人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

19件のコメント

「外資系ホテル&予約サイトにコケにされた西村博之氏、相手が唖然とするまで徹底的に喧嘩を売りまくり……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNjg2M

    このストーリーで楽しめる人はいるのか?
    どうした層が視聴するのだろう。

  • 2 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTcxNjc2O

    そもそも世界にまたがったウェブサービスで
    完璧なんて有り得ないんだけどね。

    ひろゆきのケースも
    日常的な対応の一環として担当者数人程度がアッパラパーな客Aのひろゆきを相手にしてるだけの話でしかないしさ。

    まぁ、普通に起こってることを
    さもひろゆきだけが被害を受けたようにと
    お前らを信じさせるひろゆきの手腕については
    これはお前らも拍手喝采してやって良いと思うぞw

  • 3 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTgwMzkyN

    ※1
    ガーシーとか安芸高田前市長とかが好きな層

  • 4 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTQzMzY5O

    サイトとか関係なく海外あるあるだしな
    ひろゆきはまだ優しい方だな
    激怒して食ってかかる方が普通
    (というかそうやれば向こうも話聞く)

  • 5 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:Njk3MTc2O

    便利さを買うために仲介にカネ払うのは分かる
    安宿アピールみたいに、コスト削減のために仲介にカネ払うのは、スキーム自体おかしいことに気づかないとw

  • 6 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjM2MDE1M

    屑と屑の戦いなら好きなだけやってくれて構わん

  • 7 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjAyNjY4N

    >ペルーで迎えた南米旅
    ああ南米でも比較的落ち着いたペルーか
    これ南米北部・東部の国だったら「予約がない?じゃあ泊まる必要なくしてやるよ」でズドンと一発

  • 8 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTE5MjM3N

    対象言語を使えるなら当然の対応だよ。
    自分に非が無いなら正当な主張をするべし。
    日本人なんてチョロいと思われたら、他の日本人にも迷惑をかけることになる。
    こちらが迷惑をかけないのはもちろんだが、迷惑をかけられて引き下がってはならない。
    彼に対しては是々非々あるが、これは是だよ。
    それにしても、予約サービスもだがゴミサービスもあるのだと教えてくれてありがたい。
    海外に行くつもりはないが、国内にも海外のサービスは浸透している。
    国内サービスなら安心とは全く言えないが、日本人は業者のサービスは万全かつ最悪補償すると言う夢を見る。国内企業のサービスに慣れて耐性がない。
    商売は信頼を得ることで長期安定的にできる事を多くの業者が実現させているが、一部の民族やミンジョクや日本でも詐欺犯は騙して金儲けして企業潰して逃げて、また騙すために起業する事を繰り返すビジネスモデル。犯罪をビジネスと言ってはいけないが、そう言う輩がいる事と脅威が差し迫っている事を承知しなければ「騙されるバカが悪い」と言う犯罪者に屈することとなってしまう。
    あえてこの業者を使って思った通りの結果であったとしても、対処できる氏で啓蒙することの意義はある。

  • 9 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTE0NjcyN

    Booking.comは漢字で入力して予約すると勝手に中国語の読み方に変換して予約することがあるから名前がわけわからんことになってることがあるのよね
    全部英語で統一してほしいわ
    今回のはシステムでエラーが出て予約が取れていなかったんじゃないかね
    ホテル側でエラーを見逃すとこうなる
    世界中で使っているシステムが共通というわけじゃないからこういったことは割とある

  • 10 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyODk5N

    「やらせ100%」「番組の仕込み」
    こいつら、根拠を示していない時点で陰謀論者と同じ、というか単なる誹謗中傷

  • 11 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTMxOTAzO

    この人が傍観者の立場なら
    「目先の数ドルのために国際電話代という無駄払ってる」と言ってそうだし
    「そもそもBooking.comみたいないい加減なサイト信用するほうがわるい」とも言ってると思う。

  • 12 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTUwMTMwM

    ヤラセだとかケチ臭いとか電話代のほうが高い、一時間抗議は無駄って言う人は正当な抗議しない人だろうし、日本人だからって滑られてもなんらかの落とし所見つけて引くんだろうな。後、そんな自分に若干のコンプレックスも感じる。

    自分が正しいって思った時の抗議は楽しい好戦的な人間て割といるんだよ。折れちゃって自分を納得させる人にはクレーマーに見えるだろうけど。
    今回はひろゆきに共感した。こんなのただただ楽しい。時間も金も使って楽しめていい

  • 13 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYxMTg3M

    キ*(Booking)に*チ(ひ**き)をぶつけた企画か…

  • 14 名前:112 2024/05/27(月) ID:NTE2NzQzM

    日本で数か月前に口コミ見ながら探して予約するのと、これみたいに現地で半日とかで探すのでは見つかるホテルが違うんだろうし、場所が悪すぎるわ

  • 15 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjM2NTEzN

    なんでわざわざ予約サイト通すんだろう
    直接予約したほうが安いし間違いないし送迎サービスしてくれるとこもあるし
    チェーンホテルなら会員になれば優遇もあるし

  • 16 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MTI0Njg2M

    一般の日本人は海外で、特に南米なんかでこんな安宿泊まらんわ。
    ケチって安全・確実を犠牲にしているだけ。またはネタ集め。
    安宿でも安全・確実なのが日本。日本だけが特別過ぎるだけ。

  • 17 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTk2MDI4N

    仕込み仕込みって…そりゃ物事を考える能力が低い人間は安易な結論に飛びつくもんだけどさ

    今どきのバラエティー番組に、南米の安宿の人間相手の仕込みできるような人材いるかよ

  • 18 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTE4OTE2N

    やらせかどうかは知らんが、これは正当なクレームだろう
    日本人でも怒らせると面倒な奴もいるって相手に分からせるのは良い事

  • 19 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTczNTczM

    コメ欄の評判見る限りお察しの予約サイトみたいね。番組内でどう決着したかは知らんが、ホテル側に非がない(サイト側のミス)前提で見るなら、客ですらない迷惑な自己中野郎の難癖だよこれ。そんなんで予約した奴が悪いんだからこちらは知らんがな、というホテルの言い分は至極真っ当なんだが。あまりに喧しいからなんとか遣り繰りして泊めてあげたんだから、特別料金取るのも当たり前としか。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク