「自衛隊について、まだマスコミで報道されたり、公にされていないような秘密情報」
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) June 9, 2025
あるぞ、秘密情報。某護衛艦でそっと耳打ちされたところによると、カレーを作る際に煮崩れを防ぐため野菜類を一度素揚げしているんだ。
「自衛隊について、まだマスコミで報道されたり、公にされていないような秘密情報」
— 有馬桓次郎 (@aruma_kanjiro) June 9, 2025
あるぞ、秘密情報。某護衛艦でそっと耳打ちされたところによると、カレーを作る際に煮崩れを防ぐため野菜類を一度素揚げしているんだ。
アメリカではメキシコ系アメリカ人がメキシコの旗を掲げます。彼らの多くが移民ではなく、アメリカ人よりも昔から先祖代々そこにいるのです。もともとアメリカの南西部はメキシコで、アメリカが米墨戦争で奪い取ったからです。彼らの多くは先住民で、数千年前からそこにいる人たちです。 pic.twitter.com/wZLAHhEiuh
— 町山智浩 (@TomoMachi) June 8, 2025
米国のトランプ大統領は7日、不法移民の大規模摘発をきっかけに米カリフォルニア州ロサンゼルスで始まった抗議デモに対応するため、州兵2000人を派遣する大統領覚書に署名した。デモは8日も続き、州兵ら当局側と衝突するなど緊張が高まっている。
抗議デモは6日、米移民・関税執行局(ICE)が行った不法移民の摘発作戦で多数の逮捕者が出たことを受けて、一部が暴徒化。トランプ氏は「暴徒たちが連邦捜査官を襲撃し、強制送還作戦を阻止しようとしている。暴動を鎮圧するため、必要なあらゆる措置を講じる」と主張し、州兵の派遣を命じた。
8日朝には、州兵約300人がロサンゼルスに到着。米紙ロサンゼルス・タイムズなどによると、同日午後に数百人のデモ隊が市中心部の高速道路に侵入し、州警察は少なくとも9人を拘束した。市警も同日午後、市中心部の道路を封鎖したデモ隊を排除するため、相手を殺傷せずに無力化できる弾薬を使用し、複数人を逮捕したと発表した。
連邦法では、連邦政府の権威を脅かすような反乱が発生した場合、大統領が鎮圧のために州兵を派遣できると定めている。ただ、その際には州知事を通じて発令されるとの規定もある。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250609-OYT1T50005/
ついに…
— KANOKEN (@KANOKEN38) June 9, 2025
ついにこの瞬間が来ました!
北海道の奥地で眠る初代最初期の郵政仕様サンバー
種子島から実に3000km弱…
お迎えに来てやりましたよ!!
ここに放置されたのは実に半世紀以上前
今日まで生き延びてくれた君は、今後二度と雨に濡れることはありません
さあ、一緒に種子島へ帰ろう!! pic.twitter.com/wpO0w9rGhn
サンバー(SAMBAR)は、SUBARUが販売する軽商用車である。1961年(昭和36年)2月1日に発売された初代から2012年(平成24年)4月1日まで販売されていた6代目モデルまでは同社が開発並びに生産を行っていた。7代目以降はダイハツ・ハイゼットのOEMとなり、ダイハツ工業が生産している。
2023年(令和5年)1月現在、「スバル」それ自身を除く、スバルブランドにおける最も古い商標である。軽自動車及び軽トラック・軽バン全体の商標としても現在のOEM元たるハイゼット[注釈 1]に次いで2番目の長寿車種[注釈 2]であり、更には日本車全体でも7番目の長寿車種である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
福岡市中央区今泉の国体道路が陥没。大きな穴が空いています。現在(11:30時点)も国体道路は封鎖。よくみると、道路がゆがんでいて、穴が広がらないか心配です。 pic.twitter.com/6hITl4Rb08
— テレQ報道部(福岡の最新ニュース) (@tvq_houdou7) June 10, 2025
10日午前9時50分頃、福岡市中央区今泉2の国道202号(通称・国体道路)で、「道路が陥没している」と110番があった。午前11時50分現在、周辺は通行止めとなっている。
福岡県警中央署などによると、車道や歩道にかけて約2メートル四方の穴が開いており、両側4車線すべてを通行止めにするなどし、安全確保を図った。けが人はいないという。
市中部下水道課によると、現場付近では浸水対策として雨水管を敷設する工事を先月から行っていた。陥没箇所付近では、地下の雨水管まで管を通すために掘削する工事を行っており、同課では工事の影響で陥没した可能性があるとみている。安全が確認されれば陥没部分を埋める作業を進めるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b166e2439641a2110de5808eda60ffabafd29561
クールポコさんって別に餅がつけるわけじゃなかったけど、営業先で本当に餅ついてくれって言われすぎて勉強して1から餅つけるようになったんだよね。だからマジで餅ついてるんだよこれ。前に何かの番組で言ってた。関西の番組だったかな。#大河べらぼう
— 悠木リエ (@rieyuki00) June 8, 2025
そんな空前のネタブームの中から生まれた数多くの売れっ子芸人のうちの1組が、せんちゃんと小野まじめの2人から成るクールポコ。である。彼らは独自の「餅つきネタ」を発明したことで、お笑いの歴史に名を残す存在となった。
餅つきネタで一世を風靡
彼らは舞台上に杵と臼を持ち込み、餅つきをする構えをしている。小野が「どんな男がいるんだ?」と問いかけると、せんちゃんが「格好つけて玄関におしゃれな間接照明をつけている男がいたんですよ」と返す。それに対して小野が大げさに驚いて「なぁにぃ~! やっちまったなっ!」と叫んで、杵を振り上げる。せんちゃんが「男は黙って」と声をかけると、小野が「たいまつ」と返す。このやり取りの間、小野は杵をつき、せんちゃんは臼に手を差し入れて餅をこねる動作をする。それから、この形を何度か繰り返していく。
2人は、はちまきをつけていて、小野は上半身裸である。胸毛を丸出しにしていて、男臭い風貌の小野が、真の男らしさとは何なのかを訴えるというのが、ネタのコンセプトになっている。
https://www.owarai.tv/column/%e8%aa%ad%e3%82%80%e3%83%8d%e3%82%bf/20230206/15577/
100均で購入したサボテンが予想外の方向に成長して戸惑いを隠せない pic.twitter.com/1wx98RvTHW
— 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者) (@KowashiyaGEN) June 8, 2025
『解体屋ゲン』で知られる漫画原作者の星野茂樹が8日、自身のXを更新した。
「100均で購入したサボテンが予想外の方向に成長して戸惑いを隠せない」と語るとともに、1枚の写真を投稿。そこに写るサボテンは、平べったい茎からまったく異なる形状の茎が新たに伸びている。まるで別の種類のサボテンが生えてきたかのような姿で、驚くのも無理はないだろう。
この投稿を目にした人々からは「生命を感じますねこれ。」などといったコメントのほか、自宅のサボテンの姿を披露する写真などが寄せられた。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sportsbull/entertainment/sportsbull-2090644
中国EVメーカーBYD D-チェーンと呼ばれる「お産手形」「七夕手形」で下請けに代金支払い、実質的な純負債が3,230億元(約6.6兆円、2024年6月30日時点)に及ぶことがわかりました。今の時代に「お産手形」や「七夕手形」をお目にかかるとは、、さらに所持人払いw
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) June 9, 2025
BYD、実質的な純負債3,230億元との報道──サプライチェーンファイナンスに潜むリスクをGMT Researchが指摘
2024年1月20日、米ブルームバーグは、中国の電気自動車(EV)大手であるBYD(比亜迪)について、実質的な純負債が3,230億元(約6.6兆円)に上る可能性があると報じました。同報道は、香港を拠点とするショートセル機関GMT Researchの分析を引用しています。GMT Researchは、BYDがサプライチェーンファイナンスに過度に依存している実態に警鐘を鳴らしています。
■ GMT Researchの主張:負債の過小計上と財務リスクの潜在化
1月10日に発表されたGMT Researchのレポートによれば、BYDはサプライチェーンファイナンスを通じて、実質的な負債の一部を帳簿上に反映させていない可能性があるとされています。具体的には、販売に伴う売掛金や90日以上の未払い買掛金を含めて再計算した結果、同社の純負債は2024年6月末時点で3,230億元に達すると試算されました。
一方で、BYDが公式に開示している純負債は277億元であり、両者の間には2,900億元以上の乖離が存在しています。GMT Researchは、こうした手法により、財務状況が実態以上に健全に見えるよう調整されていると指摘しています。
■ サプライチェーンファイナンスの仕組みと課題
サプライチェーンファイナンスとは、企業が自社の信用力を活用し、取引先(サプライヤー)への支払いを金融機関などに肩代わりさせることで、実質的な支払いを繰り延べる仕組みです。これにより、企業はキャッシュフローの改善を図る一方で、外部からはその実態が見えにくくなります。
BYDの場合、2023年時点でサプライヤーへの平均支払期間は257日に達しており、一般的な決済周期(45~60日)を大きく上回っています。この異常な支払い猶予は、流動性リスクや信用リスクの増大につながる可能性があります。
■ 投資家への影響と市場評価への懸念
GMT Researchは、サプライチェーンファイナンスの過度な利用が、BYDのデフォルトリスクや財務的脆弱性を隠す結果につながっていると指摘しています。これにより、投資家は同社の真の財務状況を正確に把握できず、適切な投資判断が困難になる恐れがあります。
また、これらの要素が株価の過大評価につながっている可能性も示唆されており、市場関係者の間で注視すべきリスク要因として認識されつつあります。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-01-19/byd-s-supply-chain-financing-masks-ballooning-debt-gmt-says
東京の会社であった怖い話
— バリカタな福岡市民bot🍜 (@Barikata_FUK) June 5, 2025
部下「先ほどJR西日本の方がお見えになってました!」
上司「え?うちJRと取引ないけど…」
部下「でも”西日本”とか”鉄道”って会社名でしたよ」
部下「大阪の方でしょうから、お土産に”ひよこ”をお渡ししました!」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
突然だが、お菓子の “ひよ子” をご存じだろうか? こんがりと焼けた茶色の皮に、白あんがたっぷり詰まった、ヒヨコ形の可愛らしい饅頭だ。こちらの “ひよ子” 、どこの名産品かというと……。福岡県民ならば福岡と答えるだろうし、それ以外の人にとってみれば東京のイメージも強いだろう。
それもそのはず。本社は福岡にあるが東京にもグループ会社があり、東京駅などで「東京みやげ」として売り出しているから。いやいや、本社が福岡なら「福岡みやげ」やろうもん! かくなる上は福岡みやげか東京みやげか、決着つけちゃるけん!! 直接、「ひよ子」に電話をかけて確かめてみた。
https://rocketnews24.com/2016/05/17/747331/
西日本鉄道
西日本鉄道株式会社は、福岡県を基盤に鉄道、路線バスなどの運営を行う会社で、日本の大手私鉄の一つである。一般的には西鉄として知られている。公共交通機関の経営以外にも国内外で幅広く事業を展開し、西鉄グループの中心となる会社でもある。 本社所在地は福岡県福岡市中央区天神の「ONE FUKUOKA BLDG.」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93
「すべての選択肢を残したままという状態であるとしか申し上げられません」
6月5日、報道陣を前にこう含みを持たせたのは、フジテレビの清水賢治社長(64)。元タレントの中居正広氏(52)と元フジテレビの女性アナウンサー(以下、女性A)とのトラブルをめぐる一連の問題で、港浩一前社長(73)と大多亮元専務(66)に法的責任を追及することを監査役が決定し、訴訟の準備に入ったと公表した。
(略)
事実上の“交渉打ち切り”となり、解決の兆しが見えない泥沼化について中居氏を知る関係者は言う。
「中居さんは第三者委員会への反撃を開始した際、知人には“次の次を考えている”“俺にはブレーンがいるから”と息巻いていました。同委員会のヒアリングに協力したものの、自分の言い分が無視されてしまったことに憤りを感じていたようです。
中居さんが反撃を開始したことで、当初は“同委員会の調査結果が覆るかもしれない”と見る風潮もありました。しかし中居さんの代理人弁護士が3度にわたって疑問点を指摘するも、最終的には“相手にされない”という結果に終わってしまいました。こうなってしまうと、中居さん本人による記者会見が行われるなどしない限り、反論は難しいのではないでしょうか。とはいえ、中居さんは“記者会見は絶対にしない”と断言していたそうですから……」
事態が混迷を極めるなか、かつての友人や知人たちも距離を起き始めているという。
「中居さんには引退を撤回する意図はないそうですが、“このまま自分だけが悪者になってしまうことに納得がいかない”とフジテレビの対応に納得がいっていない様子でした。さらに懇意にしていた港前社長とB氏からは距離を置かれてしまい、“裏切られた”と憤りを感じていたそうです。
加えて最近は、中居さんと親しくしていた人が接触を断ち始めているのです。フジテレビ側も女性Aさん側も中居さんの相次ぐ反論に強い疑問を感じているようで、とりわけ中居さんとフジ系列の番組で付き合いのあった仲間たちには、局関係者から中居さんに“電話やメールをしないように”とお達しがあったと聞いています。
トラブルに関して同委員会から突き放されただけでなく、仕事仲間たちも次々と離れていっています。しかもフジテレビ側から、訴訟を提起される恐れもあります。このままだと、中居さんの“反撃計画”が空中分解してしまう可能性もあり得るかもしれません」(前出・中居氏を知る関係者)
仲間たちに“接触禁止令”まで出され、さらなる窮地に立つ中居氏に、事態を好転させる秘策はあるのだろうか――。
全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2477948/
ワイ、未成年で精神科にかかった。
— クマガイ (@kumagai_1129) June 8, 2025
保護者同伴が必要で母親が同伴していた。
ある日、主治医に「君よりもお母さんの方が言動がおかしい。母親本人が困っていないから治療対象にできない。死ぬまであのままだと思うから離れる方向で行こう」って言われた。
おかしくても治療すら不可なのよ😇 https://t.co/yiApJHdgpr
先週、陳建民の「きょうの料理」をNHKでやってたんだけど、中華包丁と丸いデカいまな板で華麗な包丁さばきを見せ、豚肉はじゃぼっと水につけて薄く切ってから細切りに、寸胴からお玉で中華鍋に油を移して油通し…と、ご家庭で再現することを微塵も考えてなくて面白かった
— 在華坊 (@zaikabou) June 9, 2025
陳 建民(ちん けんみん、男性、1919年6月27日 – 1990年5月12日)は、四川料理の料理人。中華民国四川省永寧道富順県李橋鎮(中国語版)陽家嘴生まれ。日本における四川料理の父といわれた[1]。
四川飯店経営の傍ら、NHKの『きょうの料理』などの料理番組に出演し、女性アシスタント・アナウンサーとの慣れない日本語による独特の「陳建民語」と言うべき言葉による軽妙なやり取りが話題になった[11][注釈 1]。そして乾焼蝦仁をヒントに考案したエビのチリソース、回鍋肉、担担麺、そして醤油・胡椒が味付けのベースとなる和風麻婆豆腐などのレシピを公開し、言葉遣いと共に注目を集めた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B3%E5%BB%BA%E6%B0%91
ハッカーがフィリピン・セブ島の詐欺グループのコールセンターの監視カメラをハッキングし映像を公開。グループのテレグラムアカウントを突き止め、連絡を取って拠点を特定、詐欺の証拠を記録した。詐欺師たちはパニックに陥り、顔を隠したり逃走したりする事態となったpic.twitter.com/aF0WS4cxfV
— ミリレポ (@sabatech_pr) June 9, 2025
・参考
行き先はフィリピン中部のセブ島だった。
待ち合わせとなった空港の喫煙所で出迎えた男性はサングラスをかけ、両腕からヒマワリなどの花をデザインした洋風の入れ墨をびっしりのぞかせていた。後で分かったが男は「箱」と呼ばれる20~30人単位のグループを束ねるリーダー格。後日逮捕され、全国ニュースでも度々報道された人物だった。
空港を出て乗ったタクシーの行き先は、セブ島有数のにぎわいを見せる大型ショッピング施設「アヤラモール」から歩いて5分程度の豪華なホテルだった。建物は8階建て程度と記憶する。上層3階はほぼ貸し切り。ホテル到着後、連れて行かれたのは吹き抜けとなっていた最上階にある会議室のような部屋だった。二つあった。
長机が十数脚あり、机一つに椅子が3~4脚。30人ほどがひたすら携帯電話で話し込んでいた。通信販売の顧客に対応するコールセンターに見えた。ただ「異様な雰囲気。皆が結構、ばかでかい声で通話口に向かって話し込んでいた」。聞こえてきたのは「警察だ」とか「警視庁特殊詐欺対策課です」と話す声。案内役の男は言い放った。「こういう仕事だよ。日本に電話をかけてお金を取る仕事だ」。闇バイトだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5752f3766b23426633dedb754ee7409853af40e3
metro ramenの件、便培養結果から
— 日焼けしたチルノ(ごっちゃん) (@onnel) June 9, 2025
カンピロバクターで診断確定しました。以後気をつけます。 https://t.co/XTXhBfIkDn pic.twitter.com/jFf0nWPOLT
神戸市は2025年6月7日、市内のラーメン店「METRO RAMEN」(中央区)で食中毒が起き、3日間の営業停止を命じたと発表した。この店をめぐっては、食事後に体調不良を訴える声がXで続出し、保健所が立ち入り調査していた。
■8名に「下痢、発熱、頭痛、関節痛等の症状」
市食品衛生課の発表によると、6日に保健所に届け出があり、調査を進めていた。届け出は、「5月31日(土曜)に職場の同僚4名で、中央区の飲食店を利用したところ、3名が下痢・発熱等の症状を呈している」という内容だった。
調査の結果、5月25日〜6月2日に「METRO RAMEN」を利用し、通報があった8グループ16名のうち調査のできた7グループ8名が、5月28日が下痢、発熱、頭痛、関節痛等の症状を訴えたという。
この店の食事以外に患者全員に共通する食事がないことや、患者の発症状況、診察した医師から食中毒の届出があったことから、市はこの店で提供された食事が原因の食中毒と断定。店に対して、6月7日から6月9日までの3日間の営業停止を命じた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e99573a6d880d8683e4c34a9246d1a5b2f1cadf
外国人の乗ったLuupにひき逃げされて骨折した患者さんから聞いた話
— 救命医エルメス (@doctor_birkin) June 9, 2025
目撃者が捕まえて警察に引き渡してくれた
警察は結局言葉が通じないので口頭注意で終了
後日、被害届を出そうとしたら
👮「そんな事故は無かった」
👮「ぶつかった証拠はあるの?」
恐ろしい😱 https://t.co/kR2XngtVxG
2人乗りや子どもを入れて3人乗りのケースまで
2023年7月にLUUPは「特定小型原動機付自転車」という新しい区分に分類され、車両と同じ扱いの乗り物になった。公道上では道路交通法を守らなくてはならないということで、車道を左側通行するのはもちろん、右折時は二段階右折をする必要がある。自転車で禁止されている片手運転や飲酒運転、2人乗りも禁止だ。
車道を走るLUUPだが、これまで交通ルールを学んだことがないままに乗っている人も大勢いる。また、訪日外国人の場合も、日本で車を運転するなら国際免許証を取得するなど所定の手続きが必要だが、LUUPでは母国で免許証を持っていようがいまいが関係ない。
X上には危険な乗り方をしている外国人たちの目撃情報が多数寄せられている。大阪府在住の主婦・Kさん(40代女性)は「2人乗りや3人乗りをしているケースを見たことがある」と明かす。
「心斎橋や梅田で、1台のLUUPに男女カップルが乗ったり、小さな子を間に挟んだ親子っぽい3人が爆走しているのを目撃しました。初めて2人乗りを見た時は、目を疑いましたね。1台に何人も乗っているせいか、時々バランスを崩して蛇行運転になっているのも、怖かった。ある時は、危険な乗り方をしながらいかに上手に走行するかを競い合っているグループに遭遇したこともあります。もちろん危ない乗り方をするのは外国人に限らないのでしょうけど……」(Kさん)
https://www.moneypost.jp/1188954
海外に住んでいますが日本を応援すべく、積極的に日本製品を購入するようにしているのですが、しかしそんな私でも挫折しそうなくらいに日本製品、特に電化製品はは使いにくい。このままでは日本製品を買う人はいなくなりそうなので、はっきりと書きます!今回のみならず
— 🇯🇵Sachi ダーウィンAus.🇦🇺 (@sachihirayama) June 9, 2025
ハードディスクはすぐにいっぱいになってしまい、さらに増設するか、ブルーレイハードディスクレコーダーを購入すべきか、という選択肢を迫られた。テレビに録画していたデータを転送しておきたいと考えたので、互換性があることを売りにしているので、東芝製ハードディスクレコーダーの購入に踏み切った。地デジのブーム時には昨年8月には8万5000円前後だったものが、3万5000円程度。半年で半値以下なので、例によって、家電メーカーは儲からないわけだと思った。
地デジが始まるまではパソコンで録画していた。家電メーカーのハードディスクレコーダーには恐怖感を感じていたからだ。残念ながら、悪い方に当たった。
この異常なまでのボタン数に、テレビと共通性のない使いにくいインターフェイス、やたらとわかりにくいマニュアル。ついでに、私のテレビ機種のハードディスクからは転送できないことが、2時間近く調べ回してやっとわかった。マニュアルとホームページをいったり来たりの暗号解読。
日本は何かと言えば「ものづくりが進んでいる」というが、この「ガラパゴスリモコン」を見ていると、間違いだろうと思う。さらに、複雑なリモコンが操作できない人向けに、ボタン数を絞ったリモコンを付属するというやっつけな解決策がすごい。こっちは逆に、何ができないのかがわからない。テレビモニターに表示されるインターフェイスも、テレビとまるで互換性がなく、同じ企業内の製品なのに、素敵にわかりにくい。
https://agora-web.jp/archives/1447660.html
そういや昔「おれ多摩美の日本画卒業してて……」って言われたときに「ほんとですか?私もです、何先生のクラスでした?」って返したら「そういうマウントみたいなのは良くない」みたいな事ごにゃごにゃ言ってどっか行っちゃったんだけど、学年ごとの指導担当ってマウントになるの?
— 高山羽根 Haneko Takayama (@HighMt_HNK) June 9, 2025
昨日来来亭でラーメンを食べようとしたらウジ虫が…
— まゆみ (@yukkii_may) June 9, 2025
お気に入りの店だったので残念です。#来来亭 #ウジ虫 #レストラン #ライライ亭 #虫 #食べ物 pic.twitter.com/TMSeblmWJD
豚の生食が原因と考えられる食中毒は、厚労省の統計によると、レバ刺しなどが飲食店で提供されていた時代は、年に1回ぐらい発生していた。サルモネラ属菌やカンピロバクターなどによるものだ。このほか、重症にもなるE型肝炎ウイルスや寄生虫への感染の恐れもあるとしている。
生食が禁止されてからは、ラーメンのチャーシューによる食中毒も度々報じられている。
厚労省の統計や新聞報道によると、2015年11月と19年2月にそれぞれ新潟県上越市内、茨城県つくば市内のラーメン店で食中毒が発生し、チャーシューからウェルシュ菌が検出された。最近では、20年6月に、大阪市内の人気ラーメン店で食中毒が発生し、その後、チャーシューから腸管毒素原性大腸菌O-159が検出されている。
ただ、いずれのラーメン店も、店のサイトなどを見ると、必ずしも低温調理したチャーシューとは言えないようだ。
https://www.j-cast.com/2021/03/04406415.html?p=all
そこらへんの三菱車より月刊販売台数多くて草 pic.twitter.com/rsdqskLOFt
— まち (@4A30_4G15) June 8, 2025
アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン アンパンマンカー メロディ付き 対象年齢1.5歳~5歳
この商品について
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
対象年齢:18月以上
制限体重25kg
電池種別:電池は別売りのため別途ご購入ください。
押し手を使えば押し車としても遊べる。
正面のボンネットには大きなアンパンマン。
ハンドル部分のボタンを押すとメロディが流れる
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DLFD9JN/
こちらは倶知安町ですが中国人が土地を買い漁った結果、民泊にされて家の管理も出来ず雪おろしもせず家が倒壊した現場です。
— 札幌スパローマン (@sparrowman_12) June 8, 2025
残置物も数年放置状態。近隣住民への聞き込みからもたいへん迷惑しているようです。
ここは例の羊蹄山違法開発の所有者と同じオーナーとの噂も出ております。… pic.twitter.com/KZOTkoGG1u
北海道倶知安町で建設が進められている建築物について、北海道が森林法に違反するとして、工事の停止を命じていたことがわかりました。
蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山のふもとに、木が伐採された土地があります。
白い大きな建物が建設中のようです。
工事の停止を命じられたのは、羊蹄山のふもと、倶知安町巽地区にある、この大きな建物です。
中国系とみられる個人が、札幌の会社に依頼して建設が進められていました。
しかし、4日、この場所に道の後志総合振興局が立ち入り調査したことがわかりました。
その結果、森林法で定められた範囲を超え、無許可で伐採が行われていたとして、開発業者に対して工事の停止を勧告しました。
警察の調べに対し男は「弁解することは何もありません」と容疑を認めているということです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1962153?display=1
セルフレジ不正精算の手口 pic.twitter.com/vsuKlvx8yB
— らんまる👀✨ (@Sg3Lu) June 9, 2025
1113円の商品に102円の商品のバーコードを、貼り付けていました。佐賀市のスーパーで、購入しようとした商品に別の安い商品のバーコードを貼り付けて不正に精算したとして、73歳の男が逮捕されました。
逮捕されたのは、佐賀市に住む73歳の無職の男です。
逮捕された男は今年4月、佐賀市のスーパーで食料品など4点あわせて約3000円相当の商品に、それぞれ価格が安い別の商品から切り取ったバーコードを貼り付けてセルフレジで不正に清算し、その差額分約2700円をだまし取った電子計算機使用詐欺の疑いが持たれています。
男は元々あったバーコードを手で隠しながら安いバーコードを読み取らせていたということです。 客が袋詰めをする台に放置されていた商品を見つけ、店員に届けたところ、商品に切り取ったバーコードが貼り付けてあったのに気づいたことで発覚し、その後の捜査で男を特定しました。
男は1113円の肉に102円、950円の果物に42円のバーコードを貼り付けるなどしていました。
警察の調べに対し男は「弁解することは何もありません」と容疑を認めているということです。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2024070417082