人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

106件のコメント

「セクシー田中さんの件で日テレを批判する人に「元映画プロデューサー」が反論、的外れな批判は亡くなった人にも失礼だ」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMxODE2N

    もと映画のプロデューサーとか言っとけば一般人がびびるとでも思ってるのか

  • 2 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMjgyN

    選民思想なのでしょう

  • 3 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM2N

    雑誌正論の巻末の覆面座談会でも
    こんな感じの日テレ擁護してたな。




       

  • 4 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMzExM

    他のツイート見ても精神的に怪しそうな文章しているけど、ガチの高齢者の可能性も否定できないな。

  • 5 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM1N

    その業界の事情を考慮した結果
    企業の隠蔽、政治の腐敗、警察の不祥事起きても仕方ないよねw
    当然批判しないんだよねw

  • 6 名前:ななっしー 2024/05/13(月) ID:MjMyNzIzN

    「頭にくる」とかソレって貴方の感情ですよね。世間の全員がソレに従えとでも?

  • 7 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMxMzczN

    そもそも元ポストもぜんぜん的外れじゃないどころか、これを知ってるほぼ全員が思ってることだしな

    適切な説明が出されるまで日テレと小学館は見ないし読まないと決めてたけど、これ一生コースになりそうですわ

  • 8 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mzk3MTI3M

    きちんと仕組み体制責任を説明すれば同意してくれる意見もあるだろうに
    なんでしないんだろうね(しても同意されないとわかってんじゃないの)

  • 9 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1MTQ0N

    仕組み、体制が問題いってなら改善しろよ
    結局のところそれが一番楽だから放置してんだろ
    原作者の権利が蔑ろにされるってのは問題だと思うんだけどな
    そんな事してると協力してくれる原作者いなくなるぞ

  • 10 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkwMTQ5M

    同じことを親族の前で言えるの?

  • 11 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM1N

    こちら側を偽善者と言うならば、お前らは悪人だよ。

  • 12 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1MjkyM

    もと映画のプロデューサーw
    こんな傲慢な考えしてるのが原作食い潰すんだな

  • 13 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjY0NjI4M

    この期に及んで外野は黙ってろかよ

  • 14 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDQyNTI3N

    社内調査どうなった?
    GW明けだったと思うけど

  • 15 名前:名無し 2024/05/13(月) ID:MzM1MDM2M

    元なんだから自分が辞めた後で仕組みが変わったとは思わんのかね。離れた期間にもよるけど今いない人が現場の現状語ったら業界も迷惑じゃね。

  • 16 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkwOTgyM

    自主制作映画でもプロデューサーはプロデューサーだもんな

  • 17 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzI3NzIwN

    そういえばあれから日テレにチャンネル合わせる事は自然となくなった

  • 18 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQ0ODU4N

    俺たちは特別な世界にいるんだからって言いたいんだね?
    そんなの知ったこっちゃないわ

  • 19 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkxNzg2M

    偽善者って「先生が亡くなって悲しいですぅ」とか
    白々しいお気持ち表明してたドラマ関係者のこと?

  • 20 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA1NjU0M

    どういう仕組みかをなぜ知らないかというと日テレがダンマリ決め込んで何も説明しないからでは?

  • 21 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNTA3M

    こういう奴らが中の人だから、テレビも邦画も廃れてんだろ
    アニメ業界も勝手な改変する監督やスタジオが多かった時代が有ったけど、視聴者の声を受け入れて原作を大切にするようになった
    そして現在の隆盛がある
    映像の業界人ならその辺知ってるはずだけど、関係ない話とでも思ってたんだろうねぇ、だから今回みたいな発言が出てくるんだろ
    ポンコツとしか言いようがないな

  • 22 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjI0Njk0M

    何が的外れなのか説明もなく、亡くなった人にも失礼とか亡くなった人を盾に言論統制しようとして、恥ずかしくないのか

  • 23 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNzIzO

    元と名乗るのに、どこの部分が違うのか説明せず、最後は罵倒する意味不明な投稿者だな。
    単に他者を罵倒するのが目的なのだろう、たぶん自分は業界の事は全く知らない人物。
    この部分がこうで、あなたの批判は的外れの流れが無く、お前は知らない俺は知ってると自称しているだけの、自身の不満解消が目的なのかな。
    反論でも何でもない、罵倒目的発信者。

  • 24 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjY0ODczN

    他人のフンドシで威張っている日本のテレビ村・映画村のシキタリを絶対視できる理由を説明しないと意味ないよな
    もちろん説明できる理由もないが

  • 25 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNTEwO

    意訳「お仕事募集中」

  • 26 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQ5OTgxM

    納得できなくとも強行するのが元プロデューサーの意見なのか?
    ごうかんして合意だとのたまう犯人に家族おそわれて納得するのか、あたおかだな。

  • 27 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc0MzE2M

    真相を明らかにせよという
    どの辺が偽善なんでしょ

  • 28 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMzI3M

    意訳『オリジナルなんて創作する力がないから、今後も人の権利を盗んで踏みにじって金儲けしてやるぜ~!』

  • 29 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3ODA0M

    「外野は黙れ」が通るなら原作者側は例外なくこの一文を契約書に盛り込んで良いことになるな。
    死者のお気持ち代弁みたいでアレだが、勝手な改変に対して亡くなった原作者さんが一番思ってたことじゃねえのか。

  • 30 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjI0Njk0M

    元映画のプロデューサーがなんだって言うんだ

    「大谷が知らないはず無い」と叫んでた弁護士どもも結局何も分かって無かったじゃないか

  • 31 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjcxNzYzN

    「業界は特殊なんだ一般人が口挟むな、この(罵倒語)!」
    まさにこれが業界人ではない原作者を追い詰めたんでしたね。
    思い出させてくれてありがとう。

  • 32 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDk4M

    「何も知らない奴は黙ってろ」って言うなら
    知ってる立場の人間として責任もって業界を批判しろよ
    人一人死んでるんだぞ?

  • 33 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzI3ODU4N

    うん、原作者は納得してたよ。だから自分で脚本書き直したんだ。
    でもそれをグチったらドラマ関係者に総叩きされてあの悲劇さ。
    つまり、コイツみたいな連中が「ドラマ作成に口出すな、あんたも納得してただろう」って作者を責めたとしか思えないんだけど。

  • 34 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTI5ODA1O

    制作側の放漫さがよく分かるwww

  • 35 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMxODE3N

    結局いじめた側は自分が責められるのは我慢できないんだよな。お前のせいだって言われると必死に言い訳する。本来無関係な奴でも過去に自分が同じことをやった自覚があるから後ろめたくて必死に擁護する。今マスコミを必死で擁護してる奴はみんな同類だぞ。自分が同じ事やってたから必死に擁護してんだ。

  • 36 名前:名無し 2024/05/13(月) ID:MzgzMTkxM

     自らが縦になって「五月上旬には”社内調査部による聞き取り調査”を発表すると言った日テレの卑怯さ」に対する当たり前の抗議から日テレを守りたいのかな?

     十五日までは上旬と言えるけど、出来ればすっとぽけたいらしい日テレは、明後日のワイドショーでチョロっと発表して幕引きにしたいのかな?

  • 37 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDQzOTA3N

    仕組み、体制、責任が全部腐ってるからこういう事態になったんだろ
    映画制作側がいかに傲慢かわかったわ。他人の原作借りるしか能がないくせに

  • 38 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3NzAwN

    キンペーみたいなやつだな気持ち悪い

  • 39 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1NDU4N

    結局作家先生たちの大部分が見て見ぬふりだったなテレビ局と出版社のwin-winの関係はこれからも続きそうだ

  • 40 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjI0Njk0M

    こういう輩どもで成り立ってるのが、映画業界って認識で正しいな

  • 41 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMzIwN

    元映画Pってことは、日本の映画界の衰退を作った張本人の1人ってことじゃん。こんなのが辞めたから日本の映画界にも光がさすようになったってことね。
    そもそも、映像業界がどうとか関係ねーの。社会的に当たり前の一般常識から映像業界がズレまくってるから批判受けてるの。映像業界の常識が異常なことは、今回の事件で洩れ聞こえて来てるわけ。それを当然のように主張する時点で社会不適合者だって理解出来ないのか?
    まあ、書き込みの仕方からパヨクの活動家そのものだから正常な人間ではないことだけは解ったけどね。

  • 42 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc2NTg5O

    現役でなく元プロデューサーでしかねーのだろうがw
    続けられなかったらゴミカスの意見が参考になるかww

  • 43 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDc4NTA1M

    なんつーかあの脚本家協会の座談会で感じた
    特権意識みたいなのをひしひしと感じさせてくれるな
    テレビ広告映画業界は芯から腐ってるんだろう

  • 44 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mzk0Mjc0M

    素人は黙っとれと言われても業界とか慣習とか以前の人の道レベルのとこで問題起こしてんじゃん

  • 45 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjgyNTExO

    >映像作品がどのような仕組み、体制、責任で成り立っているか知らない人間が的外れのこと言うの一番頭にくるんだわ。亡くなった人にも失礼だ。正義感ぶってろ、偽善者!
     
    漫画作品がどのような仕組み、体制、責任で成り立ってるのかまったく理解できてない癖に偉そうに口出すお前のようなX民が、一番正義感ぶった偽善者で故人に失礼だよw

    なんやのん?この映画のほうが格上や言う変な謎のエリート意識。
    これが臭いキツいよって映画ファンて嫌いなんよねえ。
    (´・ω・`)

  • 46 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDQxMzEwN

    こんな傲慢さだからオワコン業界なんだな
    いつまでショボい村社会に閉じこもってんだ

  • 47 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTM0NzUxN

    仮に正解が分からないにしてもマーケットの指向を汲み取れないのはビジネスとしてはいただけない

  • 48 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjU4MjY3N

    自浄能力無いな。人一人死んでるのに。

  • 49 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1Mjk3N

    作家の著作人格権を無視した仕組み、体制、責任ってのが間違ってるのが明白なこともわからんのか。
    こんな最低の人種しかいないから業界全体が狂ってんだろ

  • 50 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3Njg5N

    いつまで経っても出てこない社内調査、これが全てを物語ってるわけよ。まさか、社内調査の結果、一般人は黙ってろ、色々事情があるんだからとは言えないでしょうからね。

  • 51 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMxODEwN

    自称元映画プロデューサーの言い分が
    一人よがりすぎて話にならんな

  • 52 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDg1NDUyN

    メディア関係者がしゃべるたびにいままで表に出てこなかっただけで原作者ってないがしろにされ続けてたんだろうなと再認識する

  • 53 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjU4Njk0M

    最後の罵倒がご自身に刺さってて何より。
    まぁ偽善者で無く悪人ですが。

  • 54 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQzNjk4O

    要するに外野や素人が文句を言うなって事ね。原作者さんにもそういう態度だったんだろうなと容易に想像出来ますね…

  • 55 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDgzNDY5M

    >>元映画のプロデューサー

     それがどうしたの? 今は無関係でしょ? としか…。

  • 56 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA1NjQ3M

    火消しをするつもりがないのか
    しかし業界人って何でこんなに耐性が無いの

  • 57 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1ODUzM

    是非とも
    アベガーさん達にも言って欲しいな

  • 58 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTM0MDk5N

    「気に入らないならクレジットから外してもらえ」だってよ
    原作者に対する敬意も何もないね

  • 59 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM1MjI0N

    原作者が居なけりゃ、まともに売れるような「作品」さえ作れなくなってるくせに、偉そうだよなぁ

    ってなるだけの話

  • 60 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMzAwM

    原作者の署名捺印入りの使用許諾契約書がある。
    法的にはこれが全て。
    逆に原作者はドラマ化を望んでいなかったというのは
    「故人の意志を勝手に捏造するな」
    と言われて当然でしょ。

  • 61 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc0MjY5N

    なんで燃料投下するんだろう?
    単純に馬鹿だと思う。

  • 62 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMzgwM

    邦画じゃないけど日本語日本舞台のSHOGUNが海外ヒットしてるがその拘りは日本人でも感じいれた
    マーケティングも上手だったと思われるが俳優目当て等しか集客できなくなって企画通すために原作頼ってるくせに「商品」って意識すらねーのは自縛行為
    作品って意識はおろか商売としての約束すらかろんじたクソ業界というレッテルがついたのを理解していないようだ

    大衆は愚かだが、大衆の中に居る事実を自覚しなきゃプロパガンダ映画すらできないよ

  • 63 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzI3ODU4N

    *60
    原作者はドラマ化にあたっては「原作改変すんな」って主張して、それを局だか制作だかが認めんのに脚本は改変しまくりだったので、原作者はボツ出して自分で修正して、それで放映後に「やんなきゃよかった」つーてんだから、捏造でもなんでもないだろ。

  • 64 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMzAwM

    霊界通信で原作者の真の意思を読み取れる霊媒師さん多すぎ
    その努力の半分でも未完の作品の完成に使ってあげればよいのに

  • 65 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:Mjc2MTY0O

    出版も映画もそうだが、需要と供給の関係が逆転してるからなぁ。普通はニーズがあるから作って売るんだが、ニーズに関係なく勝手に作り、宣伝というか煽動して売るという、商道徳とは無縁の特殊な業界なんだよなもともとが。ぶっちゃけ山師とかイカサマ師とかの独擅場。それを悪いとは言わないが、後ろ指指されるくらいは甘んじて受け入れろよと。

  • 66 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMzNDM5N

    浅田真央の転倒パネル事件とか、おじゃる丸の原作者とか、俳優さんとか、近畿財務局の人とか、なんかテレビの制作会社って、気に入らない人間をいじめる体質があるように思う
    自民党の大臣をジサツまで追い込んても反省どころか喝采だし。
    セクシー田中さんは、改変を許さない原作者をいじめたおさして追い込んだように見えるから、納得の行く調査をしてほしいし、テレビ業界全体の問題として取り組むべき
    こんな汚い業界がよくもまあ自民党のショボい裏金を堂々と批判できるもんだわ

  • 67 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyMzI4N

    映画は外野に向けて作るもんだろ?
    あ、だから”元”かwww

  • 68 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzM2MjgxM

    何が元プロデューサーだよ悪人風情がえらそうに
    これ人間の作り上げた社会性のがん細胞もいいところだろ
    犯罪者の考え方って基本的にこんな感じなんだろうな

  • 69 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzkyOTkyM

    そういうとこやぞ?としか言えないな。
    こういう思考だらセシウムさんとかやらかすんだろうな。

  • 70 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQxMDQzN

    なんとか頑張って何十文字かにしてるけど
    要するに黙ってろとしか書いてないよねこれ

  • 71 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTM0MDk5N

    ※60
    「使用許諾契約書に判皓させれば付帯条件なんて無視してもいいんだ!」
    って主張で業界回ってるのか
    やっぱり傲慢だなぁ

  • 72 名前:名無し 2024/05/13(月) ID:MjYxNDk4M

    素人は黙っていろと言う主張。
    何故黙っていなければいけないか、今少し論理尽くして欲しい。

  • 73 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA2MjM4M

    各種関係者が真相も究明してないし、誰も謝罪してないし
    説明責任が無いのが悪いのに、事情を知らないだろみたいな
    事を言われてもなね。

    知らないよ、だから説明しろよって話ですよ。
    業界人は傲慢だね。

  • 74 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMxOTk3N

    世界の中心で偽善者と叫ぶ極悪人

  • 75 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQxMzAzM

    アホの見本みたいな発言ですよね。だったら世の中誰も何も言えないよ。マスコミなんて世の中知らないくせに偉そうに毎日誰かの批判してるでしょ?コメンテーターや司会者とかさ。ドラマも映画も悪者はいつも政治家と警察とかに仕立てあげてるし。

  • 76 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjQxMzAzM

    セクシー田中さんの件ってまだ日テレは何もコメントしないの?いつになったら記者会見開くわけ?

  • 77 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkxNjY2M

    ※10
    こういう連中は平気で言うぞ。
    アレらが加害者の事件事故などの裁判でも、遺族の前で平気で故人を侮辱している。
    日本人とはメンタルが違う。

  • 78 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM2M

    映像作品の仕組みを知らないのが悪いの?みんな芦原さんの苦悩を思い、ただただ悲しくて仕方がないだけ。。。関係者が冷た過ぎる。芦原さんの方に誤解があったなら面倒くさくてもとことん説明してあげて欲しかったし。亡くなった人?方と言えないのですか!お亡くなりになった方、と。

  • 79 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjgyNjk2O

    ばばあ 佐々木にまとめる実力が無かったのが原因です。

  • 80 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzA2MTI1M

    ※56
    そりゃあれよ
    今まで業界人ですと言えばちやほやしてくれていたのが化けの皮剥がされるどころかむしろ蔑まれる職種にまで成り下がった訳で、そういったクソみたいな界隈に憧れて入った人間には耐え難い苦痛なんだろうよ
    で、未だに必死に印象操作してかつての栄光を取り戻そうとするも昔のようにすべての媒体を掌握できるはずもなくその感覚の異常性だけが浮いていると

  • 81 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMzNDM5N

    少なくとも宝塚と同レベルの調査と説明と謝罪と再発防止があるべきと思う
    業界内部の癒着や隠蔽がひどいようならさらに厳罰を課してもらいたい

  • 82 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMzNDIzO

    この人も発言者の思いも理解しないで批判してるんだから同じレベルですよwwwきちんとみんながみんな何故自殺するまでになったかを示して理解されないからその人たちも自分の妄想も含めていろいろな発言出るわけじゃないの??先ずはこの人がその仕組みやらを説明して原作者が自殺までしなければならなくなった事を説明するのも必要ではないのかね??その上で的外れな批判はやめろ!!って言わないとなww

  • 83 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMzAwM

    ※71
    付帯条件と言うのは契約締結時に提示して契約書にも書かないと
    それをせずに後からSNS上で一方的に付帯条件を宣言されてもねぇ

  • 84 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMzNDM5N

    ※83
    芦原さんのブログからの検証だと
    芦原さんが許諾する前から
    女優がベリーダンス習い始めてるらしい
    作者に不当な圧力がなかったか
    また、業界内に作者に権利を放棄させることが
    状態化していないか
    そういうことも含めて
    きちんと調査をしてもらいたいね

  • 85 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTI3Mjk1N

    日テレの調査ってどうなった?
    GW明け目処に公表するって言ってたはずだが

  • 86 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjkwOTgyN

    人が△ぬような仕組みなら、尚更批判されるのでは?
    業界人は世間と感覚が剥離し過ぎだ

  • 87 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDg4MjQ1M

    新宿タワマンのストーカー事件で加害者側の身の上、まるで結婚詐欺にでもあったような金銭問題を知った視聴者が「同情的な」投稿をすると「気持ち悪い」と言って批判して来るマスゴミ界隈ですよ?どんな意見、反論、発言をしようが、言論の自由として認めるべきなのに、最近は都合が悪い意見は顔真っ赤にして反論してきたり擁護してくるのな。しかも理路整然とじゃなく感情的に。コリアンみたい。マジキモイ。

  • 88 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTA3Nzc4M

    自分等のエゴで殺しといて批判の弾除けにまで使い倒すとかほんとに人の心がないんだな

  • 89 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMxNTg4N

    何も知らんというか、これまで何百万回も説明しろと言われて事実関係を明らかにしてないのが下手人どもの側なんだから、罵倒する相手が違ってる。
    あと、原作者の作品と権利を踏み躙らないと成り立たない仕組みだか体制だかが誇らしいかよ。

  • 90 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:NDYxMzI2O

    いつまで経っても燃料が足され続けて一向に鎮火しないの逆にすげえわ
    マジで原作に対して何の敬意もない人間しかいないんだなあの業界

  • 91 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTM0MDczO

    キルスコアを誇るような奴が、そのスコアに傷をつけられたくないから不謹慎って言うんだよな

  • 92 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjU5NzU3N

    オレらは偽善者かもしれんが
    純悪人側の輩が何言ってもなぁw

  • 93 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MzEzOTM1M

    説明しない側がコレ言ってるのいっそ笑うわ
    はよ説明してみろ
    都合が悪いから説明しないのは業界側だろ
    面の皮が何キロメートル有るの?

  • 94 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MTMwMTQxN

    邦画だのドラマなんてのは、日本の恥って現実みえてねーよな。日本人って。
    バカニートだから、賢いだの、哲学だのにあこがれんだよ。
    あんな?働け。

  • 95 名前:匿名 2024/05/13(月) ID:MjMyNDM3M

    これを取材しない同業他社も臭い臭い

  • 96 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:Mjc4MTM1M

    いやお前も第三者やろw
    関係者側に戻りたいって事でええんか?ほぼ加害者側やで「元」とかで逃げてんのやろ?w
    「亡くなった人に失礼」とか、亡くなった人の事をお前も悪用すんなや
    玄人素人で分けたいんなら、素人に解るように玄人さんのお宅が
    その人が亡くなる映画作品の仕組みや体制や責任がどのように成り立ってんのか教えてくれや

  • 97 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MjY5MTQ2N

    なかじぃみたいな2次創作者のくせに1次創作者の権利侵害をずっとし続けていたクソ業界の自分勝手な慣習にズブズブに浸かりまくった奴等にとって不都合が多過ぎるから誤魔化してやりたい放題続ける為に黙らせたくて必死なんだろ!!
    1次創作者の権利を侵害するような事する時代じゃない。

  • 98 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:Mjk1Mzk2N

    「元映画プロデューサー」と名乗れば責任を追及されずに説得力を得られるとでも思ってるのかね?
    この人は論点を摩り替えてイチャモンを付けてるキチガイでしかないから
    その辺りを自覚して悔い改めた方が良いと思うけど
    その手の能力が欠落しているからこそ「元映画プロデューサー」なんて
    恥ずかしい肩書きを名乗ってるんだろうね

  • 99 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzI5Nzk0N

    ※84
    明らかに、結婚し出産し、育児休暇していた
    若手売れっ子、実績ある女優さんの復帰第一弾作品!という感じを
    事務所が模索してた中での様々に入り組み、
    結果、大問題になった問題だなと思います。
    体系崩れてませんよ、子生んでも老けてませんよ。
    劣化していませんよ。まだまだあの頃と変わりませんよ。
    お膳立てが出来た中で、抜擢され作品。
    その中で、原作者、出版社、テレビ局の力関係。

    そして白羽の矢が当たったセクシー田中さんと言う漫画原作作品。
    出版社の思惑、テレビ局の思惑、そして原作者の信念。

    欲に塗れた魑魅魍魎の世界の汚く悲しい事象だ。

  • 100 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzYxMjkyO

    番組プロデューサーは小学館との約束のまま作っただけのお話で、
    【作者⇔担当⇔小学館⇔プロデューサー⇔監督⇔脚本家】
    作者の意向はどこまで届いていたのかなぁ?

    プロデューサーなら同業を擁護するわな
    似たようなことはいくらでもやってるだろうしw

  • 101 名前:100(追記) 2024/05/14(火) ID:MzYxMjkyO

    出版社もTV局も隠すということは、
    両方の上部が絡んでるとしか、一般人は読み取れないんだよ

    上の流れだと、小学館⇔プロデューサー。
    ここで、番組でタレント使いたい意向の確認で、出版社からOK貰ってると考える
    小学館側は、作者は説得するとでも答えて、そのまま放置だったのでは?

    なんにせよ、隠した以上は、好きに推測されるのは仕方ない

  • 102 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MzI5Nzk0N

    ※100
    個人的な意見だと、出版社の利益第一の出版社が
    漫画界で中堅ヒットを飛ばす原作者の作品を、映像に昇格させて
    宣伝し利益に繋げたい、その中で原作者を説得するフリをして
    都合よく、上のテレビ局様にこびた。原作者に、ですよ、ですよねと
    いいつつ、テレビ局に都合の悪い部分はあげなていなかった。
    原作者は、出版社と密に話していたというが、信頼を裏切ったのは
    小学館だと思います。どちらにも良い顔をしようとしていた。
    加害者は小学館だと思います。そういう意味で被害者は原作者と
    情報が上がって来ていないテレビ局(現場)だと思います。

    本当の悪魔は、小学館思います。

  • 103 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:NDc1MTY0N

    >映像作品がどのような仕組み、体制、責任で成り立っているか

    体制と責任だって?w
    ようするにまっとうに「責任」とるやつが居ねえってことだな?ww

    原作者やファンを不幸に陥れる「仕組み」が前提の腐った「体制」なんか業界ごとホロンでしまえ。

  • 104 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:NDc1MTY0N

    「元」?
    現役では通用しないロートルって意味だよな?w
    業界関係者には権威として通じるかもしれんが、
    一般人にとってはただの負け犬、産業廃棄物でしかないのだが。

  • 105 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:MTQxNzEwN

    芸能界やマスコミ、テレビに映画業界も一度リセットした方が良いよ。
    偏った思想が幅を利かせる業界なんてエンターテインメントでは無く一種のプロパガンダだから。

  • 106 名前:匿名 2024/05/14(火) ID:NTIxNDAwM

    どんな奴かと思ってX見に行ったら町山智浩に絡んでて笑いも乾く

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク