人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

54件のコメント

「EVに社運を賭けたドイツの自動車産業、世界の自動車生産が回復する中で一人負け状態に陥っている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTg5NzIxN

    ドイツは政治も経済も左に行きすぎ
    自業自得やね

  • 2 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTc4NjkxO

    全方位でやったトヨタが正解ってこった
    VWはディーゼルゲート以来いいところが全然ないな

  • 3 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTc4OTcwN

    ドイツ車メーカー「ガソリンエンジン続けるもん!」
    ドイツ環境団体「EV!EV!」

  • 4 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MzQwMzA4M

    内燃機関による自動車を世界で一番早く実用化した国が、その長期にわたる開発で多数のノウハウを持っていたのに、捨ててしまって新興勢力と同じスタートを切った結果だよ。
    もちろんアドバンテージのある内燃機関を推すべきだった。
    電池駆動には多々の問題があって、それを知りながら電池駆動にステアした結果。
    社会の流れ…で流されて下流にどんどん流れていった結果。
    EVは全固体電池が実用化されても、核融合炉を用いた発電が実用化しないとCO2が増えるか核廃棄物が増えるかどちらかだよ。
    電気代が10倍になってもおかしく無い。

  • 5 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTc4Nzk4N

    そろそろヒトラーの再評価が始まりそうやね

  • 6 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTkzMTM4M

    ポルシェも限定車と抱き合わせ販売したタイカンの多くが
    ほぼ新車のまま手放されても次の買い手がつかず
    ディラーの中古在庫になってるよなぁ

  • 7 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:ODI5MDYxO

    欧州の新排ガス規制は何処のメーカーも達成出来ないんだからドイツはEV作り続けるしか無いんだよw
    ドイツEVシフトやめますって辞めたところでガソリン車に戻しても高級車以外売れなくなったしね

  • 8 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjU4Njc3N

    「日本は化石の国」とか言って環境問題と中韓寄りで日本を官民一体になって叩きまくってたことは絶対に忘れないし許さない
    EV化を徹底的にしてドイツの自動車産業は潰れてほしい
    大体ディーゼル詐欺のときドイツの自動車産業は潰れるべきだった
    環境環境言うくせにトヨタと日本車潰しにやっきにやってたEUがあれを許したのは笑ったけど

  • 9 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjM1MTIxO

    国を挙げて意識高いんだから耐えてしのげ

  • 10 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTk1MDQyM

    面白いスレ内のやり取りを見た、皮肉が強烈

  • 11 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjIzMjEwN

    >炸薬詰めた廃EVをUCAVが投下する戦/争っすか
    割と洒落にならん威力になるな、鉄が溶ける高温1500℃が化学反応で発生するから水かけても二酸化炭素吹き付けても延焼押さえるだけで本体は消えん

  • 12 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjA5NDI2M

    ロールス・ロイス売らないかな
    日本のメーカーが買うだろう

  • 13 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjM1NDc1M

    結局近代以降のドイツは欧州の諸悪の根源になってるんだよな。

  • 14 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjA5ODEwO

    電気だって発電させる為にはそれ相応の資源が必要だし、EVだって性能や耐久性がユーザーの求めるレベルにならないと積極的に購入しようとはしないだろうと
    車は生活に密着している道具なんだから質実剛健じゃないと需要は伸びないでしょ

  • 15 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjAxMjQ4M

    >しかも本来欧州製EV購入の為に拠出しているEV購入補助金が、
    >中華EVに喰われまくっている・・・
    日本でもエコポイントで荒稼ぎしたあっちの人間がいたなあ…
    補助金屋公的支援はああいう輩が出やすいから危険なんだけどね。
    そもそもそんなモンで広げようとしてるって事は
    「元々広がりにくい」って事半分白状してる。

  • 16 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTY1NDM3N

    とりあえずスレ民のいうとおりウクライナに渡す分の弾丸作り出したら?

  • 17 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:ODI4NDM0M

    総統閣下「チクショーメー!!」

  • 18 名前:ネコと和解せよ 2024/02/01(木) ID:MTcyODgyN

    昔話
    液冷エンジンの不具合多発で、エンジンのない機体が野ざらしになっていた。
    そうだ、液冷エンジンを信頼性が高い空冷エンジンに交換しよう。
    五式戦闘機が誕生した。

    現在
    バッテリーの不具合多発で、多くの車体が野ざらしになっていた。
    そうだ、電動モーターを信頼性が高いエンジン(内燃機関)に交換しよう。
    中途半端な車体が誕生し、トヨタ帝国の覇権は揺るぎないものになった。

  • 19 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTAxMDk0M

    EVと共に沈んでいってくれ

  • 20 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjAxMjQ4M

    欧州メーカーの計画としては
    EV無理矢理買わせる→適当に行き渡ったところでガソリンなどの燃料の供給絞ってEVだけにする→日本メーカー潰す
    だったんだろうがコロナやウクライナで計画が壊れちゃったんだろう。

  • 21 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjIzMTkxN

    ※1
    いっそのこと左側通行にしてしまえ

  • 22 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjIzMTkxN

    ※12
    資力があっても絶対無理
    RRなんて超ビッグネームを日本人の手に落とすわけがない

  • 23 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTc4ODIzN

    そりゃドイツ政府もVWも国内の充電インフラの拡充にろくに金出してねーんだから売れる訳ねーだろ
    つーかそもそもEUが地域として「路駐上等!駐車場?んなもんねーよ」ってスタイルなのにどうやってEV運用するんだよって話なんだけどなw

  • 24 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjcwMDY0O

    バイエルンエンジン工場(BMW)はドイツ国内でのエンジン生産を止めた。
    直3・4・6はミニの工場、
    V8はオーストリアのマグナシュタイア
    V12はロールズ・ロイスの工場(キングスイングリッシュではロールズ・ロイス)

  • 25 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTkzMTQxO

    寒波が来た時のEVの惨状見たら寒冷地なんか怖くて買えんだろ
    あと、バッテリー価格が下がらないと中古車市場とかも閑古鳥泣きまくりになるんじゃないかな
    古くなったバッテリー積んだ車とか恐ろし過ぎる

  • 26 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:ODI4NDQzO

    そもそも、特許切れの旧式HVすら商品化出来なかったからEVに逃げた、って疑惑が出る程度だったからな
    EVに賭けなきゃ時代に取り残されるって事で、賭けに負けたんだから後はお察しである

  • 27 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTkwNTcwM

    こんだけかんましたのにゲームチェンジできないって
    君たちは何がしたいのさ

  • 28 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTc4ODU0N

    >EVを155mm砲弾の生産に切り替えるんちゃうか

    一旦火が付いたら水かけても消えないとか焼夷弾かな?w

  • 29 名前:もそよの 2024/02/01(木) ID:MTAxMTg1N

    ※20
    別にコロナやウクライナ関係なく、EV車の持ってる本来の欠陥(車本体だけやなくインフラや電力供給量含め)のせいで自壊しただけやで

  • 30 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTc4NjkzN

    何がしたいのかよくわからんな、ドイツの自動車メーカーって。
    EVに注力する割にはそのキモとなる次世代電池への投資をトヨタよりやっているようには思えないし。

  • 31 名前:名無しさん 2024/02/01(木) ID:Mjc1NjA5N

    ノルウェーのEV市場でさえ、酷評されたトヨタのbZ4Xにも負けている・・

    2023/11月のEV販売実績
    TESLA 1位 modelY:647 2位bZ4X:522 ・・ 7位 VW ID4:274

  • 32 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTY1NDM3N

    ドイツ以上に全賭けしているチャイナやコリアは言うに及ばずだなこりゃ

  • 33 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTY1NDM3N

    ※30
    チャイコリに限らず「日本の技術で日本を潰してやる!」って鼻息を荒くしてるところは結構ある
    今回もどうせ日本が乗ってきたところを技術をパクって排外政策で日本にだけ損をさせてやるとかそんなところだったんでしょうな
    杜撰な計画のように聞こえるだろうけど、今回のBEV全体の流れがそもそも杜撰なわけだし
    他にもポリコレとかでも杜撰な計画を立てまくってるしな連中

  • 34 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTAzNjU0O

    最近はEV狂信者みたいなのが減ったような気がするけど、トヨタグループの不正、リコール叩きにシフトしたんかな

  • 35 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTk5OTU4M

    これから心を入れ替えてちゃんと品質で勝負できるよう頑張れ
    政治力で相手を排除しようとかやってるとかつてのビッグ3みたいになるぞ

  • 36 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTAzNjU0O

    ドイツでそこそこの大企業と付き合いがあるけど、あいつらも短期的な仕事はそつなくこなせるんだけど、経営判断が必要になるような仕事になるとみるみるポンコツになってゆく事が珍しくないんだよなぁ。
    とまあ、現場ではそう思われつつも、白人見ると無条件で目がになる経営者がソレになびいて何度も痛い目を見てるのが弊社なんだけど

  • 37 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:ODI4NTQwO

    日本の中堅自動車メーカーマツダでさえ作れたクリーンジーゼルが、ドイツ最大(世界2位)のメーカーVWがは作れなかったのは何故だ。

  • 38 名前:ななっしー 2024/02/01(木) ID:MTc5MDE4M

    経営者なら責任を取らなきゃ穀潰し以外のナニモノなのかな?

  • 39 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:NjA0ODgzM

    一人負け?
    韓国は?www

  • 40 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTAxNTM2N

    EVをUGVにすればいい
    鹵獲されてもロシア人なら自動車として使おうとするから安心安全

  • 41 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MzY4NzgyN

    ※6
    ポルシェ・タイカンって大谷が同僚選手の奥さんにプレゼントしたやつじゃ…
    過剰ストック整理だったんか

  • 42 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjE4MzMyN

    ※39
    「人」と思われてない可能性が…

  • 43 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjA4Njg0N

    知ってた~、ジャガイモ野郎はEVすら作れないw

  • 44 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjA4Njg0N

    >>37
    ドイツにはデンソーは無かった。
    トヨタと東工大の共同研究で公表されている資料にも気が付かなかった。

  • 45 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjA3NzkxN

    第3次世界大戦も敗北してて草www
    根底にある差別意識がこいつらの敗北な原因な気がするわww

    ユダヤにも嫉妬して虐数したくらいだし

  • 46 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjUyMDkzM

    嘘つきVW ザマァ!
    購入する人の気が知れん。

  • 47 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MzUzMjU5N

    欧州メーカー凋落のゲームチェンジャーになりましたね

  • 48 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjM1NTYxN

    >151
    >どうすんだろうな。

    ガソリンエンジン車(売れる商品)作るだけの話。
    あるいは会社を解散させるか。

    簡単な話だ。

  • 49 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTAzNjU0O

    >>44
    プライド高いのを拗らせて、特定の媒体に掲載された論文しか読まない信じない奴がいるから。

  • 50 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MTAzNjU0O

    茶化しているヤツ多いけど、コレへたすると深刻で、数年間はエンジン開発、燃焼制御開発、非BEVシャーシ開発を止めていた可能性があるわけで、そうなると取り戻し追いつくのに何年かかるか分からない。日本にもホンダっていうBEVに舵切った会社がある訳で、社員は気が気じゃない

  • 51 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MzcyMDM0N

    ※50
    ホンダは本当どうするんだろうな
    あの舵切りを撤回したなんて情報新しく出てたっけ?
    特亜系とバッテリーやらその他の提携もしちゃってるし取り返しのつかないくらい入り込まれてるのか

  • 52 名前:匿名 2024/02/01(木) ID:MjM1NTY1N

    ※8
    石炭火力への依存度で言えばドイツは日本より高いんだよね

    ウクライナ戦争が始まった後は更に上がってると思う

  • 53 名前:匿名 2024/02/02(金) ID:Mzk4MDI1N

    >>32


    語尾が甘いですゾ

    →「・・及ばずだシナ、コリャ」

  • 54 名前:匿名 2024/02/02(金) ID:Mzg0Nzc1M

    独「EVで日本を潰したと思ったら~
      中国に潰されました~。
      チクショー!!」

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク