えるなら永久機関も夢じゃない -
3 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:NjAxNDExN
結局どのくらいのカロリーになるのかの
結論や数値が掲示されてないので
なにも明らかになってないじゃーないか! -
4 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTI3MTMwN
別に間違ったことを言ってるわけでもないだろうけど、
根拠となる論文の引用もせずに、ソースにすらならない
個人の発言だけで真実として流布されるのが、最近のXやネットのあやうさ。
インターネットって確実に劣化してるんだよなあ。 -
5 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTgzMjg3N
コンニャクよりモヤシとか血糖値を抑えて腸内環境を良くしてくれるゴボウの方が良い気がする。
個人的に最強なのは『白菜・キノコ・肉団子に白出汁・みりん・酒・東マルの粉末うどんスープに水を加えて煮込んだ水炊き鍋』か『モヤシとキノコとウィンナーを使ったキムチ鍋』
コレを長期間夜に食べてストレッチして寝れば健康を維持したまま痩せれるわ。
TV見ながらならストレッチも長時間出来るし。 -
6 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MzYyOTMwM
コメをα化しないとカロリーとして吸収できない事の逆の様な感じか?
-
7 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTU0OTI4O
空腹だと眠れないので、寝る前にこんにゃくゼリー食ってたが、
もし太るならあんまり意味がないのかな…
— kaind (@kaind_) October 5, 2024
wwwwwwwwwwwwwwwwwww -
8 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTM0NzQxO
尻からそのまま出てくるもん以外は何かしら吸収してんじゃないの
-
9 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTE4MjAwO
数字が出てないのでどの程度のことかわからんのだけど
本当に食べてもエネルギーにならんものなら
長らく続いた飢餓の時代に開発されて現代まで残ったりしないよなぁと納得 -
10 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTA3MzEyN
大腸で吸収されるのは水分やミネラルだから、カロリーになるような栄養素は吸収されないのでは。
それとも細菌が分解するときの熱量で体温を上げる効果があるってことなんかな。 -
11 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTQxMzQzN
まぁ、消化吸収のエネルギーで相殺できるやろ
-
12 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MzYyODk3N
“かなりの程度” って具体的にどれくらいなんよ。
それによってぜんぜん話は変わるんだが。 -
13 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:NjEzNDEwM
たった一人が言ったからってすぐには信用できんわな
-
14 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:NDk3MTI3N
> 5
> 個人的に最強なのは『白菜・キノコ・肉団子に白出汁・みりん・酒・東マルの粉末うどんスープに水を加えて煮込んだ水炊き鍋』
白出汁を使った上でヒガシマルの粉末うどんスープって塩分過多だろーって気になったw
そこを外せば美味そうなレシピなので明晩のメニューにしてみたい。 -
15 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTE4MjAwO
腸内の発酵の生成物から得られるエネルギーって
その人の腸内環境で左右されるから数値化しても幅あるだろうな。
ちなみに食物繊維が腸内発酵で短鎖脂肪酸に変換されて
それが腸の栄養になってるのはあるらしい。(調べた -
16 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTA2OTkzM
親「こんにゃく食べる?」
俺「食感が苦手だから要らない」
親「こんにゃくは体の砂を落とすんだから食べなさい」
俺「(体の砂って何だよ)どっちみち食わせるなら聞かないでよ」
親「ぎゃおおおん」
こんにゃく見るたびこれ思い出す 俺悪いのか? -
17 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:OTExODM2N
誤差レベルだから気にすんな
-
18 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTA2OTg4N
蒟蒻に塗られている味噌とかのエネルギーなのでは
ひじきに含まれる鉄分が実は調理した鍋由来だったような -
19 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:NDk3NTU2M
Aerobacter群細菌て腸内細菌がコンニャクを分解できるらしいんね。
言うても利用率はマウス実験で米の45%弱て話やよって、よほど大量に食わん限り太りはせんでしょ。
(´・ω・`) -
20 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTQxMDcxN
うちの地方じゃ「金xの砂下ろし」って言ってた
なんでx玉なんだろう -
21 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTM0Mjk5O
昔ながらの芋をすりおろす製法のコンニャクは芋のデンプン等も含まれてるので、まあまあカロリーがある。
今の製法では、乾燥粉末にして精製してデンプンを取り除くのだそうだ。
味もかなり違う。
食物繊維を腸内細菌が分解するとはいえ、まず細菌が栄養分を吸収するし、吸収効率が小腸より圧倒的に劣る大腸がどのくらい吸収できるのだろう?マウスならデンプンの半分近い栄養分がマンナンから吸収できているという論文があったが、ヒトは腸の作りが違うし、ヒトで実験はできないし。
お腹の砂を下ろすという表現は江戸時代の文献に載っているものらしく、多分誰も、当時の人ですら意味分からずに使ってる。 -
22 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTQxMzYzM
※5
コンニャクも血糖値の上昇を緩やかにできるみたいですよ
少量を一緒に食べればいいかも、きっと美味しいです -
23 名前:名無しさん
2024/10/06(日)
ID:MTA3NDA5N
現在でこそゼロカロリーで満腹感が得られるから欧米でもグミや麺で食べられるが、飽食の時代の食材だけでは無かったということか。生だと手が荒れるレベル臭酸を含む毒草で、食用に栽培されていたのは日本だけだった。最近ではフランスと日本だけでしか食べられていなかったゴボウのフラクトオリゴ糖が大腸の酪酸菌の餌になり、抗炎症作用があることがわかってきた。腸内フローラの細菌が何をやらかしているのか判明しているのは極わずかだからこれからいろいろ解き明かされていくだろう。
-
24 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:NjA4ODgzM
食べ過ぎを心配する現代と違って、昔の人が食糧不足の時代に手間をかけて製造してた食品がゼロカロリーな訳ないじゃん。
実際に食べて人体実験でカロリー測定をしてたんだから、かなりの精度で有用なエネルギー量が摂取できるんでしょ。 -
25 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTA3Mjc4N
斬鉄剣では切れません!
-
26 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTI3NTUyO
へんな◯きものチャンネルが取り上げそう
-
27 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTE1NDk2M
※21
山にコンニャクイモが自生してるから、コンニャク作れる人に作ってもらった事がある
おいしくて歯ごたえもあった
でもまあ高カロリーとまではいかないと思う -
28 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:MTU1MDAxM
食物繊維なんだから当たり前
人間に消化できないんだし
カロリーは同じじゃね多糖類だし -
29 名前:匿名
2024/10/06(日)
ID:NjEwMTQ4N
夏場には重宝したなぁ(刺し身)コンニャク
火を使わなくても食べられるしあっさりしてるし安いし便通に良いし、何より食感が面白い
切るだけでおかずが一品増えるから、冷奴と並んでお世話になった
酢味噌で食うのも良いが、わさび醤油で食べるのが好み
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります